創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: OvJ7Hoca4ヶ月前

先取りできる人は何で次に流行るものがわかるの? これ、伝わ...

先取りできる人は何で次に流行るものがわかるの?

これ、伝わる方はいますか?
「今はこれが流行っているけどしばらく経ったらこのカップリングが人気出るはず」など予想が大当たりする人がいます。

なんというか、みんながハマる頃にはもうまた別の物を追いかけていて、みんながその物を追いかけ始めた頃はまた別の物を推していての繰り返しです。

前のジャンルでも一緒だった人なのですが何でも先取りの人と言われていました。
二歩も三歩も先を行っているのよという感じでこちらは寂しいような気もしますがそういう人はなんで次や次の次に流行るものがわかるの?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UPp9cs7w 4ヶ月前

人生2回目なのでは?

3 ID: XvE52Msz 4ヶ月前

作品に満遍なく触れててすぐに情報キャッチが出来るから
またはそういう情報をもたらしてくれる人がまたそばにいる
その人(情報くれる人)はカプ創作が好きってわけじゃなくて、単純に漫画やアニメやゲームが好きで好奇心が旺盛
毎日仕事帰りに本屋さんに寄ったり、漫画アプリを全部チェックしてたりもする
そこらへんのチェックも効率が良いから、誰よりも気づくのが早い
個人的には結局は頭がいいんだなってなってる

4 ID: DaNgBuW0 4ヶ月前

先取してるんじゃなくて、その人自身がムーブメントを起こしているか、ムーブメントを起こせるくらい影響力ある人の近くにいるからだよ。

5 ID: D2dvb3Ti 4ヶ月前

嗅覚がいいってやつ?
その人が今何に目をつけてるのか教えて欲しいわ

6 ID: dIh7Dlmf 4ヶ月前

某流行ったジャンルにいた時まだまだブームの最中だったのに次の旬になったジャンルの一番人気カプに行ってそこでも大手になってた人いたなー
なんか嗅覚があるんだろうね
あと作品に沢山触れてるってのはありそう

7 ID: KRPVHp6b 4ヶ月前

先取していると思われているだけで、継続しているの方が正しいかと思います。
流行り出してから少し遅れて入っても案外無くて、1年程で9割消えるのでそうなると上位1割に入れます。
案外流行は2年目から3年目くらいに盛り上がるイメージなので、その1割に入った状態で伸びる感じなイメージです。

こういう人は、周囲にも継続系が強い人が多くてそんな人が持っている情報がかなり流行に近い事も多いと思いますね。
他の人が書いているように、流行を作る人と言う感じかもしれません。

8 ID: oU4CKxXk 4ヶ月前

新しいコンテンツに関する情報がどんどん入ってくる環境にいる人
マイナーな名作を一人でも知名度上がるまで推し続ける熱量がある人
さらにこの2つのタイプが組みあわさるとすさまじい速度になる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

htrと思われている人はどうすれば、htrじゃなくなりますか?後、htrはどのような基準でhtrと思われますか?

同人誌の部数についての質問です 主にXで活動している者です。今度のイベントで出す予定の小説の部数について悩ん...

絵が下手な人が、しがちな行動って何ですか!

これはいいネタを思いついたぞと思って描きたいものはあっても実力が伴わない場合、練習しながら温めますか?それとも下手...

初サークル参加で悩んでます。今までオンのみでしたが現地イベントに参加したいと考えてます。 ただ、同カプで個人的に...

自分の同人誌が中古販売で頒布価格より安くてなんか凹みました。皆さんも中古販売サイトなどで自分の同人誌につけられた値...

終わりが近そうな作品の二次創作(漫画、小説等ストーリー性のある内容)を投稿するタイミングは、いつがいいでしょうか?...

GPTと漫画のプロットと全体のあらすじを文章にしてあらかた決めて、センシティブな内容なので作品公開するか悩むと相談...

他人の評価を気にしなくなる方法ってないですか? オンオフどちらも活動してる絵描きです 創作始めたての頃にアカウ...

中編〜長編の小説同人誌の文字数とページ数について教えてください。 SSや短編を中心に書いてきて、オフでも60...