創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: PtoDcyRn8ヶ月前

ネットで繋がったオタ友と繋がり続けるコツってありますか? ...

ネットで繋がったオタ友と繋がり続けるコツってありますか?

トピを見てるとジャンルの切れ目が縁の切れ目だったり、性格の不一致などを理由に年単位で仲良くしていたオタ友達と離れたと言う話をよく見かけます
私は今のジャンルで初めてネットで知り合った人とオタ友になったので、まだ一年ほどの付き合いですが「ジャンルを離れたら友達じゃなくなるのかなー」と淋しくなります
なんとなくお互いへの興味がなくなると離れたって平気になってしまうと言うのもわかるんですが

ジャンル切れても付き合いが続いてるオタ友っていらっしゃいますか?
理由とかも知りたいです

私としては折角知り合ったので、同じジャンルじゃなくなってお互いの投稿に反応が薄くなっても数年後とかに「ちょっと飲まない?」とかやりたいんですけど、そう言うことできてる人っていますかね?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: FfnNLApw 8ヶ月前

自分も同じく今のジャンルでオタ友できたから知りたい

3 ID: H4APiQVr 8ヶ月前

ま た お 前 か

4 ID: ISLuzO3B 8ヶ月前

SNS以外のつながりがある友達とはジャンル変わっても付き合ってるよ
会った時の話もジャンルの話だけじゃなく近況とか最近見た映画とか漫画とかの話する。普通の友達の距離感になってる人

そういう風になれるのはいろんな価値観が近い人だけだから、相互の中でも一握りだよー
出会えるといいね!

5 ID: トピ主 8ヶ月前

トピ主です。
書き忘れましだが参考程度に、自分のオタ友との交友の程度ですが、お互い同じキャラが好きでギャグメインの絵描き、イベント参加が重なったら必ず一緒に飲む、ライン交換済みでちょっと表では言えないネタをグループラインで話し盛り上がる、くらいの関係です

6 ID: 5wMrhiDB 8ヶ月前

続くとも言えるし続かないとも言える

創作だけじゃなくて仲良くなりたいんなら 待ち合わせた時の時間感覚、予定を決めるときの気遣い、お出かけの予算感とかどこまで「義理」と「本音」をわけられるかを諸々探ってよほど仲良くなれる時以外は離れる
結局相手の交友関係のスタンス次第だから片方が仲良くしたいと思っても難しいかもね

7 ID: AwNKRMLv 8ヶ月前

相手に多くを求めすぎず、お互い多少離れてても気を病まない性格なら大丈夫そう。
お互いジャンル変わったし相手がプロになっても何故かずっと繋がり続けてる人いる。逆に物凄く大好きでジャンルの話もそれ以外でも毎日連絡取り合ってたし遊びに行ったりしてた人いたけど、共依存みたいになって不安になったり相手に求めすぎて最終的に縁切れた人もいる。
人によりそうだけどある程度距離ある方が細く長く続く気がするなぁ。

8 ID: tACcsVQy 8ヶ月前

ある作品で共通で繋がった人たちとみんなジャンル変わってもずっと交流続けています
聖地巡りとか毎年旅行行ったりしてたのでそこから自然と普通に遊ぶようになりました
そもそもジャンルが「切れた」って感じではなく「元々同じものが好き同志が集まってる」って雰囲気です
トピ主さんもジャンルに直接こだわるのではなく、あくまでそこをきっかけにオタ友さんと好きなものを楽しんでみてはいかがでしょうか?
あと上コメさんと同じで、適度な距離(頻度も会話内容も)ってのはすごく大事かもです

9 ID: C0LYWZ4R 8ヶ月前

ジャンル外の雑談もするような相手は長い付き合いになることが多いです
相手がジャンルの話だけしたいタイプの人だったら、残念だけど今だけの付き合いかもしれないと意識して後悔しないように話してる
お相手がどういうタイプかわかりませんが、私だったら、ジャンルが変わっても仲良くしたいと言っておいてくれると今後も誘いやすくて助かります

10 ID: ialPFO6m 8ヶ月前

ジャンル離れてもLINE知ってるならたまに元気ー?て声かけたら続くんじゃない?その時ジャンル違ったら今何のジャンルハマってるのー?で話広がってかと思うし、相手がオタク辞めてたとしても今忙しいんだーそうなんだ大変だねーとか日常会話をちょくちょく定期的にしてたら切れないと思う。

企画ものや合同誌は一緒にやらない方がいい。

11 ID: g76kxqOJ 8ヶ月前

これ毎回思うけど、ネットで知り合った人とか関係なく、学生時代からの付き合いのリア友でも、ライフステージだとか趣味のズレとかで疎遠になってく事って当たり前というか自然の摂理みたいなもんなんだよね、特に女は。
部活仲間とか幼馴染とかでずーーっと繋がってたまに会って飲んだりとかって付き合いは男ならよくあるけど、女は中々難しいと思うよ。
ましてやネットやジャンルの力で繋がった仲はもろい。
その都度仲良くなれる人を見つければいいよと思う。

12 ID: トピ主 8ヶ月前

トピ主です
皆様親身にご意見をくださってありがとうございます。依存しすぎない、でもジャンルが移っても会えたら嬉しいことはちゃんと伝えることが大事なんですね。それと相手次第なところもあると。私の片想いだとしても傷つきすぎない心構えも必要ですね。

女は特に友達を切り替えざるを得ない状況になりやすいこともすごく納得しました。私が今や子持ちなので学生時代の友達とも年に一回会えばいい方な状態なんです。それがちょうどいい頻度だと思っています。

オタ友達はオタトークができる心地よさがあって、細々でいいので続けていけたらいいなと思います。
もしくはオタを辞めない限りは別のオタ友もできるかなと冷...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

はじめまして!貴重なお時間でトピックを閲覧いただきまして誠にありがとうございます。 このサイトには検索で辿り着き...

オフ会を企画したり、フォロワーさんとよく会いたがったりするようなフットワークが軽い人は、容姿に自信がある人が多いで...

二次創作の同人グッズを購入する動機ってどのようなものがありますか? 1.作家の絵が好き・デザイン等が気に入っ...

他人の創作が読めない現象を本気で治したいです。(元)字書きです。カプにハマってから最初のうちはいろんな萌語りや作品...

愚痴です。数年前から連載、アニメ化もしているジャンルに最近ハマりました。 原作とアニメを一気に履修し推しカプ...

界隈に感想エアリプしてくれるROMが来たと思って喜んでたら、神絵師だと発覚した。 今はまだ公式供給あるけど原作は...

ABカプ固定民でマイナーカプです 相互だったaaさんが最近攻め違いカプも描くようになり見るのがきついのですが苦手...

3dcgやってますが自己評価が凄く低いです。実際の二次創作での絵描きさんや字書きさんから見た3dcg者の評価はどう...

字書きです 普段は小説ばかり書いていて、暇があれば妄想したものを文章として形に残すということをしているのですが、...

AIで鬼編集や魔王プロンプト使ってる方、よく指摘されがちな欠点やダメ出しを教えてくれませんか? よその魔王や鬼編...