皆さんの月収と同人やオタ活にかけてる趣味費の割合を教えてほしいで...
皆さんの月収と同人やオタ活にかけてる趣味費の割合を教えてほしいです。
トピ主は20代・月収手取り18万前後でそこから毎月1万前後のオタ活費を捻出してます。
(自ジャンルがソシャゲなので月パス課金と新作グッズや書籍を買うくらい)
イベントは年に2回ほどの参加で遠征宿泊費・印刷費・美容被服費・サークル参加費用などで大体10万前後かかりますが本の売り上げで相殺して少しだけ黒字が出るかな~くらいです。
周りを見てるとみんな当たり前のようにガチャ天井していたりグッズを買いまくってたり豪華な無配を出してたりしてかなり余裕を持ってオタ活や同人活動してるように見えるので、ついもっと自ジャンルにお金を使わなきゃと思ってしまいます。
転職なり資格を取るなりでもっと収入を増やすのが大前提ではあるのですが、参考までに他の同人活動・オタ活をしている方がどのようにやり繰りをしているのか聞いてみたいです。
やはり友人知人にお金の話を聞くのはなかなか難しいので…言える範囲でいいのでぜひ皆さんのケースを教えてください。
みんなのコメント
トピ主さんは地方にお住まいかしら?
都内や地方、一人暮らし・実家暮らしでもかなり要件が変わってくるので一概には言えませんが、地方から年2回も遠征されてイベントもコンスタントに参加されてる時点で偉すぎるかと思います!もはや自ジャンルの星すぎるので、これ以上を求めたり気負わずに楽しめるだけ課金やイベントの参加をなさってくだされ…としか言いようがないです!あと先輩からの言葉としては腰にだけは気をつけてください!姿勢を…姿勢を気をつけて!
イベントに楽しんで参加してくださいね🥰🥰
はい、地方住み一人暮らしです!
確かに条件によっても使えるお金の内容は変わってきますよね…
ただただ楽しいから参加してるだけなのですがお優しい言葉ありがとうございます。
腰には気を付けて同人楽しみます!
20代・都内実家住み・月手取り40万(本業30万+絵の副業10万)で趣味に使ってるのは大体2~8万くらい?
自分もソシャゲジャンルで推しピックアップの時だけ天井するから変動激しい
都内だからイベント参加時の遠征費かからないし実家住みで出費抑えられるからわりと好きにお金使えるけどそこは人それぞれだし「お金使わなきゃ」とか思わなくていいと思う
絵描けるなら副業で収入増やす方向目指すのもアリだよ~
なんの参考にもならなそうなワイの情報開示するやで
40歳無職、親の遺産で生活してる、関東で一人暮らし
オタ活は舞台に全通したりして月に20〜30万使う時もあれば、原作買うだけの月1万ぐらいの時もある
グッズ興味無い勢
ソシャゲ課金は年5万ぐらい
同人活動は支部専字書きなので、しいていえばパソコンとスマホと通信費が支出費かな
・40代既婚
・月収10万(専業主婦ですが空き時間に執筆系のリモート内職してます)
私が追っているジャンルはしばらく新作が出ていない据え置きゲージャンルなので基本オタ活のための出費はほぼないですね
漫画も配信サイトの待てば無料で読むし、YouTubeなど無料の娯楽が溢れているのですべて家計に入れてます
イベントの際だけ好きな作家さんの本を買うので5000円程度出費が増えます
手取り14万で漫画・ゲーム・映画とかには2万円、同人には8万円ぐらい使ってます。
都内一人暮らしで家賃は会社が払ってて、生活費はほぼ親が払ってるので、使えるだけ使ってる感じです。
同人に使ってる分はたまたま売上で相殺して回収できてますが、計算してやってるとかじゃないので今後回収できなくなるかもとは思ってます。
30代・都内一人暮らしフリーランスの漫画家兼イラストレーター・手取り月50~200万(印税や同人誌の売り上げで変動)
一次なので特定ジャンルのためにお金使うことはないけどインプットのための参考書籍やフィギュア・漫画の新刊購入・映画鑑賞で月7~10万くらいは使ってる(本に使うお金が一番多い)
同人活動は黒字で印刷費や参加費全部ペイできてる
手取り18+副業バイト0〜3万
30代実家暮らし
固定資産、車代、生活費他一人暮らしでかかる費用計算して親に渡す、野良猫に年間50-70万使っているので、実家暮らしだけど全然贅沢できない。
服飾費は親のお下がりか中古、化粧はプチプラ、ブリーチは薬剤買ってセルフポイント染めのみ。
派遣ジャ100部のピコ、手にとってくれるのが嬉しいのとグッズ沢山作りたくて毎回赤字だしまくりです。
今でサークル参加費、交通費含めると累計4万くらい赤字。
公式グッズは月0〜5000円以内くらい、同人誌は1回イベントで1万くらいつかう。
同人もやりたいけどバイトもしたいジレンマ。
こんなこと知られたく無...続きを見る
30代、地方一人暮らし、手取り14万
漫画ジャンルでグッズに興味なし、新刊や画集だけ買う
地方なので家賃は安く済むけどやっぱりカツカツなので趣味費に割けるのは月5000円が限界
同人はかろうじて黒字でやれてる
アラサー
既婚共働き
都内分譲マンション住み
月手取り25万
ジャンルはソシャゲなので年間で3〜5万くらい課金してるかな
最近舞台にもハマったのでチケットが取れれば年間10万くらい、チケット取れなければ円盤とグッズ厳選で5万くらいかな
同人は黒なので持ち出しはない
二次創作で儲けなくないのでトピ主さんがいう豪華な無配とか豪華なグッズ頻繁に作って、年1だけ遠征するとほぼトントン
夫と家計分担制なんだけど自分の分担分さえ支払えばたとは財布別なのでお金に若干の余裕がある独身とおんなじくらいだと思う
貯金も毎月決めたノルマでできてる
20代後半、手取り40万ちょっと、既婚子なし、都内住み(家賃無料)です。
オタク系の趣味には月10万、生活費毎月10万、服や美容に毎月10万、貯金と投資に毎年100万超えくらい。
家賃無料が大きいけど結構有意義な金銭の使い方してるなと思う。
グッズとかガチャよりも舞台鑑賞とかライブみたいな今しかできない体験に課金したいから手元にはほぼ何も残らないけど、同人誌だけはたくさん買ってる。
アラサー、商業エロ漫画家、独身地方実家暮らし、月に25万の原稿料がベースで電子印税+単行本印税で不定の収入がある(年によって大幅に違う)
あと同人誌の黒字(これは完全にジャンルとカプによるのでアテにしない)
適当に生きてるので何に使ってるかはあんまり把握してないけど、ほとんどキャッシュレスで支払ってクレカの支払いが月20万くらい(美容、食費、ソシャゲ課金などとにかく全部)+税金など諸々+実家に生活費5万
ソシャゲで天井とかした月はソシャゲだけで15万とか使ってたけど最近は10万以内に納めてる
収入減ったらまずソシャゲ代で調整することになると思う(同人誌描く本気萌えジャンルでもないので)...続きを見る
そろそろアラサー。月5~10万。既婚子有専業主婦。都内マンション在住。独身時代の貯金で最初に10万印刷費使って同人誌出して、黒出た分から次の本代出す運営でやり続けて5年くらい。初期投資以外はお金かかってなくて、その10万も旬ジャンルいた時回収してるから本の黒字を貯めながらそのお金で遠征行ったりしてる。だから家計から趣味のお金の持ち出しはゼロだね。長く楽しみたいから趣味続けられるだけの黒は出すよ
トピ主一人暮らしみたいだから、一人暮らしのときの収支出してみるね
・都内23区外一人暮らし、収入25万
家賃は補助が出てたので手元から出るのは4万円、でも当時リボ借金あったから常時3万と生活費諸々を引くと、自由にできたのは3万。それを推し活に入れてた。
なので天井はしたことない(そもそもソシャゲに興味なかったんだけど)し、グッズを買い込んだところで置く場所も限られるのでしたことはない。
イベントも行ける時だけ行ってたよ。都内なので遠征費はなかったけど、他にも趣味があったからそっちで出ていくことが多かったかも。
正直、ソシャゲ天井もグッズも頑張らなくてよかったなぁと今では思うよ...続きを見る
20代後半、手取り25万、地方実家暮らし
たまにグッズ買ったり同人誌買ったりで基本月1万くらい
でも年1回推しのガチャが出るから完凸の為に課金4、5万と、年3、4回イベントやらライブやらの遠征の度に10万
オタ活以外の趣味に月2万
トータル平均で月6万くらい趣味に使ってるのか、手取りの1/4…もうちょっと貯金するべきなのかな
30歳独身手取り25万都内在住
年に一回くらい本出してる、イベントもそのくらい
本はすべて無料配布
ゲームあんまやらない漫画や映画はたまに、主に友人との食べ歩きや旅行にお金使ってる
ソシャゲはやってない
30代独身実家・地方住・手取り約20万
去年は5回遠征してイベント行った(飛行機使用)、1回につき8万くらい+本の売り上げは印刷代とトントンくらい
自ジャンルは動きがない完結済ジャンルなのでグッズ等公式にかけるお金はほぼないけど、他に興味のある漫画を電子で買うくらいかな
月に換算すると4~5万はかかってるのか…特に我慢もせず使ってた
家に5万入れてて車必須の土地なので維持費必要、貯金もしたいし…で、あまり服飾にはお金かけらんないけど友達少ないから交際費がほぼかからない!笑
遠征多いのは今熱量あるジャンルにいるからだけどたぶんあと2年も続かないと思う
飽きたらお金も使わなくなると思う...続きを見る
30代・実家住み・月収10万
ゲームジャンル(買いきり)にいるのでオタ活に費用が掛かることがほぼない
ほしいグッズが出た時やDLCが発表された時しか出費がないから年間費用は2万円程度だと思う
金にならないオタクで申し訳ない
40代既婚、地方、賃貸、手取り20万。
ヲタ活は月平均1万円ぐらい。
活動は一次でオン専だから使い道は主に漫画の資料や素材購入。家で漫画描いてれば無駄遣い抑えられるし公開すると喜んでくれる人もいるからいい趣味だなと思う。
去年は一回コミティア行ったけどほんとに遠征お金かかるね。ソシャゲはガチャ欲しくなってキリがないから一回試してやめた。
今年は一次同人でお小遣い稼げるといいな。
20代・都内一人暮らし・月収手取り18万前後
カツカツだよ~!ちょっと油断すると毎月自由に使えるお金が一万程度しか残らない
推しのグッズが出たら死を覚悟しながら買う毎日
借金や奨学金返済がないからなんとか成り立ってる
アラサー、手取り23万。
自由に使えるのは6〜7万だけど、原作しか読まないからグッズは買ってない。ゲームもしてない。
イベントは年一で、オフは通販のみにしてる。
ドピコだからオフでの利益はちょっとしか無い。
年間の印刷代で8〜10万くらいかな。
早割使って装丁とデザインにお金かけてる。
公式にお金落としたいけど原作は完結済みだしグッズのテイストが趣味じゃないのとゲームは時間無いからやらない。
ソシャゲに200万円以上課金しまくってる友人を何人か知ってるけど、5年後ぐらいから後悔してたよ。
(やっぱジャンルに飽きるし、ガチャでどんどん搾取されて追いつかないから)
なんでそんなに...続きを見る
(ソシャゲジャンル者の課金に関してはコンテンツの延命と繁栄を願ってのお布施還元が動機の人も多いからマウント動機ばかりじゃないよとは言っておく。金額は自分の生活に無理のない予算内で、自制できないと後悔するのはその通りだが)
〉4exo7BCp
補足ありがとう。
確かにそういう人も多いよね(というかそれも健全なお金の使い方のひとつだよね)
このコメで思い出したんだけど、最高額課金(といっても一年半で350万ぐらい?)出してたのはフリーター男性だったな。夜勤で稼いだお金をそのままガチャに流すと言ってた。スーパーの安売りの弁当をまとめ買いして冷凍⇨ゲームしながら食べるとか。
ひとり暮らしでも彼女無しのゲーマーならほぼお金かからないから課金できる、課金しないと次いつこのキャラが引けるか分からない、身内より先にレベル上げたいそう。
聞いたところ周りもそんな感じ。やっぱジャンルによって課金熱の有無があるのかな。...続きを見る
20代都内一人暮らし手取り約20万(副業や臨時収入で変動有)
いろんなジャンル並行してるし本も出してるジャンルあるけど意外とオタク趣味での支出はないな…。
メインジャンルは基本原作にしか興味がないのでかかるお金は大体単行本代ぐらい。グッズにも興味ないので基本買ってない。ソシャゲはサブジャンルのものを一つ入れてるけど課金しない範囲でやってる。ソシャゲってのめりこむとお金も時間も際限なく溶けるので…。
経験にお金をかけたいタイプなので推しのライブや観劇、コンサートは行くけど関東圏のみ。これも地方全通してるとお金も時間もキリないので。
同人誌は年に1~2回ぐらい。あんまり同人誌出...続きを見る
横からすみません
本当に不安だったらFPさんとかに相談するのをお勧めします
私は相談した結果、例えばですが1公演で10回は行ってた舞台を3回までに抑えましょう、と具体的な提案を貰えて助かりました
オタクの金銭感覚って狂ってるから、参考にならないんですよね
28です
今となっては自分でもドン引きしてますけど、出せる金があるとやめられなくなるんですよね
このスレ見てると同じく加減がわからないオタクが多そうであまり参考にならないから、一例として出しました
存分にドン引きしてください
30代独身、手取り37万、マンション購入済み
いま大手企業に入ったから年収700万超えたけど、20代は食べていけなくて、Wワークして早朝から0時まで働いて毎日4時間睡眠だった貧乏根性たくましい倹約家です。
やり繰りですが「ジャンルさめたとしても手元に残しておきたいほど惹かれるもの」か「ジャンル関係なく使えそうなもの(タオル、石鹸、ポーチなど)」しか買いません。同人は頭バカになって買っちゃうけど、好きだったソシャゲは舌を噛みちぎってやめちゃいました。笑
ソシャゲ毎日楽しいけど、課金ありきだと思うので大変ですよね。
同ジャンルの他の方はトピ主さんのようにきちんとお金のことを考えてないか...続きを見る
アラフォー独身、賃貸、隣県から都内に通勤してます。
手取りは33万ほど。
趣味娯楽費はトピ主さんと同じ1万円くらいかな。
20代の頃からここはあまり変えず、手取りが増えても増やしませんでした。
漫画原作にはまる事が多かったので、原作本や関連本買ったら大抵満足できちゃって……。
そんなだから1万円でも余る事も多いですね。
そういう時は完全に自分が満足する為だけのちょっとお高めのチョコを買ったり、外食に使ってます。
20代独身、手取り20万
同人と推し活は1.5〜2万ちょいぐらい
一族ほぼ全員農家だから食費なんとかなってるケースなので、参考にしないほうがいいかもしれません…
都内在住で家賃6万です!
食費外食含まず月5000円ぐらいです
ノベルゲー原作のソシャゲですが、ソシャゲが苦手なので推しのPUにありがとう課金している程度です
立体物もあまり買わないので、公式イベントに参加するときの費用が多いです
同人費用は底辺、過疎の二重苦なのでいつも赤字になっています
ただ前職の給料が低すぎて貯金はそんなに多くないです…
また仕事の参考書や資格取得費用が一切出ないのと、ここ数年で色々と講習に参加してるので勉強費用で多分20万は毎年飛んでいると思います
30代都内一人暮らし手取り25万
家賃補助は特にないので、家賃光熱費通信費で11万は固定で出ていく感じ。
毎月のオタク費用は2~3万円くらい。(グッズとか書籍とかオタ友との食事とか)
三ヶ月に一度くらいのペースでイベントで本を出してるけど、印刷費はペイできてるので同人活動でがっつりお金が出ていくことはないかも。
正直貯金は全然できてない…
30代独身賃貸月収40+バイト代5万くらい
趣味が同人だけだから環境や設備投資で毎月10万くらい使ってしまう
規模は小手だから印刷費はそんなになんだけど…
ガチャは推しや覇権キャラの時天井するけど普段は月3000円くらいかな
都内だと隙間バイトが結構あるから助かってる
ほぼ労働と原稿やってるから3食外食+タクシー使ったりが結構痛いかも
20代手取り18万関東一人暮らし
自分でも何故これでやっていけてるかわからんけどなんとかやってこれてる。
ソシャゲジャンルだけど、課金は周年と推しのどうしても欲しいSSRの時だけ。年5万前後。
グッズもほぼ買わなくなった。
基本自炊➕惣菜など、外食は友達と出かける時のみ。友達と出かけるのは月2ほど。
同人誌も今は買ってないし、よっぽど欲しいものしか買わない。
オフもしばらく出てないし、ジャンルのリアルイベやオフイベにも最近は行ってない。
最近くじ引いて後悔したからくじ系ももうひかないかも。
毎月かかってる娯楽費はすぽてぃふぁいとiPadのクリスタだけだな。
コメントをする