漫画原稿について、1ページあたり何枚くらいのレイヤー数で作成して...
漫画原稿について、1ページあたり何枚くらいのレイヤー数で作成していますか?
自分はいつも完成時点でレイヤー数が50枚くらいになってしまうのですが、多い気がしていて…
下書き、線画、トーン、描き文字、効果線、背景でいつもこれくらいのレイヤー数です。トーンは各パーツごとに塗り→クリッピングマスクで影付けという作業手順なので、トーンだけで30枚くらい使ってます。
作業環境はクリスタです。
印刷前提の完成原稿として、普通はどれくらいのレイヤー数で描くものなのかを知りたいです。
アンケート的な…レイヤー構成の参考にさせてもらいたいです。
どうぞよろしくお願いします。
みんなのコメント
15〜20枚くらい(1P3〜6コマくらいと考えて)
1コマのレイヤー内訳
・キャラ線画
・ベタ
・トーン(グレー色)
+αで背景あれば
・背景線画
・ベタ
・トーン(グレー色)
台詞と効果音と他効果系(集中線、アクション線とか)は上記と分けて作ってる
・セリフ
フォルダ1線画
・手書きセリフ
・ホワイト
・吹き出し
・メイン線画
・サブ線画
フォルダ2下書き
・下書き
・ラフネーム
フォルダ3ベタトーン
・ベタ
・トーン30
・トーン10
フォルダ4コマ枠
・コマ枠修正用
・コマ枠
背景トーンx3くらい
全部で15くらい?描き込み超シンプルだから参考にならんかも
コマ枠用レイヤー(基本枠・特殊枠の2枚)、効果フォルダー(手描き文字・効果線の2枚)線画フォルダー(髪・顔・他の3枚)、背景フォルダー(直線部分・手書き部分・書き込み用の3枚)、トーンフォルダー(15%・30%・50%75%の4枚)、ベタフォルダー(2枚)
の16枚をレイヤーセットとして登録していて、描きながらレイヤー追加したり結合したりして進めてます
レイヤー迷子防止のためにもできるだけ少なく済ませたいので、私も他の方のを参考にさせてもらいたいです!
40枚位かも。難しいパーツがある時はレイヤー分けるからは50超えることもある。
トーン使うとレイヤー数かさむ気がするから今度はグレスケで描いてトーン化をやってみようと思ってる
コマフォルダに以下のもの
・手書き台詞や効果1~3(重なる部分が多い時やフチドリ設定等があれば分ける)
・台詞と吹き出し1
・トーン系
└ホワイト1
ベタ2(髪だけ分けてる)
10~90%にトーン4
キャラの服用の柄トーン5~7(キャラによるので使ったり使わなかったりはある、作業終了後に要らなかった時は削除)
・メイン線画1
・背景線画1
・集中線等の効果1
コマフォルダ外にも描く場合
・トーン系を複製
・メイン線画1
・背景線画1
・集中線等の効果1
必要に応じてあったりなかったり
コマ外
・下書き、ラフ、ネーム1~2
場合によるけど少ないと...続きを見る
・セリフ
・フキダシ
・コマ
※以下はまとめてレイヤーセットにしてテンプレにしてる
・描き文字用にフチなど設定したレイヤー2種
・ホワイト
・髪の毛ベタ1枚とクリッピングしたトーンレイヤー
・線画用にラスター2枚ベクター1枚をフォルダに
・汗や照れ線や細かいシワ書き込み用に1枚
・服や背景用ベタ
・トーン用に5枚フォルダにまとめてレイヤー設定をトーン化
・下書き(ネーム)用に3枚フォルダに入れて下書き設定
これで20枚くらいかな?
線画レイヤーはこれが人物①とか決めてなくて、隣接すると選択範囲やるときに適当に出来ないからなるべく離して分けて描いてるだけ
トー...続きを見る
セリフは含めないとして20〜30枚(下書き・線画・効果・トーン・ベタ・手書き文字それぞれ複数枚)
+3DをLT変換したフォルダが出来たら10枚くらいになるならトータル多分40枚前後かな
描き込みは多い方、レイヤー増やしたくないのでトーンはパーセンテージごとに1枚ずつ、みたいにしています
コメントをする