嬉しい感想の文章の送り方を知りたいです。 当方字書きなので...
嬉しい感想の文章の送り方を知りたいです。
当方字書きなのですが、昔から読書感想文などを書くのは苦手なタイプでした。
漠然となんか好き!だけど自分の気持ちを感想文みたいにするのは難しい…という感じで悩んでいます。
狭い界隈の同カプさんの素敵な作品に、その人のモチベになるようなもらって嬉しい感想を送りたいのですが、「𓏸𓏸が可愛くて」「𓏸𓏸が素敵で」となんだか稚拙で浅い文章になってしまいます。
感想が一言だと逆に萎える…という意見もお見かけした事があるため、なかなかきちんと感想をお伝えできずにいます。(大体、すごくよかったです〜泣くらいで終わってしまいます)
なので感想の書き方のコツや、普段感想をもらうときに嬉しいと感じた着眼点などを教えていただきたいです!
みんなのコメント
漫画描きだけど二次を始めた頃はSSを書いてたのもありセリフにはこだわってる
なので「Aのあのセリフにグッときました、泣けました」みたいな感想が一番嬉しい
失礼でなければ文章が若干稚拙でもいいと思うよ
自分も感想文書くの苦手だった
具体的に「○○が良かった!」とかでいいと思う
自分は漫画描きだけど読み手に委ねる敢えて説明してないしてない部分とか気づいてもらえるとめちゃくちゃ嬉しい
あと自分の解釈じゃない受け取りされてるのは「そう言う考えもあるのか」って思って私は嬉しいけどこれは人によるかも
幸せそうな推しにこっちまで幸せな気分になりました
あたたかい気持ちになりました
読み終わった後も場面を思い返しています
みたいに、自分の感情の方を書くのもバリエーションだと思うよ。
あとは◯◯が良かったと書く時に、どう良かったか深掘りしてみるのもいいかも。
強がりの受けが攻めに甘えてるのが良かった
攻めが普段しそうにない全力疾走してるのが想いが伝わってきて可愛いと思った
とか。好きとか可愛いをちょっとだけ具体的に説明するイメージ。
表現にこだわりがありそうな人は描写について書くとすごく喜ばれます。心情表現の場合はキャラの気持ちが迫ってきてとか、情景描写を頑張ってそうならこの場面がすごく目に浮かんで、とか書いてあると喜んでもらえますよ。
自分の感動した気持ちプラス、相手が力を入れている部分にぜひ感想を乗せてあげるといいと思います。
拙くてもテンションバカでも長くても短くても、読んだ人の素直な言葉だと伝わってくるのが一番嬉しい
個人的には喜ばせようとかモチベになるように、とかはむしろいらない
「相手がもらって嬉しい感想」を重視するなら、相手が喜ぶポイントをくみ取るのが一番刺さりやすいと思います。普段のツイートや他の人が送ってる感想への返信、親しい仲なら普段の通話、オフで話す時の内容から、新刊を出すにあたって頑張った部分などを読みとって、それをメインに伝えてあげると喜んでくれることが多いです。人によって、ストーリーの下調べを重視した人、描き方を変えて画力向上を目指した人、受けの可愛さ全振りで描いた人などそれぞれなので、喜ぶポイントも人によって違うと思います。特に進捗、出した後の所感を語るタイプなら分かりやすいですよ。
でもそれだと義務感想というか、仕事の分析みたくなって疲れるのでお...続きを見る
私も読書感想文苦手
でも好きなところ感動したところを勢いのまま書き連ねて送ったら大体めちゃくちゃ喜んでくれる
○ページの△くんの表情がめちゃくちゃ素敵で…!とか、うまく表現できないですが○ページの2人のやりとりがリアルですごくて興奮しましたとか、読後感がすごく良くて今も幸せな気持ちです!とか
漫画神の涙なしには読めないシリアス長編にも、字神の文章力5億の作品にもこんな感じで自分バカすぎると思うけど、綺麗に整えようとこねくりまわすと自分の語彙力のなさに打ちのめされて感想送れなくなるからもうそのまま送ってるよ…
感想返信での反応見ると案外勢いって大事なのかもって思う
はじめまして〇〇(名前)です。
〇〇というシーン(場面の要約や、文章だったら素敵だと思った文を引用する)がすごくよかったです。
素敵な作品ありがとうございました。これからも応援してます!
みたいな感想だと私は嬉しい
他人がどう受け取るかなんてわからないんだから
自分がもらって嬉しい感想を送れば良いと思う
>「𓏸𓏸が可愛くて」「𓏸𓏸が素敵で」となんだか稚拙で浅い文章になってしまいます。
別に上記の感想でも普通に嬉しいと思うんだけど、逆にトピ主はこういう感想だとガッカリしたりするのかな?
自分はどこが良かったか書いてあると嬉しいので「このセリフ好き、このコマの表情可愛い」みたいな感じかな〜イラストだと「めっちゃ拡大して見た!」とか…
具体的なところを褒めてもらえるのが一番いい
他の人が言ってるように「〇ページの〇行目にすごくグッときました」「〇〇という台詞がとくに大好きです!」だけでも、定型文じゃなくて本当にちゃんと読んでもらったんだなと嬉しくなる
ただ私は漫画の表情や台詞を褒めつつふと目についた食べ物も「すごくおいしそうで」と書いたら「それは素材です……」と言われてしまった
絵のこと全然わからないからそれ以来背景や小物については基本触れないようにしている
(素材ってぱっと見わかるものなの?)
コメントをする