創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: S96ExReY2021/06/02

絵描きの方、教えてください。ペンタブはどうやって使い方をマスター...

絵描きの方、教えてください。ペンタブはどうやって使い方をマスターしましたか?
うちの息子が絵を描くのが好きで、知り合いが使わないペンタブをくれました。
しかし初めてのものに息子は戸惑い、なかなか使いこなせません。私は字書きだから全く無知だし、ペンタブをくれた知り合いは「そのうち慣れるよ」と言いますが、そうなんでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 2bd8HITM 2021/06/02

そのうち慣れますよ。
お年を召された方が使うとなれば慣れるのに相当な苦労が必要かもしれませんが、若ければ若いほどすぐ適応できると思います。

ID: p47GTgrn 2021/06/02

息子さんが若いならすぐ習得されますよ。自分で使い方調べたり練習したりやらせる事が身になると思います。

ID: KnlOid89 2021/06/02

板タブなのか液タブなのか、それとお子さんが何歳かにもよりますよね。
何にせよ使っていくうちに慣れます。ていうか使って慣れていくしかありません。

しかしトピ主さんのお子さん、なんとなく未就学児なんじゃないかという気がしますが……だとしたらどうしましょうかねえ。
未就学児に「そのうち慣れる」はちょっと酷なのかなあ、とも思いますが。
お子さんが楽しいお絵かきライフを送られることを願います。

ID: M3Wm1DJg 2021/06/02

中学1年の時に親に買ってもらいそれからずっとペンタブで絵を描いています。
慣れます、その内。よほど不器用とかでない限り恐らく「その内慣れます」。

ID: fQVJ3oFh 2021/06/02

そのうち慣れる派の人たちの中で恐縮ですが、わたしは高校のとき板タブをかって描いてましたが全然慣れなくて、デジタルは一度諦めました…

社会人になりiPadで絵を描ける環境になってから、デジタルで描くようになりました。

手元を見ず画面を見ながら描くことがとにかく難しくてダメでした…

ID: bA8IrsZN 2021/06/02

自転車に乗る練習をするように、箸を持つ練習をするように、とにかく触って身体で覚えるしかないです。

まずは無料のお絵かきアプリでもなんでもいいので、円を描く練習やひらがな・漢字などの文字を描く練習から始めると良いと思います。
慣れないうちにいきなり絵を描くと、上手くいかなくて嫌になっちゃうこともあるので…。

ID: TkxPf3dV 2021/06/02

お子さんはいくつですか?

インターネットのネイティブ世代だし、本当に絵を描くのが好きなら勝手に慣れるし勝手に使うようになりますよ。親がどんなに使い方を教えても「わかんなーい」ってなるのは興味がそんなにない証拠なので、放っておいてあげてください。親から「こう使うのよ」としつこく指導されたり強制されるとペンタブ自体が嫌になります。

アナログで絵を描くのも上達のためには大事です。
お子さんが未就学児とか小学校中学年以下ならまだしも、たとえば10歳以上なら子離れして放置してあげてください。

ID: KCh1Y6Am 2021/06/02

具体的な初期練習方法
板タブとPCの描画範囲を同じくらいの範囲にする
目の高さとモニターの高さと距離を適正な位置に合わせる(椅子にまっすぐ座って描く)
まずコピー用紙に簡単な絵を描いて、それを板タブにテープで固定し、線をなぞる練習をしてペン操作に慣れる
次に画面に表示された絵の線を、板タブはみないでモニタだけ見ながらなぞって描く練習
ペンの速度をコントロールパネルで描きやすいスピードに調整する

あとは本人のやる気と根気次第です。
板タブ無理!液タブ買って!と言い出したらスマホにアイビスペイントでも入れて、100均でスタイラスペン買って練習したほうが本人は楽で楽しいかもしれませ...続きを見る

ID: iy3tYgVW 2021/06/04

分からないことがあっても自分で調べてたら使いこなせた。

少なくとも、分からないことを自分で調べたり解決できる人じゃないと使いこなすのは難しいですし、
そもそもパソコンが使えないと難しいと思ってます。
自分の親なんかもパソコン苦手な世代なので、ペンタブを買ってあげたりしたんですがあまり使えていないようです。

近くに教えてあげられる人がいるなら別ですが、お子さんがパソコンを使って自分で調べ物ができる年頃じゃないとすぐに使いこなすのは難しいかな、と思います。

ID: m5X8qC36 2021/06/04

好きな人は他人に何も言われなくても自主的に練習してコツをつかんでいきます。
調べることや練習することが苦ではないからです。
なので好きで続けていて自然と慣れてきた大人の絵描きは「そのうち慣れる」と言う人が多いと思います。

おそらく「板タブ」という、パソコンの画面を見ながら手元の板にペンを動かして絵を描くタイプのものだと思いますが…
液タブはiPadのように液晶パネルがついていて直接画面に絵を描きます
板タブは通常のお絵描きするスタイルと異なりますので、合う合わないありますよ
液晶タブレットよりも安価なので板タブから取り入れる人が多いです

もらいものだからといって無理に使わ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

電子で配信している作品を本でも買う人ってどのくらいいるものですか? それともどちらかだけでしょうか。 私は電子...

鍵垢をフォロバしてもよいか迷っています。 鍵垢からのフォローが来ていたのですが、その鍵垢のヘッダーの絵が、フォロ...

自カプに人がいなさすぎて辛いです カプのタグは自分の作品で埋まってます(連投はしていません、本当に自分しかいない...

現Xで、万フォロワーを抱える人でもリプや引リツといったフォロワーとの交流がなければアルゴリズムの優先度が下がって表...

嫌いな人がいるけれども、その人は公式関係者と仲いい。ブロックしたい。 界隈に嫌いな人がいて、前に一度だけオフ...

字馬でも拙い感想が嬉しいものですか? 別ジャンル(以前は同じジャンルでした)の友人に、神と崇める人もたくさんいる...

skebについての質問です!  先日、これまで使用していたskebを削除しました。その後、別のTwitter...

自治体や公立の博物館・動物園などとアニメなどのコラボが決まるときって、どうやって決まるんですか? 公共事業な...

雑食に反応する左右相手絶対固定者をブロックしても大丈夫ですか? bioに取り扱いカプと雑食表記した上でAB、...

どうしても『一言物申す』トピ《279》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...