創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: BzE6QsWi5ヶ月前

創作物の投稿以外にも、たまに日常の呟きにいいねがつくことがあり、...

創作物の投稿以外にも、たまに日常の呟きにいいねがつくことがあり、自分のような大手でもない創作者にとって、そうした反応は普段の自分も認めてもらえたようで嬉しい気持ちになります。ただ、その一方で「この投稿でどれくらいいいねがつくだろう」とか「これを呟いて面白いと思ってもらえるだろうか」と気にしすぎてしまい、気軽に好きなことを呟けなくなっている自分がいます。

また、創作に関する呟きや萌え語りにいいねがつかないと、「間違ったことを言ってしまったのではないか」と不安になりすぎてしまうこともあります。過去にSNS依存で苦しんだ経験があるため、トータルのいいね数を見るのは控えていますが、いいね通知そのものが来ないと寂しく感じるため、通知自体は切らずにいます。

SNSの反応が創作のモチベーションになる一方で、反応を気にしすぎてしまうことで苦しくなることも多いです。SNSとのいい距離感を保つ方法、そして創作とSNSのバランスをうまく取るためのアドバイスをいただければ幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: sRXkM6KB 5ヶ月前

ぶっちゃけリアルが充実すればする程反応なんてどうでも良くなるんだよね。他の趣味も見つけてみるとか?

3 ID: V6sUFmoM 5ヶ月前

反応が気になって仕方ないときに用事でどうしても外出しなきゃいけなくて、外に出たとたんどうでもよくなった。なのでできれば外に出てできる好きなこと見つけたらいいよー!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...

A推しなら当然に別ジャンルの同属性キャラのBやC推しであるという決めつけが辛い。 自分はジャンルXのキャラA推し...