創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: BzE6QsWi10ヶ月前

創作物の投稿以外にも、たまに日常の呟きにいいねがつくことがあり、...

創作物の投稿以外にも、たまに日常の呟きにいいねがつくことがあり、自分のような大手でもない創作者にとって、そうした反応は普段の自分も認めてもらえたようで嬉しい気持ちになります。ただ、その一方で「この投稿でどれくらいいいねがつくだろう」とか「これを呟いて面白いと思ってもらえるだろうか」と気にしすぎてしまい、気軽に好きなことを呟けなくなっている自分がいます。

また、創作に関する呟きや萌え語りにいいねがつかないと、「間違ったことを言ってしまったのではないか」と不安になりすぎてしまうこともあります。過去にSNS依存で苦しんだ経験があるため、トータルのいいね数を見るのは控えていますが、いいね通知そのものが来ないと寂しく感じるため、通知自体は切らずにいます。

SNSの反応が創作のモチベーションになる一方で、反応を気にしすぎてしまうことで苦しくなることも多いです。SNSとのいい距離感を保つ方法、そして創作とSNSのバランスをうまく取るためのアドバイスをいただければ幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: sRXkM6KB 10ヶ月前

ぶっちゃけリアルが充実すればする程反応なんてどうでも良くなるんだよね。他の趣味も見つけてみるとか?

3 ID: V6sUFmoM 10ヶ月前

反応が気になって仕方ないときに用事でどうしても外出しなきゃいけなくて、外に出たとたんどうでもよくなった。なのでできれば外に出てできる好きなこと見つけたらいいよー!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...

中古買取店で自分の本が頒布価格よりも高い価格で販売や買取されてると嬉しくなってしまいます。同じような人いませんか?

Xの鍵アカウントってフォローリクエストする際に必ずメッセージ送った方がいいのでしょうか? 一言お願いしますなど書...

小説を画像投稿してイラストや漫画カテゴリで支部に出す字書きってなぜですか? 絵の方が閲覧稼げるもしくは絵の方が...

マイナージャンルの自カプにいて欲しい書き手/描き手さんはどういう人ですか? ・5〜20人程度が活動しているジ...

小説のイラスト表紙とデザイン表紙での反応の違いについて。 当方二次創作BLの字書きです。普段からpixivをメイ...

公式で絡みが殆どない、全く無いようなカプってどういう需要で生まれるんですか? 推しが全く話したことなんてないはず...