創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【広告なし&トピック削除し放題!】今すぐチェック >>
1 ID: p75QtclI11日前

何故クリエイターは締切を守れない人が多いのか? 吐き出し半...

何故クリエイターは締切を守れない人が多いのか?

吐き出し半分質問半分です。
トピ主は学生時代から同人活動をしており、現在はとある企業でアートディレクターをしています。
主に提携クリエイターへの発注をしたり制作物の進行や監修をする仕事なので、フリーランスのイラストレーターさんと関わる機会が非常に多いです。
しかし入社してから驚いたのが、とにかく締め切りを守れない上に報連相ができない人が多い事です。
同人活動をしていた時も合同誌やアンソロ・企画立ち上げをした事はあり、結構締切を破る人が多い事は知っていました(特に絵描き)
ですがあくまで趣味の同人活動の話ですし、金銭が発生するような正式な仕事依頼でもないのでリアルの生活や仕事を優先してしまう人もいるのはある程度仕方ないのかなーと諦めていたのですが、まさか仕事として受けていてもこんなに締切を守れない大人がいるとは…。
しかも遅れる連絡もなく締切後にこちらが何度も問い合わせてやっと「体調を崩してました」と提出してきたり、酷いパターンだと数か月以上音信不通になったり(その間もSNSでは元気に呟いてる)、恐ろしいのがそういう行為をする人が珍しくもないという事です。
何百人ものイラストレーターさんとやり取りしましたが毎回締切を守ってくれる人や締め切りに間に合わなくても事前に連絡をしてくれる人はかなり希少な存在で、「締め切りを守る」「連絡がすぐ返ってくる」と言うだけで現場では神様のような扱いをされてます。
突然の用事や体調不良でスケジュールが狂ってしまう可能性は誰しもにありますが、毎回毎回となるともう仕事や取引先を舐めてるとしか思えません。
私も副業でイラストレーターとしての活動もしている身ですが、どれだけ忙しくても毎日30分ずつでも作業していれば遅れる事態になる事なんてなかなかないはずです。
というか仕事としてやってる以上守る以外の選択肢がないです。
締切を守れない人の気持ちと行動が本当に分からずどうしてもストレスが溜まりがちなのですが、可能ならば締切を守れない人や音信不通になってしまう人の気持ちや行動を理解して事前に対策を考えたいとも思っています。
締切を守れない人目線で「こういう事情があって遅れてしまう・音信不通になってしまう」という話を聞かせてもらえないでしょうか。
プロアマは問いませんので、もちろん同人活動のケースでも大丈夫です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: mSBy7sA6 11日前

ADHDや発達がそういうクリエイティブ関連の仕事に就きがちなので結果的にそういう人が多いと感じるんじゃ?出来る事がマジで絵を描く事くらいしかない。藝大・美大はほぼ全員これと言っても過言ではない
あと報連相出来ない奴は大体メンタル弱い気がする 報告するのが怖い…みたいな 
遅れることが悪いと思いつつせかしてくる相手が悪い!心が狭い!って人が多かった そういう人とまともに向き合おうとすると疲れるよ
仕事だと付き合わなきゃいけないから難しいだろうけど 

3 ID: トピ主 11日前

フリーランスになるとそういう特性を持つ方の比率も確かに上がるかもしれませんね。
特性を持っていてもちゃんと締切を守ってくれる人もいるので難しいところですが…。
メンタル弱そうな気配は確かにします。
こちらもそれを見越してとにかく怒ってないから連絡だけでもほしい、音信不通だと何かあったのか心配になるという旨を出来るだけ柔らかく伝えてますが、それでも返事くれない人はくれないのでもうどうしたら…という感じです。

4 ID: KawnIEl5 11日前

良い悪いじゃなくて、絵の才能があるからデザイン業をしている人と、そもそも規則正しく行動できなくて集団生活ができなくて、会社にどうしても勤められないからデザイン業にかけるしかない人たちがいる
特にフリーランスなんかはそういう人も多い
もちろんそうじゃない人もいるけどね
トピ主がどうやってもスポーツ選手になれないのと一緒でその人たちはどうやっても時間が守れない
シンプルに時間を守る能力がないのです
この世にはそういう人たちがいると頭に入れておくと冷静になれるかもしれません

6 ID: トピ主 11日前

仕事ではない趣味の集まりや友人関係なら「そういう人もいるよね」で割り切れますが、実際仕事でそういう人に当たり続けるとスケジュールの再調整で各所に謝罪して回ったり場合によっては残業や休日出勤で落とされた原稿の穴埋めを制作する事もあるので何でなんだー!と叫びたくなる時もあります。
別に時間を守る能力がない事自体を責める気はないですが、「守る能力がないなら守ること前提の仕事を安請負したり立候補してくれるな」という気持ちにはなる…。
とは言っても仕事なので、当人とやり取りする時にはもちろん冷静かつ穏やかな文面を心掛けています。

5 ID: LsQWSyRD 11日前

https://cremu.jp/topics/63753
アンソロの話だから参考にならないかもしれないけど後半締め切り破るタイプの人達の開き直りコメントがいくつかあるよ

7 ID: トピ主 11日前

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

8 ID: 3BL9FMn4 11日前

一般企業とかアルバイトとかで真面目に数年くらい働いたことある人なら発達障害持ちでも報連相は守れたりするからなぁ…
個人的には学生の頃の生活習慣直さない&対人経験少ない状態でクリエイターになったから時間や契約や約束事が守れない、仕事先の相手に気遣い出来ないってパターンだと思ってる

9 ID: RtyoPnFM 11日前

やらなきゃ〜あーここにリボンつけてって指定ある〜でも浮かぶのはリボンなしのデザイン〜やらなきゃ〜おなかすいたからアイス食お〜その前にYo◯Tubeみよ〜やらなきゃ〜(全部SNS見ながら)
頭の中にあってもアウトプットするまでにつなげられない人なんじゃ…そこに1番エネルギー使うのを意外と実感してない。
会社で働いたことない人も多いから、社会的な責任を果たす意識も低いのかも。孤独な環境だからヤベェやらなきゃって瞬間も生まれにくいし…て擁護するけど痛い目みたくないから、私は仕事で依頼する時画力よりコミュニケーション重視です。

10 ID: AZbn8uWz 11日前

自分は大人になってだいぶ改善したんだけど、本当に駄目駄目だったときのことを話します
意気揚々と始めても苦手で嫌なことだったりここ分からない上手くできないかもとか失敗したらこわいとか手が止まってしまうことが多くてそこから動き出せず、締め切り前に焦ってギリギリになったりします
あとは破壊衝動も少し…自尊心でいいのかな?低いからそのよくない自分で居続けてやろうっていう天の邪鬼な心だったり、これが私なんだから出来るのはおかしい…私でなくなってしまうみたいな束縛心があって今取り組んでいることをだめにしてしまうこともあります
私みたいのに当たってしまうとガチャのためどうすることもできないと思いますご...続きを見る

15 ID: cz2gQ1FP 11日前

>意気揚々と始めても苦手で嫌なことだったりここ分からない上手くできないかもとか失敗したらこわいとか手が止まってしまうことが多くてそこから動き出せず、締め切り前に焦ってギリギリになったりします
これ!これすぎる…でもなんだかんだ描き始めると普通に描けるんだよね
普段の一般企業の仕事はむしろ締め切りより大幅に前倒しでこなせるのに、絵を描く事だけに関して締め切りが守れないの

11 ID: Q8orlHCY 11日前

クリエイターだけじゃなくて漫画編集にも締め切り守れない人いるよ…
一般企業で働いた経験ないとルーズになるのかも
あとコメでも出てるけどクリエイターには発達が多いから報連相ができない人が多いんだと思う
「いついつまでに返信ください」「遅れる場合はご連絡ください」で分かってくれたらいいんだけどね…お疲れ様です

23 ID: KTLsEYgt 11日前

わかる
今自分の編集担当さんがめちゃくちゃ報連相できない人で発狂しそうだわww
お金の振り込みミス、連絡一ヶ月近く放置とかしょっちゅうすぎて…
ちくちくと遅れる場合は連絡くださいとか刺してるんだけどね
一般企業どころかバイトしたこともあるのかわからんくらい酷い

12 ID: Um5YVXcw 11日前

イラストレーターとしてゲーム系の会社に複数勤めてたことがあるんだけど職場によってルーズな人が大半なところとみんなきっちりしてるのが当たり前の職場で差があったから驚いた。
上の方々が言うように発達障害であったり締め切りを守る能力が欠けているもあると思うけど、緊張感のなさやルーズなことが当たり前で許されてしまっている環境も一因だと思う
現にトピ主は締め切り守らない人に頭を悩ませられているのに取引を切らないのは、もうそんなルーズな人ばっかりだからみんなが許されちゃってる→誰も厳しく守ろうとしない
の負のループになってるんじゃないかな…

発達障害の人が時間を守れないの、相手(仕事)をナメて...続きを見る

13 ID: 5SmKHC4c 11日前

貧困と脳って書籍おすすめ
なぜできないのか、がよく書かれている。脳の機能が違う
IQ高い発達障害とかも普通にいるしクリエイターはそういうの多いかも
単に性格が適当な人もいるだろうけど

14 ID: oVcRkQzX 11日前

時間をかけていい絵を描くことでどうにかなってきたからルーズないまがあるんじゃないかな~
以下、クリエイターでもなんでもない人間の自語りなので苦手な人はスルーしてほしい

私は幼少期から高校までずば抜けて絵が得意だった
でも、振り返ると全ての教科で居残りしてた
デッサン力はあれど筆は遅く、自分が表現したいものを再現するために時間をかけてた
自治体のコンクールで毎年入選した絵も、美術の時間に描いた模写も、技術の授業で作ったデザイン椅子も、家庭科の絵柄入り弁当袋も
いいものが出来上がるのが楽しくて、褒められたりいい成績をとれるのが嬉しくて、すべて居残りで仕上げてた
授業内に終わらなく...続きを見る

17 ID: ZE0MutDL 11日前

時間かかるだけなら全然問題ないんだよ
クライアント側も作風や本人の能力によって作業時間が人それぞれなのは理解してるから頼む時にいつ納期なら大丈夫かってちゃんと聞き取ってから発注してる
「この作業量なら〇ヶ月で出来ます!」って自分から宣言して請け負ったのに締切を破ることが問題

47 ID: zuqUh6s5 10日前

うん、それは学生の授業での作品だから許されることですね。
社会人になってその考えだと、ただの自分の力量も計れないだらしがない人です。
打ち合わせで「いいもの作るのにかける時間を逆算」して設定するんですよ、締切って。

16 ID: HaIp8Qkd 11日前

>毎日30分ずつでも作業していれば遅れる事態になる事なんてなかなかないはずです。
これに全く共感できない種類の人間がいるんだよね…
2日作業したら次の日2日分後退するし下手するとマイナスになる
そういう人はコツコツやって完成させるって成功体験があんまりなくて
毎回なんとかなれー!って神頼みでギリギリなんとかなってる
それでいつもと違うプレッシャーがかかることしたりアクシデントがあったりすると積む
連絡してこないやつはただの社不だからワカラン
音信不通だし病んでるのか?と思って心配すると普通に遊んでるしSNS更新してるから宇宙人かと思うよな…

19 ID: iCwMdBpg 11日前

一般企業でも働いていた経験もありますし、以前は〆切破りもなく優等生扱いされていたクリエイターです。
が、最近は〆切破を頻発するようになってきました。
一言でいうと精神的キャパオーバーです。
専業だとメリハリもなく常に仕事のことが頭にあって切り替えがなかなかつきません。
仕事続くほどクオリティを落とすことへの恐怖がついてまわったりで筆が進まないこともあります。
引き出しも尽きて新しいものをインプットしなくてはならないのに、原稿が進まずその時間もなくなってどん詰まりになったりします。
全ての責任を自分で負ってるからこそプレッシャーとプライドで動けなくなるのを最近実感しています。
これ...続きを見る

21 ID: l4untE3e 11日前

【訳】
フリーランスにはフリーランスの苦労があるんだよ
文句言っててもどうせ取引切れないんだろ独立できるほどの実力もない雑魚会社員のくせに偉そうにクリエイター様に物申してんじゃねえよクソが

22 ID: iCwMdBpg 11日前

ここで書かせてやってんだぞという企業の圧も感じることありますし、こちらのネームバリュー目当てで来る企業もありますし、その辺の上下関係はお互い様かもしれませんね。

27 ID: Sc9HrVuv 11日前

コメぬしはそこそこ重宝されてて技術あるクリエイターであることは伝わってくるけど
> こちらのネームバリュー目当てで来る企業もありますし
やっぱこの辺から、驕りっていうかこっちは才能あるクリエイター様だぞ、締切守らないくらいでごちゃごちゃ言ってんじゃねー
ってのが本音なんだろうな
コメ主だけじゃなく締切守らない奴ら

53 ID: iCwMdBpg 10日前

締切を破るのは迷惑をかけることを承知でクリエイターが動けなくなる理由を述べただけですが。
最近長期契約の中で無茶な要求が多くなってきたことへの愚痴でもありますし。
しがない社不叩いてコンプレックスが解消できるならどうぞ。

55 ID: vmnWiL75 10日前

コメ主さん毅然としててかっこいいなと文章から伝わる
きっと素敵な絵を描かれるんでしょう
プレッシャーやプライドは一度忘れて楽しく描いてもらえたらうれしいな

65 ID: XnolibMk 10日前

締切守れない時点でかっこいいも素敵もクソもない
締切破りの言い訳を延々としてる時点でめちゃめちゃかっこ悪いし情けないしプロ失格だよ
本当にかっこいいのは提示された条件で確実に仕事を仕上げるプロの人たちだよ

20 ID: Ye398r1n 11日前

締め切り守らない人目線ではないですが、、、
自分はトピ主さんのような人と仕事していて直接クリエイターとやりとりしたことはないのですが、クリエイターと音信不通ですと何度も相談されその度に各所とスケジュール調整してたので苦労は共感できます。
イラストレーターもそうですが、個人的にはライターのほうが守らない傾向がある気がしてます。ライターだと「降りてこない」とか「筆が乗らない」などの理由でほぼ確実に締め切りを守りませんが、遅らせた分はクオリティが高いものを仕上げていただけるのでなかなか悩ましいところです。お互い頑張りましょう。

24 ID: KTLsEYgt 11日前

自語りな愚痴半分だけどゲーム会社勤めだったけど周りがすぐサボる、嘘ついて会社休む、やること忘れるそんなんばっかりだった
スケジュールを前倒せるように頑張って後を楽にしようなんて誰も考えてくれないし結局遅れるばかりだったよ〜
しかも上もお気に入りの人には甘いとかでまともな人ほどやめていく
自分が見てきたクリエイター系って割と内部が好き嫌いとかフォロワー数みたいなもので成り立ってて、目立たないけど真面目で規律正しくできてる人は不遇な扱いだった(でもその人たちがいないと仕事が成り立たない)
究極の内輪サークル状態なので報連相周り神経質な人はまず辞めていってた
自分はディレクター仕事した時数...続きを見る

25 ID: Kt32J0iu 11日前

広告業界でフリーで働いてる現職ライターです。求められてる視点とは違うコメントかもしれませんが…
送られてきた事前資料を読んだり締め切り守ったり、というだけでものすっっごく褒められるのはそういう背景があるからなんですね。今やっと理解しました 笑
締め切り守らず音信不通の人の代打依頼を受けたこともあります。ある意味ありがたいです
仕事っていろんな人が時間と労力を割いてるわけですし、クリエイティブ業は発想力を求められますから、なるべく相手に負担をかけず楽しい気分でやれるように気を配るべきだと思いますけどね
締め切りが守れず迷惑ばかりかける人は、私が思うに「社会人の基礎を叩き込んだ上でクリエイ...続きを見る

26 ID: Kt32J0iu 11日前

追記
フリーランスは自由な分、すべて自己責任ですから。説明はしても言い訳はしない。一緒に仕事したいと思ってもらえる人間でい続ける。そういう姿勢がないといくら技術があっても淘汰されると思います。締め切り守らない人は切られたり干されたりして当然ですよ。残酷ですが自営業ってそういうものです。自信がないなら会社勤めして組織に守ってもらったほうがいいです

28 ID: nemWGSCF 11日前

ここは創作者のための掲示板なので、クリエイティブに関わっているというだけでクリエイター当人ではない人の来る場所ではないよ
自分も作品の1つでも作ってみたらクリエイターが何故締切を守れず苦しむのかわかるんじゃない?
作品を作ったことないと分からないかもしれないけど普通の事務仕事と違ってなにも考えずにこなせば終わるって世界じゃないんだよ
残業や休日出勤もそれ含めて仕事としてお給料もらってんでしょ、嫌なら会社辞めてあなたがバカにしてるフリーランスになってみればいいじゃない
クリエイターにご飯食わせてもらっておいて匿名掲示板で愚痴るような人間がいる会社の仕事受けたくないから社名教えてほしいレベ...続きを見る

29 ID: 0msTPehD 11日前

締切破ってる以上こっちが悪いのは分かってるけど正直これなんだよね
無から何かを生み出す苦労を知らない人に毎日30分ずつでもやれば間に合うでしょとか簡単に言われたくない…

30 ID: SRLYNQan 11日前

アートディレクターは仕上がった作品を確実に世の中に発信するために動いてる人たちだから、クリエイターが苦手なコミュニケーションとか細かい交渉を全部引き受けてくれてるんだよ
立場の違いで意見が割れることもあるけど、プロのクリエイターならそこらへんの想像力も働かせるべきだと思うけどな
トピ主は社会人として締め切り守ってほしいと訴えてるだけで、クリエイターをバカにはしてないよ。どちらが優位なのかって話でもない。トピ文ちゃんと読もう

31 ID: xicYdQSC 11日前

>トピ主は学生時代から同人活動をしており

トピ文読めないようなクリエイターに仕事依頼したくないからコメ主の事もっと教えて欲しいレベル

32 ID: qKbwS1kE 11日前

そもそもアートディレクターって本人も商業レベルで絵描ける事前提だしトピ主は同人活動+副業でイラストレーター活動もしてるからバリバリ自分で作品生み出してる側だと思うけど…

33 ID: yNHVDe1Y 11日前

アートディレクターはほとんどの企業で「一定期間以上のイラストレーターとしての実務経験」「基本的なデッサンの理解」「どんなものでもある程度描ける能力」が求められるのでそこら辺にいるフリーランスよりよっぽど絵が描ける人達です…(小声)

34 ID: Sc9HrVuv 11日前

32と同じこと書こうとした
コメ主トピ文読めてない

36 ID: 21SPG9MD 11日前

>普通の事務仕事と違ってなにも考えずにこなせば終わるって世界じゃないんだよ

「普通の事務仕事してる人」に失礼すぎる
クリエイターが特別な人間だと思ってる典型だな
その驕りが我が身を滅ぼすんだよ

41 ID: 4i8nQB3H 11日前

クリエイターにwwwwご飯wwww食わせてwwwwwもらっておいてwwwwwwwwww
事務仕事をなにも考えずにこなせる仕事とか言うクリエイターとは仕事したくないから名前教えてほしいレベル

48 ID: zuqUh6s5 10日前

創作者としても依頼側としても絶対に関わりたくないクリエイターだから28と29の名前を教えていただきたい

39 ID: fTpmwXUP 11日前

これ全部ADHDだからだ解決しそう
先延ばし癖も遅刻も

44 ID: ZFnwli9q 11日前

発達系やメンタルの問題ももちろんあるとは思うけど、クリエイターは個人事業主みたいなものだからっていうのもありそう
自分は学生時代は締め切り守れませんでした
アンソロや合同誌に誘われて元気いっぱいに参加します!とか言って最後は泣きついて締め切り伸ばしてもらってました
それでもガチで怒られた事なかったから繰り返してました
それが大きな会社の厳しめの部署で仕事しはじめたら守れるようになった

もし自分が遅れた事で何百万もの損失が出て会社が弁償するとか、上司を出せって言われたり取引停止されたら自分だけの問題じゃなくなる
でも個人でやっていたら、締切破った事で次から仕事来なくなっても自分だ...続きを見る

46 ID: XvM3sGBh 11日前

>個人でやっていたら、締切破った事で次から仕事来なくなっても自分だけの事なので…まぁようは甘えみたいなものなのかなと
いやー本当にこれ
個人でやってると自分が締め切り破ることで発生する損害や担当者の苦労を直接見ることがないからつい考えが甘くなっちゃうんだよね…
自分は会社員やってた頃は締切破ったことなくて毎回前倒しで提出するくらい優等生だったけどフリーになってから締切守れる方が稀になってしまった
締切守れない自分自身が嫌すぎて会社員に戻るか本気で悩んでる
担当者さんいつもごめんなさい…

45 ID: zuqUh6s5 11日前

ちょっと回答はズレるかもしれません。
趣味で絵を描いて仕事ではイラストレーターにイラストを発注する側です。
めちゃくちゃ分かります。
私が実際相手から聞いた理由で多かったのは以下です。

・子供/家族が急病で仕事&連絡する余裕がなかった
・別の急ぎの案件が入りそちらを優先していた
・締め切りを勘違いしていた
・進捗確認のメールが届いてなかったor返事を送ったつもりだったorサーバーの不具合で送れてなかった
・PCの調子が悪くなった

大抵のイラストレーターさんはSNSしてるし、名刺に記載されているので嘘ついてるのバレバレな人もいます。

トピ主さんのおっしゃる通り、仕...続きを見る

49 ID: LzeqACmO 10日前

>締切を守れない人の気持ちと行動が本当に分からずどうしてもストレスが溜まりがちなのですが、可能ならば締切を守れない人や音信不通になってしまう人の気持ちや行動を理解して事前に対策を考えたいとも思っています。

働きアリの法則で調べるといいよ
集団で動くと絶対にサボる連中がいるのでそいつらをカバーできる体制を常に整えておく
どうして守れないかってことだと「そういう生き物だから」としか言えないですね
割り切ってやるしかない

50 ID: 3GJYtIVc 10日前

自分は報酬次第ですね
企業直請けは一度も破ったことないしなんなら一週間早めに提出する時さえある
仲介のところだと4割中抜き非公開案件かつ他の人が断った案件を頼み込まれるので少し遅れる程度は許されてるっぽいです
そこの仕事は途切れたことないけど別になくなってもいいやって思いながらやってる
担当さんが番号で呼ばれてるような仲介で3ヶ月ごとに入れ替わるし人間扱いされてなさそうで気の毒

51 ID: HTLrh7WY 10日前

絶対納期守るしクオリティ保証するからそんな奴らとっとと捨てて私を雇ってくれ

52 ID: lkRUwWGm 10日前

私もある分野のディレクターやってたけど、お仕事頼んでる外部の相手(デザイナー、ライターその他諸々)で〆切破られたことほぼ無いので驚愕してます
お堅い分野だったのもあるのかな
むしろ社内チームより作業早いから感謝で拝み倒してたよ

でも確かに仕事相手にイラストレーターはほとんどいなかった
イラストレーターは飛び抜けて〆切ルーズな人が多いということになるの?偏見持ちたく無いけど自分がトピ主の立場だったら無理過ぎて冷や汗かいちゃった

デザイナーはフリーランス、デザイン会社問わず沢山いたけど皆さん納期厳守してくださった
むしろこちらからの企画書や修正原稿が遅れることの方が多くて申し訳...続きを見る

54 ID: fKCNwxo4 10日前

原稿料が低いから締め切り意識の低いクリエイターが集まってるってことはないのかな…

56 ID: Dl8i6TtM 10日前

求められてる回答かわからないけど、原稿料安すぎてやる気でないんだよね(商業漫画家)
同人誌描いてる方が儲かるので
ただ同人一本でやっていくのはジャンルやカプの流行に左右されるから商業を本業としているだけで
作業の進捗とクオリティがそのときのやる気以外に“筆のノリ”に左右されがちなので、報酬が上がってめちゃくちゃ褒めてくれたらテンション上がって描けるかも(到底社会人の思考として終わってるのは自覚してる)
プロットから仕上げまで1ページ辺りまるまる1日はかかるのに原稿料1ページ8000円なんだもんな〜例えそんなに売れてないとしても労力的に安すぎる
ヒットして印税ガポガポ入ってきたらがんば...続きを見る

57 ID: 4i8nQB3H 10日前

まさに54の言う意識の低い人いた~~~~
原稿料安くても契約したのは自分自身であろうに…

58 ID: 8nZCPsSM 10日前

57
締め切り守らない人擁護するわけじゃないけど、商業の原稿で8000円は原稿料の低い粗悪な出版社ってわけじゃなくていたって普通だよ
(コメ主が能力が低いからその程度しかもらえないレベルの低いクリエイターってわけじゃない)
自分は締め切りは守るけど同人の方が儲かるからそっちの方がドーパミン(やる気でる)し商業はヒットするかもわからなくてやる気でないって気持ちはわかる…
やる気が出ない→守れない ってのはADHDとかだろうし一般的ではないと思うけどね

59 ID: D5lY1ER8 10日前

スーパーとか本屋のバイト、パートとかを掛け持ちしながら同人誌の専業やった方が収入面とかメンタル安定するんだけどな
同人誌の専業+売れない漫画家ってどっちも不安定だし収入少ない職場だし頑張っても真っ当に評価されないことばかりでそりゃやる気出ないのも当たり前だと思う

60 ID: 4i8nQB3H 10日前

58
ごめん金額高いじゃんて言いたいわけじゃないんだよ
低いって感じつつそれでも契約を交わしたのは自分自身なのに他責感あるなって思って

61 ID: 8nZCPsSM 10日前

60
自分もごめんケンカ腰になりたいわけじゃないんだ…
初心者の商業漫画(特にBL)は原稿料安いのがデフォ、一般誌はデビューのハードル高い、でもバイトやパートなどキャリアにならないことをするよりは賃金安いけど商業作家として名前売った方がマシだし絵もうまくなる…とかいろいろあって安いけど仕事受けてる
安いので了承したのは自分自身だからちゃんとやるべき、でも安いからやる気でない、ってところだと思う
コメ主も社会人の思考として終わってるのは自覚してるって言ってるから正論とは思わないけど思考回路の自分なりの説明って感じでした

66 ID: CmieQASV 10日前

56だけど
そりゃその原稿料で契約してるのは私だよ
だけどレーベル側も、連載終わるたびに体調とかやる気にムラがあっていつも締切守れなくてすみません〜って言いながら転職ほのめかしても、新連載の打診してくるんだから締切破り常習犯のでも掲載作品が欲しいんだよね(実際そこの連載作品見てると作家足りないんだなって感じ)
だから締切破る私も悪いけど、それを承知の上でレーベルも発注してくるんだからもう諦めて嘘締切を私に伝えるなりして適当に私を使ってくれればと思ってるよ
ちなみに不眠症で出不精なのでできれば外に働きたくないのでそこそこ稼げるうちは漫画家やめない
重ねて言うけど私が社会人としてクズでク...続きを見る

62 ID: WdzEp3cy 10日前

どんな仕事でも安ければ安いなりの対応をされて当然です。
安いかもしれないが契約したのだから、という謎の価値観が労働水準を悪化させています。企業側も法律に反しない範囲でペナルティを設ければ良いのです。
国外だと後出しでも何でもそれぞれの仕事のメリットを秤にかけてトンズラは割によくあります。嫌なら高給か待遇面の改善で妥結点を見出すしかありません。安いなら安いなりの人しか来ません。
クリエイターを安く買い叩きすぎです。

67 ID: zuqUh6s5 10日前

だったら最初に案件持ってこられたときに条件提示と金額交渉して欲しい。
条件交渉してくるイラストレーターはもの凄く少ないよ。
それだけの交渉力とコミュ力が無いのかもしれないけど。
見積り出して交渉したうえで買いたたかれてるなら企業サイドが悪いけど、それもせずにこっちが提示した金額で「引き受けます」って言われたら、この値段が妥当なんだって思う。
まあ、低価格提示しすぎなココ〇ラのクリエイターが参考価格として検索結果で真っ先に出てくるのも問題だけど。

63 ID: 1HpvsBOc 10日前

締切や納期が与えられた作業時間から逸脱してる
求められてるクオリティに対して単価が低すぎる
上2つが重なって使い潰された結果体力、余力が無い
依頼くれた会社が社会保障つけてくれるわけでもないから待遇が悪い会社ほど後回しになり、好待遇の会社の依頼を優先する
資産形成終わってる人だと働くのが暇つぶしみたいなものだから人生において仕事を大して重要視してない

だいたいこんなかんじ
トピ主は真面目できっちりしてるアートディレクターなんだろうけど、逆にフリーランス側から見ると依頼料バックレるとか、必要資料を締切ギリギリになってから持ってきてやっぱりこっちに直してとか、大規模リテイクでも費用...続きを見る

64 ID: XnolibMk 10日前

自分も締切破りしてしまう事はあるけど毎回遅れる連絡自体はするし、その納期や金額でいけますと引き受けたのは自分自身だから相手に責任を押し付けたりしないしひたすら自分がだらしないせいで申し訳ねえ~と思ってるから企業側のせいにしてる人がたくさんいて驚愕した
締め切り守れないなんて自分はダメな人間だ…と思ってたけど誰かのせいにしてないだけまだまともだったのかもしれない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

この状況、垢消しするしかないのでしょうか? 同じ界隈の方A(中堅サークル)とトラブルになり、私はてっきりAが...

1年以上ずっとカプなしオールキャラで活動していて相互もカプなしだった人が突然カプの人と繋がり始めたらどう思いますか...

新規に参入した目立つ創作者に対して、高い確率で悪意のある匿名メッセージが届く界隈にいます。 内容は様々です。 ...

トピ立て失礼します。 皆さんはX上で同じCP推しだけど、先行ブロックとかよくしますか? ある界隈のABを特...

自推しのことがどうでも良くなっていそうな相互に対して嫌悪感が日に日に増していきます。(※軽くリバに触れる箇所があり...

家族から同人活動のことどう思われてますか? 既婚者子なしで夫婦2人暮らしです。 原稿やイベント参加、自宅に置い...

キャラ単体のワンドロで伸びる絵ってどんな絵ですか? ワンドロ参加してますが、なかなか伸びません なるべく動きの...

子供向け、ホビアニジャンルの人に質問です。 ハマったきっかけは? ※ジャンル者の方には一部不快に感じられる...

ピクブラでnmmn活動している方に質問です。現在私はピクブラで1カップリングのみ創作しているのですが別グループの新...

二次創作におけるパロディの良さについて色々な意見が聞きたいためトピ立てました。 過去似たようなトピありましたらす...