創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ynYI7oLk3ヶ月前

二次小説の執筆においてchatgptを完全に頼り切ることについて...

二次小説の執筆においてchatgptを完全に頼り切ることについて
ある時期からchatgptが「こんな文章書きたいなぁ」となんとなくイメージしていた文を(プロンプト次第ですが)出力できるようになり文字は書くのも推敲するのも面倒くさいので書くのは地の文にこだわるとき以外はほとんどchatgptに任せっきりにしています
また、こだわるときでも例えば今まで類語辞典を引いていた状況ではとりあえず文の雛形を作ってそれをchatgptに投げてニュアンスの是正を依頼する、みたいなことも日常茶飯事になっています
なんとなく字書きはaiを受け入れるカルチャーがありそうだったので特に罪の意識なくやっていたのですが最近聞くにそれは私の周りだけっぽいらしく、多くの書き手がaiを嫌っていると聞きました。正直皆様ai嫌いですか?

2ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

77 ID: wAhkyPgp 3ヶ月前

類語出してもらったりタイトルつける時とかネタ出しに◯◯を連想する単語50個出してとかそう言う使い方はしてる。
さすがに抽出した文章そのままじゃ自分で作ってる感じしないからやらない。

79 ID: 8xmRZNv1 3ヶ月前

自分はAI嫌いじゃない
AI嫌う人がいるから公には言わないけど感想もらったり、思いつかない表現の案もらったりしてる

自分は二次創作に関してはAI使っててもいいんじゃないかとは思うわ
だって所詮素人の趣味だし、お金もらうようなもんじゃないしな~
自分はネタだけぽんぽん思いつくのに執筆速度がカスなので、AIに頼れるなら頼りたいと思ってるくらい
自分で完成させるのに半年かかる作品もAIならすぐだし…

でもAIって実際書かせてみると、好みの文章書いてくれないんだよね~
いまは仕方なく部分だけ頼って書いている

82 ID: pLbO4Xd2 3ヶ月前

字書きでAI使うけどプロットに違和感ないかや誤字脱字、文章のバランスチェック(会話と地の文の割合とか)みたいな使い方だよ。
あと書いた小説を読んでもらい感想をもらう。
自分が上手くなりたいから、そのためのツールとして使うけど、ものぐさのために文章を書かせるとは露とも思わない。
書かせた文章を個人で楽しむ分には良いと思うけど公開したら学習した文章がまるパクリで著作権に引っかかるリスクあるからねえ。
自分はそんな怖い事はしたいとも思わないね。

83 ID: wgiuC12f 3ヶ月前

まあどうせそのうち誰かが「これ○○のパクリですよね?」って凸る未来しか見えないしな
二次界隈狭いし

84 ID: e8x2VT1d 3ヶ月前

AIが自分より下手なら使う必要ないし、自分より上手い文章出してくるなら嫉妬で爆裂四散する自信しかないくらい嫉妬深いから使わない
AI程度がわたしより上手いなんて許せない

85 ID: Oy6dkbD3 3ヶ月前

脳内の物語をどう伝えるか、自分なりに文章を練って言葉を考えて書くのが楽しいのであって、考えさせて書かせたらそれはもうROMと変わらなくないか…?
AIそのものは嫌いじゃないしGPTに感想を言ってもらうことはあるけど、作品は自分で書くよ

86 ID: UQHwfByG 3ヶ月前

他の国で大学の論文を丸々AIにお任せしたものを発表した結果、抜粋がバレて留年だか退学になったニュース聞いてヤバいなwとなったので二次創作とはいえ表立って作品を載せるのはどうなんだろうなーとは思うよ

88 ID: vnP5EIwO 3ヶ月前

わかる
たまたま有名作品からそのまま文章が抜粋されてて、それがある時たまたまバレて炎上なり訴訟なりなったらどうするんだろうって思う
たかだか2次小説レベルでそこまでリスク犯せない

87 ID: 8UOAvC0L 3ヶ月前

AI自体は好きでも嫌いでもない、ビジネスメールのひな型を出したり誤字脱字チェックくらいをやらせるのは一般的な使われ方だし問題ないと思う

でもAI小説は嫌い、自分は読みたくない
理由はAIにまかせきりの文章を読んでもつまらない、趣味の時間を無駄にしてると感じるから
アマチュアが書いた二次小説の面白さって、書き手の癖が色んな意味で滲んでるとこだと自分は思ってる
AIが書くと肝心の癖が薄まっちゃうのでAI小説には価値を感じない

ところで「特に罪の意識なくやっていたのですが」って書いてるし、76のコメントからしてトピ主自身も生成AIが著作権関連で問題提起されてるのは承知の上ってことだ...続きを見る

89 ID: rNuDlg7n 3ヶ月前

トピ主は物語を作るのが好きなだけで、きっと文章を紡いでくのは好きじゃないんだよね。
道具として使っていくのは全然構わないのでは?と思うけど。GPTの文章とはいえ、破綻なく物語にするのは結構大変な作業だと思うし。
GPT参考にしつつ、手直しして自分のものにしていくのもありなのでは?文章力もあがりそう。aiの文章は比喩表現とか似たようなのばかりだから。
丸ごと引用だと現状、どこからのデータか分からないからそれがネックだよね。知らずに盗作してたら嫌だし。
私は登場人物の思考に矛盾していないか、意図が伝わっているか?冗長になってないか?とか確認で使ってるよ。第三者の視点でみてくれるのはやっぱり...続きを見る

90 ID: ocl0CTqJ 3ヶ月前

AIそのものに抵抗はないです。ただ、不快に思う人は少なからずいると思うので、棲み分けすべきだと思います

91 ID: 7NzGXfyw 3ヶ月前

釣りかと思ったけどこれガチなの?

92 ID: ndqQM95t 3ヶ月前

Chatgptって少し昔の言い回しすること結構あるような気がする。
だからバレないか?
AIっぽさ結構あるというか

93 ID: V1HMICTa 3ヶ月前

最近急激に小説上手くなって、多分AI使い出したな~って感じのhtr字書きうちの界隈にもいるよ
そのhtrは元が本当に酷すぎたのと、自分が普段よくAIの文章見てるからそうなんだろうなってゲスパーでしかないけど。
AI使用であること公言してるだけまだ誠意あると思っちゃうわ。

94 ID: QAVHJ73d 3ヶ月前

ここマジほんとまともな創作者少ないな…
普通にダメだろ生成AIは
コピペの合成なんだから
これを都合よく○○な使い方は良いと思うとか言ってるのって創作者として致命的に権利意識がないし調査能力や思考力が欠如してるし、だからこそ生成AI以下の文章しか書けないんだってわかって言ってる?

95 ID: 95rmRJlN 3ヶ月前

AIは人間の意思決定に従わなければいけないんだけど、それが小説や文章には如実に出てしまうんよ。精度高いって言われるo1でも克服は出来てない。というかAIの根幹的な問題で解決は不可能だと思う。

AIはAIである限り小説が書けない。あくまで「それっぽい」であって、小説ではないんよ。例えばAIは確定情報しか扱えん。創作物でこれは致命的なんね。
他にもAIができないことってのは多くあって、その原因が「人間の意思決定を必要とするから」っていう根本的なものから来てるんよ。

そして「いい感じの文章を出してもらう」って使い方には、一つ欠点があって、それがAIは情報ソースが不確かってことにあるんね...続きを見る

2ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

オフイベで本を買わず、挨拶だけしてもいいのか? ジャンルが分かれてからのオフでの交流は続けるか迷っています。 ...

ジャンルに冷めた時、騒ぎながら喚きながら消える人と黙って消える人の違いって何ですか? 精神年齢の差?ジャンルへの...

長文です。自カプ天井の字書きが憎いぐらい嫌いです。 元々原作の解釈が合わなくて避けてましたが、去年ソイツがかなり...

夢小説読む方に聞いてみたいのですが、なにを求めて読んでますか? 自己投影したいとか、キャラが恋してるとこ見たいと...

スパコミ1日目(5/3)に参加します。イベント準備が終わって手持ち無沙汰なので、無配を追加で作りたいのですが何が一...

作風が全く違う作品をあげたら引きますか? 字書きですが、普段はアオハルな感じのR18は添える程度のBL二次創作を...

そこそこ書けるので最初は快く受け入れられるけどだんだんボロが出て界隈に居づらくなるタイプの人いますか? 自分がま...

最初は絶賛してた癖にAI絵だと分かった途端拒否反応出す人っていますがあれってどういう心理で言ってるんですか? ア...

ブクマといいね、どう使い分けていますか? Xに絵を投稿したとき、リポスト数は同じくらいなのに、ブクマ数に2倍...

前回のスパコミで身分証明書の年齢確認をする際、保険証を出してきた方に「顔写真付きはありませんか?」と尋ねたら露骨に...