ちょっと失礼なこと考えました。吐き出しです SNS上の人間関係...
ちょっと失礼なこと考えました。吐き出しです
SNS上の人間関係で悩む…とか、この界隈の絵師グループが…とかあると思うのですが、SNSで荒れたり問題起こしてる人、SNSの人間関係を極端に大切にしてる人、ずっと駐在してる人
正直なところSNS、特にTwitterの人ってリアル友人生活上手くいってない場合多いのではないか?と思いました
仕事や学業の合間にサラッと趣味で活動してる、または本業でやっている方、母親業や父親業の合間に効率よくやるって事がうっすらわかる方たちって全然こんな事になってないと思うんですよね。
リアルな友人と上手くいかないのに誤解や思い込みの生まれやすいSNSで上手くいくわけ無くないか…と思ってしまいました。私の周りだけなんでしょうか?もしくは思い込みですかね?
みんなのコメント
コミュ力がないからオタク気質になりやすいし、オタク同士が集まったらそらお互いにコミュ弱だからコミュニケーションや交流で問題も起こりやすいよね、ってのはあると思いますよ。
リア充ならコミュ問題起こらないのかと言えば違いますけど、少なくともコミュ強同士であれば互いの距離感を見誤ることはないし、互いに気持ちよく話をしようって心構えが双方にあるので後味悪くなることもない。
そもそも「インターネットは感情をぶつけ合う場ではなく情報を交換する場」であって、それがミニブログの発展でSNSだなんて個人の思考や日常を発信する場になったもんだから、感情的なぶつかり合いが頻繁に起こるようになった。
...続きを見る
ご意見ありがとうございます
文字だと本来対人で起こる感情や本意の察知が難しく、人によって捉え方が変わる事で本意が伝わらなかったり、過剰に読み込まれる事が多くあると感じています。また
▶︎少なくともコミュ強同士であれば互いの距離感を見誤ることはないし、互いに気持ちよく話をしようって心構えが双方にあるので後味悪くなることもない。
と言うご意見にはとても賛同できました。
互いに気持ちよいと感じる距離を取るのが上手い方はSNS上での活動も上手だなと感じます
そもそもツイッターで同人やってる人間なんて多かれ少なかれ現実生活に何かしら満たされないものがあるんだと思っています。もちろん全員がそうでは無いでしょうけれど、頻繁に更新や交流してる人は、自分の自己実現をSNSに求めてる部分ってあると思っています。
現実生活である程度充実している人はSNSの人間関係や評価合戦に執着無いんだろうなと。
ご意見ありがとうございます
私も全員ではなくとも、現実で満たされない気持ちから自己実現をSNSに求める人や部分があると思います。
私の場合なんですが、SNS上での人間関係やそれについての悩みと実生活はまったく別世界のものとして捉えてます。
SNS上で誰かに嫉妬する、誰かと衝突する、何かトラブルが発生してするなどしても、実生活には影響を及ぼしません。
ただSNSを開いているときだけその世界のことで悩みます。あくまでもバーチャルな悩みというか。
実生活が充実とまでいかずとも、問題なく送れていれば仰る通り実生活に影響が出るほどSNSに入れ込むことはありません。
逆に実生活での悩みが影響して同人活動に差し障ることは多々ありますけども。
一方でSNSから繋がった相手でもイベントやオフ会で顔を合わせる仲になった...続きを見る
ご意見ありがとうございます
非常に私には新しい考え方だったのでコメント求めてよかったと思いました。
SNSは割と表裏一体的な考えが強かったため感化されました。割り切って考え、それはそれで世界を別にもつことはとても理想的です。
また、同人イベントで会ったりそこから友人になって遊んだりするだけのコミュニケーション能力のある方でもいざこざが生まれる事があるのでしょうか
>同人イベントで会ったりそこから友人になって遊んだりするだけのコミュニケーション能力のある方でもいざこざが生まれる事があるのでしょうか
喧嘩や諍いってコミュ力の有無だけで起こるものとは私は思いません。
人と人との関わりの中で意見が食い違うことは当然あるでしょうし、表向きは耐えていたとしても本心では相手を許せないと思うことはあるんじゃないでしょうか。
このサイトのトピでも元々は仲が良くて同人活動関係なく遊ぶような間柄だったのに、何かがきっかけで軋轢が生じたというようなトラブル相談は割と見かけます。
コミュ力が高ければ必ず意思の疎通がうまくいくわけではないと思いますし、一度意思の疎通が...続きを見る
率直に言ってちょっとどころか、めちゃくちゃ失礼な方だなって思いました。
「リアル生活が上手くいってる」ってどんな状態なんですかね…。友人がたくさんいることですか?親友がいることでしょうか。また、結婚していること、子供がいること、そういうことでしょうか。そういう方でもSNSで悩んでる場合はたくさんあると思いますよ。(ちなみに私にも長年の親友はいます)
普遍的な「普通」「幸せ」像に囚われすぎでは。
少し物事がわかっている方なら分かることですが、それにあてはめて他人の人生の質をどうこういうのは賢いことではないです。
トピ主さんには思い込みというより、認知の歪みがあるように感じられます。その辺...続きを見る
ご意見ありがとうございます
友人の有無や恋人や子どもの有無というよりも、友人知人との人間関係に置いて、(主体的に)問題を起こしてしまうことは、普遍的に考えて私は良くないことだと考えています。上か下かと言うことでは無く、なのでSNSにあまり良い意味で無く執着が強い人が私含め、私の周囲では「うまくいってない」ように見受けられ。そこで、リアルの生活が「うまくいっている」と言う書き方をとりました。
私自身も、うまくいっていない時にSNSにハマった事がある為そう感じました。私は、その状況(現実のコミュニケーションに置いて上手くいかないこと)が悪いもの、幸せな状況では無いものだと考えていましたが、悪い...続きを見る
SNS上の情報からリアルの生活事情を邪推する方ほど、「SNSが全てだ」と考えている……SNSに囚われているように見えます。
ご意見ありがとうございます
先のコメントにも記載しましたが、表裏一体であると言う考えがあった事と、自分の過去のパターンから全然関係ない他人の生活の邪推をすると言う結果に至ったのだと振り返って思いました。
たしかにそれはあるかと思います
割と寂しいリアルを送っていますが、今のところSNSで人間関係に悩んだり揉め事起こしたことはないです‥
ご意見ありがとうございます
コメ主様の生活はわからないのでなんといったら良いかわかりませんが、問題を起こしていないとのことなので、SNSを正しく使いこなせている事は間違いないですね。
リアルがうまくいってないからSNSに入り浸って人間関係に波風おこすんだって指摘ですけど、ある種当たってる部分もあるかと思います。
ただそうやってレッテル貼りする行為自体に疑問がわきます。
前の方で指摘されてますが、リアルが順調かどうかって波があるし、うまく行く時と行かない時が誰にでもある訳で。
人を見下す要素を理由をつけて正当化するって行為自体に問題があるかと思います。
トピ主さんの言ってることって、あの人はああいう生まれだからあんな下品なんだ、って言ってるのと一緒ですよ。言ってる事は実質的に当たってるかもしれないけど、そういうこと言うのってちょっとなーって思いました。
正しくて...続きを見る
ご意見ありがとうございます
恐らく、コメ主様のおっしゃっている先のコメントにつけた考えと大体同意見なので、ここでは大きく記載しない事にします。
共感出来ないことを明記されたご意見なのに、丁寧な文章でわかりやすく、意見を求めてよかったと思いました。
トピ文を読んでも、1つの可能性として挙げてるだけで、SNS依存してる人全てがそうだと言ってる訳じゃないのに
リアルが寂しいと決めつけるな!と決めつけてくる方がいる。このような読解力不足や思い込みの強さからくる行き違いが、トラブルの元になるのかもなーとも思いました。
一つの可能性としてあげてるだけでしょうか。投稿文には「リアル友人生活上手くいってない場合多いのではないか?」と可能性としてあげつつも
「全然こんな事になってないと思うんですよね。 」ともあって、結局、可能性の一つなのか決めつけてるのかどちらかは分からない文章になってますよ。
読解力不足というか、トピ主さんの投稿文に問題があるかと。
結局、ネットの交流には書き手にも読み手にもそれなりの国語力が必要なんだよな…
学力がすべてとは言わんが…
国語の偏差値60以上の人間同士なら誤解のない表現と読解ができると仮定して
偏差値60以上の人の割合が16%、ネット上でたまたま偏差値60以上 同士が会う確率って2.5%なんだよね。
残りの97.5%の場合は、言葉足らず行き違い勘違いが起こってるってこと。
そら、交流する上でもトラブルにもなるでしょうって話。
偏差値50以上まで基準を落としても、偏差値50以上 同士が出会う確率は25%。
残り75%は以下略。
世の中の半分の人は偏差値50以下の国語力なんだよね、現実問題と...続きを見る
横から失礼します。
偏差値とは「データの平均値を50とし、個々のデータが平均からどれくらい差があるか表す値」です。
平均とは難しいもので、必ずしも平均(偏差値50)が「世間の普通」とはなりません。
「世の中の半分の人が偏差値50以下の国語力」というのは実は誤りです。データの分布は常に均等ではないからです。
上コメさんの例えの場合、偏差値ではなく言語IQの中央値を基準とする方がより相応しいでしょう。
中央値と平均値の違いについてはググってみてください。
>>t3oWO0dkさん
ご指摘ありがとうございます、おっしゃる通りです。
平均値よりも中央値の方が適していると思います。
意図を汲んだ上での用語の訂正、ありがとうございます。
ご意見ありがとうございます
稚拙な文だったかと反省しましたが、その中で読み込んでいただけて感謝します。
文章で伝える事はとても難しいですね…。
見た人が全員同じように感じる文章は無いと思いますが、極力意志のみはっきり伝える文章を学ぼうと思いました。
リアルの友人関係がうまくいってる、というより
1.優先順位
2.文字ベースの交流
が理由のような気がします。
1.優先順位
学業や仕事、子育てや他の趣味等に時間を割いて、同人活動の優先順位が後ろの方になると、おのずとそこに費やすリソース(時間、労力etc…)って小さくならざるを得ないですよね。
交流メインの人の場合は分かりませんが、同人作品を作る人なら、少ないリソースはそこに回してSNSの運用は控えめになる気がします。
主さんが母親業父親業について例を挙げてますが、交友関係うんぬんより子育てという優先事項があるからこそ、合間に効率よく同人活動をぜさるを得ないのでは...続きを見る
ご意見ありがとうございます
具体例がわかりやすく、非常に納得しました。
優先順位はあまり考えた事がなかった為、参考になります。人によっては私生活問わず同人活動の方が優先順位が高いと自然とSNSに割く時間の方が多くなりますね
また、コメ主様の書き方は言語化する上でとても参考になりました。勉強になります
家庭活動がある方がSNSに割ける時間が流れで減る事でそうなり得る(活動が効率的に感じる)。というのは間違いなさそうですね。
たしかに多くの家庭を支える大人は自分の家族との交流が最優先になると思います
評価依存についてわかる気がします。一時期絵の評価がイマイチでしんどい思いをしてましたが、仕事が充実している時はそこまで気にならなかったので…
仕事を辞めて時間ができたので転職活動の合間に描きまくってましたが、リアルで評価してもらえる人がいない分、SNSでの評価に依存してました。
交流も嫉妬でイライラしてしまう事が多くダメでしたねー。
仕事が決まり安定した途端、ネットでの評価を重視しなくなりました。
ご意見ありがとうございます
コメ主様の言う通り、評価依存との関わりは大きいようです。他のコメントにもあり評価の影響はとても大きいと感じました。
実体験でのご意見は説得力があります。ありがとうございます。
うふふ一連の流れこれぞインターネッツだなあと面白く拝見してしまいました
確かにちょっと交流のあるTwitterとかでは言いにくい失礼なこと
ここで吐き出してもこれだけ言われるってことで、トピ主のご認識正しいですね。
使い分けできてらっしゃって良いと思います
個人的には一理あると思います。余裕のある人、余裕を作るのがうまい人、あくまでTwitterを気晴らしとして使うのに徹底して、人間の機微や些事を切り捨てるのがうまい人。おられると思いますよ。
横から失礼します
>ここで吐き出してもこれだけ言われるってことで、トピ主のご認識正しいですね。
ほんとそれですね。
ご意見ありがとうございます
今回のこの使い方は私は間違えては無いと思っております。ありがとうございます
伺ってよかったです。
▶︎余裕のある人、余裕を作るのがうまい人、あくまでTwitterを気晴らしとして使うのに徹底して、人間の機微や些事を切り捨てるのがうまい人。おられると思いますよ。
成る程、そのような場合もあるのですね
私含めた周囲にそのような方がいなかったので、器用な方の存在は器用に活動するからこそわからない事があるなと思いました。
じゃあ、こんな匿名掲示板でわざわざ他人の悩みを覗いてわざわざこんなトピを立てているトピ主さんはびっくりするほどリアルの人間関係や仕事や人生が上手くいっていなくて、居場所がないってことですかね?
トピ文の理論でいったら、人生が楽しくて仕事も人間関係もうまくいっている人はSNSの悩みなんて引き摺らないしそんなに他人に興味もないってことだと思うんですが、さらに自分の悩みですらなくて名前も知らない赤の他人の悩みに興味関心を持ってトピまで立ててしまうなんて、めちゃくちゃ暇でめちゃくちゃネットに依存してますもんねw
ご意見ありがとうございます
はい、私はコメ主様のおっしゃるようにも思います。
SNSで問題を起こすのは暇だと思います。前コメの返答にもある通り、私含め依存気味の人間はリアルに時間を持て余していると考えている節がありました。
また、何か気に障ったのかな?と感じる文章なのですが、コメ主様がSNSで問題を起こす事に対して、どう感じたか教えて頂けるとありがたいです。
皆様、ご意見ありがとうございます
一連の流れを見て、とても興味深い内容でした。
この後、一つ一つを呼んで私の考えと擦り合わせてお返事させて頂きます。少々お待ちください
追伸
また、私はインターネット上で他人をいじめたり、仲間はずれ等の問題を起こす方、誹謗中傷をする方についての私的な考えのつもりでしたが、「Twitterや SNSをしている方は例外なく」と言った受け取り方をさせてしまったようですね。このようにインターネット上で文字だけでの意思の疎通はとても難しいのだと、改めて感じました。
???
意思の疎通の問題ではなく、トピ主さんの書き方の問題では?
「SNSで誰かを誹謗中傷したり、問題を起こす方」と限定しているのならわかりますが、トピ文では下記のように記載されていて、全然違うと思うのですが。受け取った相手の読解力ではなく、そういう話ならそもそもトピ文の提起から違う気がします。
>>SNSで荒れたり問題起こしてる人、SNSの人間関係を極端に大切にしてる人、ずっと駐在してる人
正直なところSNS、特にTwitterの人ってリアル友人生活上手くいってない場合多い
私はトピ主の書き方で意図を読み取ることができていましたよ。まさに”意思の疎通”の問題ですね笑
私もR2ZtSVswさんと同じく問題を起こす人だけでなく、SNSを拠り所として人間関係に悩んでおられる方も含まれていると思って読んでいました。
正直トピ文だけを読んで「SNSで誰かを誹謗中傷したり、問題を起こす方」に対象が限定されている、と読み取るのは難しいと思います。
QVE94y3さんとW1PBK5fdさんはよほど読解力に優れておられるんでしょうね。
EANU5sWRさんと同じ意見です。
非難されたから後出しで追加したとしか…?
ここの返信欄で「読み取れる」って言ってる人も面白がって煽ってるような感じですしね〜
ご意見ありがとうございます
うまく伝えられずすみませんでした
また、汲んでくださった方は釣りではないかとのご意見ありましたが、前コメにも同じ捉え方をしてくださった方がいらっしゃる為、そのようにも取って頂けたのだと思います。ありがとうございます。
特に言い訳に聴こえてもそれもまた、文自体に説得力が無いと、捉え方は変わると思うので構いません。
話をR2ZtSVsw様のご意見に戻します。
おっしゃる通り文の提起にも問題があると思います。
それこそ、SNSの文のみの会話の難しさだなと思いました
んー、まぁ、日常生活において無意識にしている「線引き」がネット上では曖昧になるからそりゃあトラブルはおきますよね。
日常では生まれや育ち、所属団体などで、一定のバックボーンや価値観を知らず知らず他者と共有しています。
前提条件がすでにある関係性ですよね。
トピ主さんが感じたところって、そういう社会的な繋がりがネットで見える=ネットもその延長線上にあるため、似たような価値観の方と繋がりやすく、齟齬によるトラブルの起きにくいのかも?と思いました。
ネットは、文字だけのコミュニケーションなので、そうでなくてもトラブルは起きやすいなぁって私も思います。
読みたいところを、読み...続きを見る
ご意見ありがとうございます
私も、前コメ返答にある通り表裏一体だと思っていたので、線引きの問題だと思います。
関係性のお話わかりやすくて納得しました。
▶︎読みたいところを、読みたいように読むんですよね。人間って。
SNSはこの一言に尽きますね、読みたいところしか伝わらないという状態を避ける手段を学ぶことが重要だと感じました。
ちょっと違うんですが…
私の姉が高校生の時、親に殴られたとか妹に蹴られたとか、嘘ばっかり書いてかまってちゃんしてました。姉の友達がアカウントに気づいて私に連絡が来たので知りました。姉は嘘を認めて垢消ししましたが転生先でも同じことをしていました。
家庭環境もTwitterに書いてるのが本当とは限りませんよ。
こう書くとうちの家庭がよくないのでは?と思われそうですがごく普通の家庭です。兄ももう1人の姉も普通です。
ご意見ありがとうございます
そもそもまず情報先、アカウント先の相手が本当のことを述べているかどうかわからない。という大前提を忘れていたかも知れません。ネットやSNSをする上で一番重要な確信ですね
SNSやネットは基本的に全て虚構だと思って割り切る事はかなり大切だと思いました。
作家さんごとのオフ事情なら一つ感じたことがあります。
「オフで創作を支えてくれる人がいる」かどうかです。
これがあるとないとでは、かなり自信が違ってくるのではないかなと思いました。
創作を孤独な状況下でやる人、もしくは始めたばかりの人、オンでのトラブルに巻き込まれてオフで分かち合える信頼できる人がおらず、オンで不特定多数に一人で立ち向かわないといけない状況の人、はかなりしんどいと思いますね。
例えば、プロの作家さんなら編集さんのアドバイスや創作トークが出来たり、オフから付き合いのある創作仲間でジャンルを越えても友情が続く人がいると、大分精神的に違うんじゃないかなと思います。
...続きを見る
ご意見ありがとうございます
コメ主様のご意見だと、前コメでも上がった
「リアルな生活とネットの生活は全く別」
という所からの深掘りだと思い、コメ主様の主意ではないかも知れませんがネット(SNS)はネットで悩みがまたある。という事と、私生活とネットに割く優先順位の割合が肝になるかなと思います。
その状況で