現パロにツッコんでしまします… 字書きです。 自分がそうだか...
現パロにツッコんでしまします…
字書きです。
自分がそうだからみんなもそうしろ!とは思ってません。
ただ、自分が読む側の時にどーーーしてもツッコミが我慢できないことがあります。
なんで日本在住になってんの?
自ジャンルは海外が舞台です。
例えば
原作が中華王朝ものなら現パロは現代中国なのでは?
原作が英国ファンタジーなら現パロは現代イギリスなのでは?
アメリカなら現代アメリカ………なのに、なんで現代設定になった途端日本に住んでんねん!引っ越したんか!?と読む前に一ツッコミ入れてしまいます。
いや、わかります。現パロ書くときって現代日本のネタ(暑い部屋で麦茶飲んでセ○クスとか)がしたいから書くよね。あと、日本の生活の方が書きやすい。わかる、わかるよ。
でも~~~~~~!!
ちなみに、わたしは「現パロ、日本在住設定です」的な説明文を入れます。
だって、現パロ(日本)書きたいもん~!でも、推しカプは日本に住んでないんだもん~!
そこもパロディじゃない?
現パロという言葉に「現代日本で生活設定パロ」という意味がそもそも含まれていそう、そういう意味でみんな使ってそうというのは薄々気づいてはいるんですが…
でも、中国マフィアパロは「中国」って入れるじゃん?
「現パロで渡米している設定です」とか説明入れるじゃん?
なんで逆はないの?
同じようにツッコミ入れてしまう方いらっしゃいますか?
そんな完璧な外国暮らしは求めてないの。
でも、在米日本人(仮)でもないのにひな祭りや子供の日するか~~~?
最近では季節のイベント絵で日本独自の行事を外国在住キャラで書いているのも見るのが「うーん」ってなってきました。
そろそろ説明のない日本設定が軽い地雷っぽい何かになりそうで一度冷静になりたい。
現パロ読むのも書くのも好きです!みんなそうしろなんて言いません!
でも、日本に暮らしていないキャラを当然のように現パロで日本設定で書くのがどうしてもツッコみざるを得ません!心狭くてごめん!
わかる方いらっしゃったらコメントください…
みんなのコメント
トピ主さんと同じで字書きです。
トピ主さんの書かれていることはご尤もなのですが、現パロって気軽に摘まめる感じで読んだり書いたりしているので、そこまで気を遣って書かれる方は少ないのではと思っています。
私はファンタジーものの二次創作をしているのですが、現パロを書くときは現代日本的な世界観にしています。理由としては上記の通りなのですが、ファンタジー世界だから現代がどうなっていようと、すべて私の妄想だからといった気分で書いていますね。だから現代日本的な世界観になっています。質問の意図とずれていたらすみません。一意見として流していただければ。
なんで舞台が日本なの?
→読者が日本人だから。
例えば公式や商用作品でも
宇宙人が地球にやってきた!って漫画
なんで日本にやってきたの?って作品、いくらでもありますよね。
魔術師たちが世界の存亡をかけた戦いを!って小説
なんで日本に集まって戦ってるの?
理由は単純で、
読者が日本人だから。
書いてるのも日本人だから。
作品のターゲットが日本人である以上、日本人が共感しやすい作品じゃないと読んで貰いづらいわけですから。
それに日本人が書く作品であれば、そりゃ日本が舞台の方が一番書きやすい。
現パロの肝は「私達の身近に暮らしていたら」です。
近い時...続きを見る
ID変わっているかもしれませんがトピ主です。
すみません、わたしの文章がへたくそで一番肝なところがあやふやになってわかりづらいですね…
外国が舞台の原作で現パロをするのに理由はわかっていながら「何で当たり前のように日本在住になってるの?」とツッコんじゃう人、他にいたりしない~?っていう質問?でした。
現パロが日本設定になりがちな理由は察してます。
書きやすかったり読みやすかったり。気軽に書いてるからそこまで深く考えてないとか。
書いている人も読む人も日本人だからなどなど…重々承知です。
わたし自身もそうです。
それを承知の上でもトピに書いた理由が頭を横切って…ツッコん...続きを見る
いや〜、わかります!でも難しいのもわかります。
なので、そんな中で現地パロをとても詳しく書かれている方の作品を読むとブラボー!ってなりますね。
字書きです。
読む分には気にしません!!!
でも書くときは気になりますね!!
ジャンルは明確に「どこが舞台」となっていないので、別に日本だろうがアフリカだろうが火星だろうが、時間軸さえあってれば「現パロ」なんですが……。
キャラクターが明らかにイギリスネーム!!!とか中国語!!!!とかだと、「えっこの人たち日本にいる意味なに?」とか考え出しちゃいます。
留学やな………とか一人で言い訳します。
「現代日本パロディ」だから「現パロ」なんだ、とか……。
トピ主さんのように書ければいいんですが、現代だと資料集めが難しいんですよね。
多様化というところと、学術的にも文...続きを見る
留学…!いいですね、その言い訳!
その手があったかと盲点でした。
これから書くときに使わせて頂きます!
例に挙げられている作品も気になりました!
上コメのvMyeURDbです。
文末の「?」があまりに多くて、結局どれを一番聞きたかったのか分かりづらかったです。
ツッコミをするか?
→します。
巨大な怪獣が…東京に。
なんで日本やねん!
地獄の堕天使ルシフェルが…ニューヨークに。
なんでアメリカやねん!
人類を滅ぼす未来のロボットが…ニューデリーに。
なんでインドやねん!ナマステー
ファンタジー世界の住民が…ジャパニーズハイスクールに。
なんで日本の学校やねん!
ってなります。
なりますが「そこツッコんだら負けだよな」ってなりますね。
字書きですが、そういう大きな嘘はほぼ気にならないですね
どう見ても白人で名前も白人の異国のファンタジー世界の住人が都内でアパート暮らししてるとか、アメリカが舞台の作品が何故か日本の高校生になってるとか
そういうコンセプトなんだな、と思って終わります
それより、小さい嘘の方がめちゃくちゃ気になります
例えば、アイドルや芸能パロの設定でカップルになったカプが事務所公認で二人で写真集出してファンからも大絶賛とか、高校や大学の授業の描写が変だったり……
真面目に書かれていれば書かれているほど気持ちが萎えてくるというか……
大きい嘘は設定、ストーリー、世界観で理解できますが、その嘘の延長線上...続きを見る
あ~!その細かいところも気になります!わかります!
確かに、細かいものほどストーリーの破綻に繋がりますね…
自分も気を付けます
私は一次創作でも、世界的な出来事で日本が命運を握るシチュや、西洋がルーツの世界的コンサートで日本人が大量にトップ争いするシチュでも「何でだよ」と突っ込む方ですね。
なんで無神論者の多い日本で、某宗教にちなんだイベントで日本人の子供が命運を握るんだ…!本国の人間が何をしているのだ…!と内心突っ込んでしまいます。
その代わり、日本の事を尖った日本人でないと無理なレベルまで掘り下げてある作品や、海外を舞台にして掘り下げられている作品を読むとゾワゾワして「良いなぁたまらん…」となります。
二次創作だと、カタカナの名前で日本でしか過ごせなさそうな雰囲気だと読んでいて照れますね。でも、日...続きを見る
横からですが、これ私もいつも思ってました……。
なんで日本人のしかも子供がキーマンになるんだとか世界の命運を握るキリスト教の聖遺物が日本にあるんだとかヨーロッパの魔法使いに日本人の女の子が嫁ぐんだ外国の聖人が日本でバカンスしてるんだとか気になってしまって話が入ってこない作品が多々あります。
二次創作の場合は逆に、都合の良い妄想の産物ということで外国人が日本で日本ネイティブみたいに過ごしててもあまり気にならないんですけどね……。
確かに、逆に日本人が海外や世界で何でか活躍する話もツッコミたくなりますね!
一次創作は二次創作以上に気になったら集中できなくなりそうです…
文化の書き分け難しいですよね…
今までのジャンルだと正直気にならなかったんですが、今のジャンルになって突然目が覚めてしまったというか(覚めたくなかった…
せめてそれらしくは見せたいと思い、勉強する日々です
わかりますよ~
外国人キャラが現代日本の学校に行っていたりリーマンパロで普通に働いてると
せめて留学生とか外資系で書いてくれ~~って思います
そうなんですよ~!
がっつりカタカナの名前の人間ばかりの日本の学校の通常クラスってなんやねん~?って一回ツッコんじゃうんですよ苦笑
楽しく読み書いてはいるのですが。
話が作り込まれている分、そこが余計に浮き彫りになって集中できない時がありますね…
上でもコメントした者ですが、ツッコミが「B級映画あるある」に見えてきてちょっとフフッとしました。
異なる意見を否定したり断罪するわけでもなく、皆さん個々の意見が伺えて良いトピだなぁ。
再度、コメントありがとうございます。
「B級映画あるある」…!確かに!
その発想は目から鱗です!
そうやって見ると自分がツッコんできたことや、皆さんが挙げられた点もなんだか落ち着きますね。
変に気にしたりせず「そっかそっか、B級映画でよくあるあれね」と同じ感覚で流せば自棄にならずに済みそうです!
わたしも皆さんの意見を聞けてよかったなーと思います。
それ言うなら原作にツッコミ入れたくなるけどね。
髪の色とか目の色とか名前とか‥どこの国の人???って言うのばっかだよw
ピンクや緑や紫の髪に目の色は金色に赤とかww もはや地球人でさえない。
なのに日本の学生だったりするんだよね。
突っ込みどころ満載だよ。
その世界観の中で整合性が取れていれば気にならないタイプですが、自分で書くときは気になりますね~なのでキャプションに「架空の国だと思ってご覧ください」的な注釈を入れています笑
あ~わかるわかる、ツッコミ入れたらきりがないのはわかってるんだけど、
個人的に何故か引っかかってしまう定番とか謎の決まり事って理屈ではなく疑問に思ってしょうがなくなったりするよね。と目くじら立てるほどじゃないけどみんなやってる二次設定が気になる私は頷いてしまいました。
こういう思考回路になった時はもうしょうがないので、冷静になるか割り切れるようになるまで
しばらく該当設定の二次からは離れた方がいいかもしれませんね。
例え他人から見たらくだらない事でも、自分が引っかかってしょうがない場所に身を置いていると疲れてしまうので。