創作者がほぼ居ない、居てもすぐいなくなってしまうようなマイナーカ...
創作者がほぼ居ない、居てもすぐいなくなってしまうようなマイナーカプでパロものなどメインに描かれている方はどのような活動スタイルで活動されていますか?
私はパロものや〇〇化等が好きで二次創作をしている者です。原作軸に飽きたから…とかではなく、描き手としてもともとそういったものが性癖・趣味でジャンルに来た最初の頃から描いてます。
カプ内の人口が多ければ埋もれてしまうし、原作軸を描く創作者等も居たりして良い感じに存在感が薄れる気がするのですが、いかんせん創作者の少ないマイナーカプゆえに、そのつもりはなくてもpixivなどで私の作品がカプの顔のような状態になってしまってます。
そのせいでカプに人が寄り付かなくなっているのでは…?とこの頃悩んだりもします…。
自分が原因で…というのもおこがましいと思う反面で、とはいえまるで描くものがなくなってパロものばかりになったような、旬を過ぎて終わるばかりのカプのような様相になっているのは私の作品のせいでは…?という気持ちも拭えないです。
そんなこんなで現在Xは鍵垢メインに(創作者の活動はXメインのジャンルです)ひっそり、でも一人盛んに活動している状態なのですが少し寂しい感じもしていて、同じようなマイナーカプで人を選ぶような二次創作を好んでしている方はどのような運用をしているのかなーと気になったため、こんなやり方してるよーというものがあれば参考に聞きたいです。長文失礼しました。
みんなのコメント
>自分が原因で…というのもおこがましい
これはマジでそうで
>旬を過ぎて終わるばかりのカプ
こっちもマジでそうなんだと思う
トピ主の作品とか関係ないよ
数が少なすぎて特殊設定ものが目立つ状態になってるの、マイナーあるある
自分の好きな設定でカプを私物化しようとか相反する描き手が来ても邪魔だから締め出そうとか考えないトピ主はえらいと思う
自分もそんな感じだけどたまに原作軸のも書いてるから割合は偏らずに済んでる…
参考にならなくてすまんけど気になるなら原作軸も挟むといいんでない?
あとはオンリーワンカプやオンリーワンに後から参入した人のトピとか検索すると近い心理になってる人の書き込みを見れるかも
マイナーあるあるなんですかね…!仲間の方が居て良かったです!
読む方では原作軸だろうとカプだろうと何でも好きで読むので、確かに自分でも原作軸も混ぜておくっていうのはありかもしれないです。
似たタイプだけど客寄せの義務とかないから好きにやってるわ
一番は自分が見たくて、ついでに界隈のどっかに置きに行くぐらいの軽い気持ちでいる
マイナー界隈ではあるけど自分はこれ一本で天井取れてるので必ずしも人を選ぶという事もないと思う
原作軸を描きたい気持ちが元々薄いから(原作だけで満たされてるので)無理に描いてもあんまり楽しくないよ
天井は凄いです…!そんな方にそう言って頂けると元気が出ます!
マイナー云々よりなにより、描きたいものを描くっていうのは大切ですよね。
むしろカプの代表気取って周りにどう見られてるか常に気にして、原作軸の馴れ初め話しか描かない人の方がマイナーでイキってる小物臭がしてきついよ笑
そのタイプでまともに上手いひと見たことないし
カプの良さを私が教えてあげる!って布教笑に燃えるひと、高確率で村長化するからね
トピ主はそのタイプじゃないみたいだし、まとめず支部に連投するバケモノでもなさそうだから引き続きのびのびやっていいのでは
原作軸は原作軸で好きですし、上手かろうと下手だろうと推しカプの作品…!って見てしまうほうなのでそれはそれで嬉しいのですが…!
そうなんですよね。まとめず連投は避けてたりとかその辺も自分なりの工夫はしてる状態ではあります。
B54sy0NX
すごい早口オタクで引いた。リアルで友達いないし家族ともまともに喋る機会ないタイプ?
トピ主が優しくて良かったね
むしろトピ主が壁打ち(他人の作品に興味ない)風に見えていて、そのせいで参入や定住が増えないってことはないの?
新規を見つけた時は声かけたりするの?
ごめん、そうだとしても悪いという意味ではないけど
自分のこと卑下し過ぎて声かけたりしてないなら、そっちのほうが原因としてはあり得そうに思えた
同じくマイナーカプで鍵の中で楽しくやっていたことがあるのですが、知ってはいたけど鍵で勇気がなくて申請できなかった、と後に参入した方に言われたことがあるので、オープンな状態の方が新規の方には安心してもらいやすいのかな?と思ったことがあります
コメントをする