pixivは見てもらえてもTwitterやブログはあんまり見ても...
pixivは見てもらえてもTwitterやブログはあんまり見てもらえないのってそこまであんたに興味ないってことですか?
pixivではブクマ結構もらえるのですがTwitterのフォロワーはあんまり増えません。
pixivからリンク貼っていますがわざわざ来る人はいないようです。
ツイート内容も萌え語りばかりで特に不快になるような発言はしてないと思います。日常ツイートもするほどないですし…。
みんなのコメント
pixivは作品を見る場所なので、フォロワーは絵や小説を見ることに積極的な人が多いと思います。
しかしTwitterは色んな人がTLに情報を流すので、単純に作品だけを見る場所でもありません。
そのような違いにより、ツイッターでは中々作品見てもらえない、ということもあるんだと思います。
ブログはSEO導入が上手くいっていないんだと思います。
私もpixivの方がフォロワーさんが多いです。
絵描きなので、複数枚たまらないとpixivに載せにくいのでどう運営すればいいか困った挙句やる気が減退して結果Twitterもpixivも放置してます。
同じくそうです。
でも自分もpixivとTwitter、両方フォローするのはTwitterにはpixivで見れないちょっとした作品や進捗を上げている方だけにしてます。
それでも日常ツイやRTが多いとフォローしませんが…。
どんなに神でも作品以外を特に見たいと思わないのでそうしてます。pixiv利用されてる方にはそういうの割といらっしゃるんではないでしょうか。
私のいた界隈は相当マイナーで斜陽だからだったのかもしれませんが、大体どの方もpixivよりTwitterでの方がフォロワー数もいいねが圧倒的に多かったです。
ただ、個人的にはそれもまた複雑な心境でした。Twitterでは絵を上げてもすぐに流れてしまうので、pixivで評価されているジャンルの方には強い憧れがあります。
無い物ねだりと言ってしまえばそこまでですが、じっくりと作品を見てもらえるpixivで評価されていることは、何かの弾みにTwitterでも評価される可能性はあるのでは…と個人的には思います。
pixivはフォロワーとブクマ増えやすく減りにくいですがTwitterは逆です。
pixivだとこの人はどんな人だろうとかそういう心配せずに簡単にフォローできますね。今までのログが見やすいし。
Twitterは作品が一瞬で流れていく上に神絵師でない限り本人のキャラによるところも多いと思うのでなかなか難しいと思います。趣味でやるなら必要以上にフォロワー増えなくてもいいと思ってます、疲れるし好き勝手やりたいので・・
twitterは評価されるがpixivは評価されない人よりもpixivは評価されるがtwitterは評価されない、という人の方が作品の質やレベルが高い傾向にあります。
理由はtwitterは単純に作品がどうこうだけでなく交流だとか運だとかの要素が大きすぎるから、というのが広く言われている説です。
なのでpixivは見てもらえてtwitterは見てもらえないというのは逆に難しい、むしろ作品のレベルが高い可能性が高いです。もちろん断言はできませんが…
トピ内容とは少しずれてしまいますがpixivの方が見てもらえるという状況は作家としては普通にすごいことだと思うのでそこは自信を持っていいか...続きを見る
pixivで好きな作者さん、Twitterで人柄にすごくがっかりしたことがあったので(シリアスな作風でツイートは小学生男子的なうるさい下品さの人でした)見ないようにしてます。
好きな人ほど見ないです。こういう人結構いるんじゃないかな、と思いますよ。
萌え語りではなく作品が見たいからフォローしないのではないでしょうか?イラストを探しに行ったらメディア欄はゲームのスクショばかりという状況と同じかと思います。Pixivでは人柄は分かりませんしね。これは極端ですが、衝動買いした小説(商業二次問わず)の作者を片っ端からフォローってしますか?それと同じだと思いますよ。作者をフォローする時って、作品よりも作者のことが気になるとか、新刊(新作)をチェックしたいだとかそういう時だと思うので。