イラストが猫背になるのを治したいです。 下書きが一段落して見返...
イラストが猫背になるのを治したいです。
下書きが一段落して見返すといつもキャラが猫背です。
色々研究した結果首が細くて頭が大きく、耳の位置に首を合わせると顎が前に出すぎるというひとつの原因は分かったものの、そこを修正してもやっぱり姿勢が悪く見えます。
肩パッドを入れたみたいな肩にしたら緩和されますが女の子キャラはできればなで肩で姿勢よく描きたいです。
同じような方、または逆に描く絵の姿勢がいい方、改善案やコツを教えていただけないでしょうか。
みんなのコメント
もう少し気難しくなく…言うのであれば、モデルさんの写真やお好きな作家さんのイラストをよく観察して取り入れてみて下さい。
注意点はあくまで観察し技術を取り入れる事のであって、トレパクはしない事です。
ありがとうございます。
一応有名な本は買って読んでみたのですがデフォルメが強い絵柄だからかあまり活用できなかったんですよね…
参考になる作家さんを探してみます!
格好いい立ち絵って、ちょっとやりすぎなくらい胸を張ってることが多いから、それができてなくて猫背っぽくなってるんだと思う。
自分も猫背気味だったけど、ジャンルがソシャゲなので、公式の立ち絵たくさん模写してたら割とそれはすぐ直った。自分が好きな絵柄の立ち絵(必ず全身が入ってるもの)を模写してみるといいと思う。模写なら、なんか猫背になってるな、と思ってもすぐ隣に正解があるので、理由もわかるし直しやすい。足先まで描いてある絵なら重心とか、足と頭の位置関係も学べるしね。
私も同じように悩んでたけど、
・肩の位置を気持ち後ろに
・背骨のS字カーブが強すぎないか確認
でかなり良くなったと思う
S字カーブ、言われて確認してみると意識しすぎていたかもしれません!
こう、腰あたりを反らせるのに集中しすぎて背中が丸まっていたというか…すごく参考になりました。
私も気になってたことあるなー
ポージングの問題は首を最後に描くようにすると解決することがあるよ
頭を描いたら胴体を描く(首の付け根をマルで取って襟も描く)
この時点で猫背に見えなければ首をつけても猫背に見えないはず
2さんのコメントと近いけど、横から見た胸骨の傾きをかなり強めに角度つけてのけぞってるんかくらいの雰囲気で描くと姿勢が伸びるよ
私が今描いてるキャラは姿勢良くなきゃそのキャラじゃないくらいだから大げさに描いてるけど、芸人のカスガみたいだなと思いながら描いてる
普通こんな気合入れた姿勢しないだろってくらい胸張らせてようやく背筋が伸びる
唐突な春○に笑ってしまったのですが確かに画像検索して単体で見るとイラストでちょうどいいくらいの姿勢で参考になりそうです!ありがとうございます。
脊椎の線は一応描いていたのですが動きを把握するためにしか使っていなかったので、重心なども踏まえてアタリの撮り方を工夫してみます!
コメントをする