公式のアニメスタッフが原作に無いカプを推してきたことありますか?...
公式のアニメスタッフが原作に無いカプを推してきたことありますか?
今ジャンルのアニメ関係者が「〇〇ちゃんは▲▲君と結婚してほしい〜」と発言していました
かなり上の立場の人です
実際にアニメを見たら、その2人のやり取りがだいぶロマンチックな感じで演出されていました
でもこの2人、原作では恋愛関係ではないんです
例えば腐女子受けがいいから、という理由で特定の男2人の場面が増えるとかなら、微妙な気持ちにはなりますが、まだ分かります
特に商業的な思惑があるわけではないのに、原作にないカップリングを推すのは、なんだかキャラを私物化されているような気がしてしまいました
こういうこと、皆さんのジャンルでもありましたか?
みんなのコメント
原作ではそれなりにあったAB要素がアニメでは全部潰されて別キャラCとのCBがガン推しされてたジャンル民が通りますよ
アニメはデカい顔した二次創作
自ジャンルはまさにそれで、何回かアニメ化されてるけど最初のアニメ化の時にAがBのこと好きで執着してる感じの描写されて以降、後のアニメ化でもずっとその設定引きずられてる。
当時の原作ファンは思うところあったみたいだけど、その頃はまだネットも無かったので炎上もしなかった。
その後は、あまりにアニメの方が有名になり過ぎて、あとから原作知った人が「えっ!?原作だとAってBのこと別にそんな好きでもない!?」ってビックリするのがお決まりの流れ。
私物化といえばそう。でもそれはそれでファンがいるのでなんか許されてる空気になってる。
えっ、その「〇〇ちゃんは▲▲君と結婚してほしい〜」って一言だけで特にカプ推してることになるの…?
普段からそういう発言頻繁にしてるとか、絵描いてるとかでもなく…?
その場の雰囲気でこの二人なんか良いなみたいなノリだったんじゃ?(非公式カプだとしても)
これだけで叩かれちゃうの??
原作ではAとBで絶対的相棒の主人公コンビだったのがアニメ化されたらオリジナル主人公C生えてきてCとBの妙にねっとりした依存関係が50話以上に渡り放送された
よくある
1つは原作だと圧倒的多数ABニコイチでCはネームドモブ程度のキャラだったのにアニメ化したらACメインでB添え物にされた
もう1つは原作の公式カプ達に並んで捏造カプセットがいかにも公式カプかと誤認するくらい真ん中に配置されてた
すごい…地獄のようなアニメがこんなに…
結局、原作者が中心じゃないなら、規模の大きな二次創作なんだなって思います
自ジャンルは作者自ら、「アニメを見て、えっ…って思いました笑」って言うようになりました
でもアニメも公式ではあるので、その発言に引っ張られて▲▲君✖️〇〇ちゃんは公式カプ!って自信を持ったファンも多いから、下手なこと言うとこっちが炎上するんですよね…
引き続き、よろしくお願いします
公式は原作だけだと思う。原作者が描いたものが全て。それ以外の解釈が入ったものは公式から許可を得ただけの人が作った二次創作だよ。
アニメ制作側だけど、そういう発言すると嫌に思うファンもいるから関係者の立場になったならキャラの私物化とカップリング的発言はネットでは避けてと何度も指導してるよ。わかってもらえた事少ないけど。非公式同性CP好きは流石にスタッフ垢での発言は控えるけど、男女CP好きほど何が悪いかわかってない。ファンは自由に発言していいのになんで自分は好きな事呟いちゃいけないの?!って思ってる、倫理観幼稚園児なスタッフが多い。
自ジャンルではアニメ制作チームによる同人誌が出たことがある
もちろん非公式
監督をはじめ豪華スタッフが参加してるという話だったので、せいぜいアニメ完結祝いのイラスト集みたいなライトな感じの本だろうと思ったら特定の非公式BLカプのネタばかりで驚いた
ギャグで描いてる感じが大半だったけど、それを含めてもかなりモヤモヤした
アニメ作品自体にはそういう雰囲気はなかったからトピ主さんのケースよりかなりマシだとは思うけど、該当カプの人もギャグ扱いされて嫌な気分になっただろうし誰得だよと
14さんと全く同じ状況のスタッフ本買ったことある。
私は雑食だしスタッフ達が心から作品を愛し、二次創作してるの見て喜びだったけど、CPを茶化されたくない人の気持ちを考えたこと無かったわ……
アニメも公式って思ってたしそうなんだろうけどけっこう私情が入るものなんだね
原作者とアニメ関係者の距離が近いジャンルで原作の重要なABのエピソードが添え物にされてACのオリジナルが追加されたの知ってるのでやっぱりこういうのあるんだね
当時原作者監修がなかったアニメ
10年以上前なのにこれのせいで今でも海外勢からの公式カプアンチが活発すぎてこわい
後のメディアミックスは原作者が「キャラ同士の関係性を変えないことだけお願いしました」って言ってたわ
メディアミックスの度重なる作画崩壊、関係性と展開改悪された原作者がブチ切れて
自らスタッフとしてアニメに参加ってことがあった
よくある
原作ではあの時助けてくれたあの人ってもしかしてAさん…?くらいの描写しかなくてAはその子が危なっかしいから面倒見てるだけで矢印はゼロなのに、アニメではラブコメ演出になってるしDVD特典で第三者がAに「あの子とうまくいってんの?ニヤニヤ)」みたいなこと言わせてて萎えた
カプとして好きな人は大盛り上がりしてるけど、自分はその二人の恋愛にはならないほわほわした感じが好きだからアニメは公式側なんだし私物化しないでーと思った
公式からキャラ歌唱のテイで曲出すジャンルで
作詞参加したそこそこ有名な音楽家が
「この作品のファンだった、関われて光栄」「歌割りにこだわった」というようなことを言ってていざ聴いたら
ソロ歌唱する美味しい見せ場作られたキャラの歌割り尺が偏ってて、比べて私の好きなキャラ達はソロ歌唱尺めちゃくちゃ短い上にそれも曲の2番枠の一言一瞬だけに追いやられててその他大勢要員みたいで空気だった(一番歌唱のショート版にソロ歌唱が載らない空気キャラが複数居るのにその特定のキャラは出続ける)
私の好きキャラ中の人が聞き苦しく歌ド下手クソとかド脇役とか、そのソロ歌唱多かったキャラが主人公やエースだとか中の人がぶ...続きを見る
超有名なラノベ原作のアニメ
原作主人公Aはバディ組んでるBとほとんど公認カップルなんだけど脇のCもたぶんAに好意を抱いてる
それがアニメのCは別のDと両思いっぽく描かれてて、アニメどころか原作の挿絵担当の絵師さんまでCDっぽいイラストをよく描いてる
自分はアニメから入ってCD推しになってたから原作読んでかなりショックだった
まさか原作ではそんな気配さえない完全捏造カプだったとは
多分同じ作品を思い浮かべてた
カプもだけどそもそもDのキャラ自体が年齢とか喋り方とか原作とはほぼ別人レベルに改変されてたやつだよね
アニメ化で改変されるのが当たり前の時代だったしそのアニメが大当たりしたおかげでそんなに文句言われてなかったけど今なら燃えてもおかしくないレベルだよなとは思う
原作ではあくまで仲間なのにアニメでやたらと推されていた時期はあったな
原作にないシーンもたくさん追加されてあきらなにこの二人をカプでみてるスタッフがいそうって
めちゃくちゃ有名な国民的漫画だけど……
なにそれ、怖……と思ったら結構あるみたいで恐怖してる
垢分けないで発言してるの? ヤバいな
ちなみに過去ジャンル(ソシャゲ)で、公式絵師が担当キャラとその相方キャラのカップリング匂わせファンアートを描いてたことはある
現在進行形で食らったばっか
外国人キャラが出てくるんだけど、アニメで字幕?モノローグ?が追加されてて
全部原作にない捏造の台詞の時点でうわヤバって思ったけど
それが特定キャラへの矢印強めなキモい言い回しで一気にキャラごと無理になってしまった
コナンアニメの哀ちゃん推しとかいまだに悪名高いし、一昔前のアニメだとしょっちゅう見たわ
いちいち原作者に確認取る文化が無かったゆえなんだろうけど、なんで作品を私物化しちゃうかなあって思うわ
原作ではあまり一緒に居ないABが(原作は別の組み合わせCBの描写が圧倒的に多い)
アニメではAB二人の関係を強調されて、人気ジャンルの波に乗ってAが大人気キャラに上り詰め、ABが一大勢力になった
自分は原作ファンであまりアニメを見てないが、原作は終了してしまってるのでアニメファンの声の方がデカくて居場所が無い
アニメオリジナル設定はこれまで何度もあったけど、今のが一番キツイ…
コメントをする
