創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: X8ZyBFWv3ヶ月前

読み手を泣かせられる小説ってすごくないですか? 映像や漫画とか...

読み手を泣かせられる小説ってすごくないですか?
映像や漫画とかなら分かるんですが(より具体的に想像でき、共感しやすいため)小説って文字だけなのに、読み手を泣かすことができるって本当にすごいなと感じています。
書き手の中には「(自身も)書きながら泣いた」という方もいて、もしかしてそういう自分自身の物語にも感情移入できる方だからこそ人の心を動かしてしまうような小説を書けるのかなと思ってしまいます。
私は世間一般で言う「泣ける」シーンでほとんど泣けることがなく、小説でも泣いたことが一度もないのでそもそもそんな人間が読み手を泣かせられるような話を書くことはできないのかもしれないな…と思います。
そこで質問なのですが
今まで小説で泣いたことがある方は
①展開
②心情の表現力
③キャラクターのセリフ
どれが理由で泣けたのでしょうか?
また個人的に泣いた小説などあれば今後の参考にしたいので、教えていただきたいです。

※過去に似たトピがありましたが、自身の聞きたいことと少しズレていたのでトピに上げさせていただきました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Go8ZnWYE 3ヶ月前

受け取り手の感受性の問題であってそういう話じゃないと思う

3 ID: dQaXZnOf 3ヶ月前

これすぎる

4 ID: UHOXsBPw 3ヶ月前

私もそう思う
トピ主は何見ても何読んでも泣けないと思う
別にそれが悪い事じゃないしそれでいいと思うけど…

5 ID: R5xXePWi 3ヶ月前

ほんとこれ

6 ID: トピ主 3ヶ月前

トピ主です。
人を泣かせられる話を書いてみたいって思ってたんですけど、私の感性をどうにかしない限りは難しいってことですね……精進します。

7 ID: igasoMHP 3ヶ月前

①展開
②心情の表現力
③キャラクターのセリフ
これ全部が同時に来た時+読者が感情移入出来ていればあとは泣くだけっすね
分かってるのに泣いちゃう、みたいな話を読んでみると分かりやすいかも

8 ID: Qlrbgpnj 3ヶ月前

総合的にだなー。あとやっぱり死は涙を誘う。
一般小説でも泣いてしまうものはあるから、まずそっち探してみたら?泣く作品に出会えたら読了後に分析してみたらいいと思うよ。

話はそれるけど、初めについた※とそこへのレスは本当に?って思う一切見込みないトピってわけじゃないと思うんだけど。

9 ID: UEXIrkm9 3ヶ月前

逆に「泣けない小説」の条件を考えてみてもおもしろそう
私が泣けないのは共感できない、入り込めない話
文体くどすぎ、読みにくすぎ、キャラクターに違和感、内容に否定的な印象を抱く…などなど
となると物語に入り込める(読者を物語に連れ込める)小説で泣ける展開になったら泣いちゃうかも

10 ID: UOq40LZK 3ヶ月前

ただの自慢になってしまうけど「今まで小説を読んで一回も泣いたことないのに、あなたの小説で泣いた。信じられない」って感想もらったことある。ジャンル晒すのはアレなので結構ぼかした形になっちゃうけど、生けるしかばねみたいになって動けなくなった受けに(これは原作通りの展開)、攻めがお前がそうなっても気持ちは変わらない、って語りかける話だった。
自分はめっっっちゃ涙もろいんだけど、「本当に泣いた。辛くて涙が出てきた」みたいな感想は良くもらうから、涙もろい人は泣かせるような話を書きやすいってのはあるかも。あと世間一般で泣ける話に心動かなくても、自分のツボに刺さる話なら泣けるってこともあるから、変わり種も...続きを見る

11 ID: HUNJe5Pd 3ヶ月前

泣ける人ってなんでもかんでもすぐ泣ける泣けるって言うよ
よくある花嫁の余命が何か月みたいな映画とかは(原作は小説なのが多い)人によって「なんだこのチープなお涙頂戴は…」って冷める人もいる一方で、「感動で涙が止まらない」ってなる人もいる
恋人の片方がしんだらそれだけで泣ける層って一定数いる
二次創作でも涙腺崩壊とか大袈裟に言われてる小説に限って花嫁の余命系と大して変わらないようなものが多い

13 ID: hHGJRz5C 3ヶ月前

死ネタと戦争を利用したネタの小説が泣けると好評でしたよ
私は嫌いですが

14 ID: gaGvon9P 3ヶ月前

絵描きだけど2と3かなぁ
じわじわくると言うよりガツンとくる表現に出会うと泣ける
ちなみに現実に涙は出ませんよ、心が号泣してるみたいなことですが

15 ID: IwuDsRU9 3ヶ月前

死なない話でわんわん泣いたことある
本当に嗚咽、自分でも引いた
そういう話はやっぱり感情面かなぁ、どれだけそこが自分の人生経験や価値を置いてるものに寄り添えるか、寄り添ってくれるか
そういう話が書きたいなら、真面目に自分の人生振り返ってみるといいかも…フィクションで泣かなくても現実でゼロってことはないでしょ?
そういうのをどう膨らませるか、現実味を持たせるかで全然目指せると思う
「感情から書く脚本術」なんかはトピ主の悩みに合うかもしれない(既知ならすまん)

16 ID: Nvh0wYde 3ヶ月前

割とマジで歳取ったら涙もろくなるもあると思う

17 ID: Yg6HzBl9 3ヶ月前

私泣きながら書くタイプだけど、むしろ感情移入出来ないのにどうやって書くんだろう。って疑問が湧く。怒りとか憎しみとかムカムカしながら書くし、笑える話なら笑いながら書いてるし、泣き叫びたくなるような話なら号泣しながら書いてる。推敲しても全く同じリアクション取ってる。みんなそんな感じで書いてるものだと思ってたけど違うと知り驚いてるよ。どうやって書いてんの

18 ID: L3Xc7BhO 3ヶ月前

映像だろうと小説だろうと同じだけどな
ヒューマンドラマで泣いてるときと機構は同じ
そのとき「音楽が良くて泣いた」とか「プロットで泣いた」とかない
西田幾多郎の純粋経験とか参考になるかも?

19 ID: feYTr8iE 3ヶ月前

泣いた小説例が出てないので書いてみる
自分は漫画描きで、泣く場合1-3総合
最近泣いた小説は芥川龍之介「トロッコ」「蜜柑」
ちなみに戦争ネタでもタヒネタでもないよ

20 ID: OT9rzj8i 3ヶ月前

読み手の感性にもよりけりですが、ある程度感情を揺さぶりやすい書き方というものは存在しますよ。
たとえば音楽でも怖く聴こえる不協和音、悲しく暗く聴こえるマイナーコードとか存在しますし。
小説は音楽や映画と同じ「時間芸術」、つまり時間の経過によって魅せる芸術に定義されるそうです。読み進めていくことで感情を揺さぶる要素を積み重ねていって、その結果泣くというところに到達するわけですね。
泣ける小説は①②③全ての要素が関わっているのに加え、読者個人が感情移入しやすいという意味で、文体の癖が強くない(五感で想像しやすい)というのも大事だと思います。
あと悲しみだけではなく途中の過程で笑わせたり緊張...続きを見る

21 ID: WzKfAx8u 3ヶ月前

以前自分の好きな作品の傾向を分析したことがあって
自分の場合、小説映画漫画とか媒体問わず
それまで愚直に努力しても認められなかったり、存在を否定されたり、何かに耐え続けてきた人が
その努力や存在を肯定されるシーンで泣くことが多かった
たぶんあれは辛い緊張状態で張り詰めていた糸が緩むのと、それまでの苦労を認めてくれるような人や報われる状況と出会えたことの奇跡に安心して嬉し泣きしてるんだと思う

別件で壮大な大河などで家系や血のつながり(実際には繋がってないパターンも含む)、土地に脈々と受け継がれるもの、もしくは逆に断ち切りたいものの存在が描写されてる時も
目に見えないけど確かにそこ...続きを見る

22 ID: 3qUQVMhB 3ヶ月前

②が多いかも。キャラの心情がダイレクトに伝わってきたときに自然と涙が湧き上がる。
読むたびに泣いてしまうのは重松清の「青い鳥」。

23 ID: 4SVjLyzR 3ヶ月前

①②を踏まえた上で③で一気にトドメを刺されて泣く

24 ID: bMnD4WQ1 3ヶ月前

最近読んだので23さんと同じ①+②→③のコンボがあった

はっきり毒親育ちとまでは書かれてないけどそうなんだろうなと想像する女子学生が、あるときぷっつん切れて「ごめんなさいお母さん!ごめんなさい!」と泣き叫ぶシーン
でもその母親はもう亡くなっていて…亡くなってるのにまだ母親の期待を裏切るのが怖い女の子に感情移入して泣いた

この場合はおそらく①+②で想像力をかき立てられて、③でその上を行かれた感じ
まだ母親の呪縛から逃げられてないのは予想していた
でもまるで母親が生きてそこにいるように、母親とは直接関係ないことでも衝動的に母親に謝罪している女の子に自分の想像を超えた描写があった

25 ID: TZJbNVLz 3ヶ月前

公開したどの作品にも必ず「泣いた」って感想を貰います
感動させようとしているわけではないんだけど

全部ハピエンですし、死人も出ません
作中で主人公が泣いたりもしません
むしろ、泣いてはダメだって性格の子が多いです
主人公(視点人物)が何かを必死にがんばってほんのり希望を見つける話が好きなので、そういう系統は多いかな

先の方々が書いてくださってますが、キャラに共感できるようなストーリーであれば、感動だけでなく笑いも怒りも読者と共有できると思います
どうしたら共感しやすくなるかは人によって意見が異なると思いますが、
私が意識しているのは、主人公の日常の提示です
現代もので...続きを見る

26 ID: 1DuMdgzb 3ヶ月前

2で出てる通りなので、言い方は悪いが要素さえそろえればトピ主は全然泣けなくても読み手が勝手に泣いてくれる話は作れると思う

子どものころに泣いて今でも必ず泣いてしまうのは児童書の「冒険〇たち」っていうネズミたちの物語、途中のとある死別かな
関係の積み重ねと死が発覚したタイミングと悲しさとそれでも前を向かなきゃならない強さと状況と、みたいなのが合わさって、そのシーンはつらいのに大好きで何度でも読みたくなる

27 ID: m5fb27zh 3ヶ月前

滅多に文章では泣かないけどボロ泣きしたやつが最近あった
能力が低くて知能もあまり高くない主人公たちの過酷な施設暮らしがずっと続いていて、けれどその姿をバカにする第三者が現れたときに主人公が自分なりの拙い言葉で反論し、ずっと厳しく指導してきた教官も冷静にブチ切れるシーン
21さんと同じようなパターンかな
現実を見つめて自分を持てるようになった主人公の成長と、それを見守ってきた教官が初めて見せた優しさに涙腺に来た

28 ID: hZpXTD2A 3ヶ月前

小説ではないし完全にトピずれなんですが「夏目アラタの結婚」の最終巻は本当にぼろ泣きしました…。
日頃アニメでは感動して泣くことがありますが、小説や漫画では泣かない方なので、自分でもびっくりでした。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

BLはファンタジーだから洗浄とかのリアルな(汚い)描写はいらない!野暮!という意見の人が、攻めが、「汚くなんかない...

書きたい話とCPの傾向が合わない時はどうしますか? ジャンルAではBL二次創作小説をジャンルBは雑食ROMを...

ねぇ見てくれるだけでドキドキしちゃうのみんなに見られながら、あなただけを想ってイッちゃう私…恥ずかしいけど、あなた...

ねぇ見てくれるだけでドキドキしちゃうのみんなに見られながら、あなただけを想ってイッちゃう私…恥ずかしいけど、あなた...

ねぇ見てくれるだけでドキドキしちゃうのみんなに見られながら、あなただけを想ってイッちゃう私…恥ずかしいけど、あなた...

グッズを制作するにあたって… 皆さんフォロワーの数に合わせてグッズ制作されますか?当方、アクリル系のグッズを制作...

周りから恨まれて消えた大手っていますか? やっぱり数は強いし神絵師だったら何かあっても消えないよなーと思って...

ネタ被りなどの相談になります。 自分が長く温めていたネタを同CP他作品で見てしまい、変更したり、要素的に削れずに...

ウォッチリストの登録人数は、どのぐらいから多いと思うようになるでしょうか。人それぞれで異なるかと思いますが、気にな...

コミュ障のせいで大手なのに孤独を感じています 狭い界隈で恐らく唯一の4桁フォロワー字書きです 沢山のROM...