【同人誌頒布価格相談トピ4】 「頒価このくらいだと高いですか?...
【同人誌頒布価格相談トピ4】
「頒価このくらいだと高いですか?」のようなトピやコメをよく見るので、相談専用のトピがあったら便利かもしれないと思って立てました。
不要でしたら落としてください。
【仮テンプレ】
内容:漫画/小説/イラスト集など
判型:B5、A5横とじ、文庫など
ページ数:◯ページ
特記:再録が◯ページ含まれる、口絵がある、全ページカラー、装丁が豪華など
※以前トピ立てした方と違う者がトピ立てしています。
文章は前トピを引用・改編(数字)しています
不備等ありましたらご指摘お願い致します。

みんなのコメント
内容:漫画
判型:B5
ページ数:表紙込み48ページ
特記:成人向け、PP加工
数年前に発行した本(web再録済)の続編のため少部数です。
600円だと高く感じるでしょうか?
内容:漫画のような絵本
判型:B6
ページ数:20ページ
表紙、本文共にフルカラー
表紙に特殊紙
初めてのオールカラー本で付ける値段を迷ってます。
300〜400円ぐらいにしようかと思ってます。
内容:二次創作漫画 成人向け
判型:A5
ページ数:表紙込み60〜70ページ
特記:表紙フルカラー、本文モノクロ、表紙タイトルに箔押し
今までの本は会計の手間を省くために500円単位にしていたのですが、今回ページ数が多いため500円はちょっとな…と思っています。
700円だと高いでしょうか?
みなさまありがとうございます。
まだページ数が変動しそうなので60ページ前後は700円、70ページ前後なら800円にしようと思います!
内容:書き下ろし漫画の短編集
判型:A5横とじ
ページ数:表紙込み16、本文12ページ
ここまで薄い本を作ったことがないので相場が分からず……
200円と300円ならどちらが手に取りやすいですか?
ちなみに、同時に既刊(30ページ前後2種)を頒布するのですがこちらはいずれも500円です
内容:二次創作イラスト集
判型:B5
ページ数:表紙込み50ページ
特記:オールフルカラー再録集、表紙箔押しPP
普段は24ページ前後のイラスト本で現地150〜200ぐらい出ていて、今回も同じぐらいの部数見込みのため会計の手間を考えて1500円にしたいのですが高いでしょうか。
あまり時間がなくグッズのノベルティは厳しいのですが、描き下ろしのポストカードはつける予定です。
普段のイラスト本はいくらくらいなのでしょうか
いつもの倍のページ数なので値段もいつもの倍くらい、ということでしたら1500円で良いのでは
個人的にはちょっと高く感じるけど、自界隈でも50P前後の本で1500円あったよ〜
内容:全年齢CP無しほのぼの四コマ
判型:A5
ページ数:44ページ(本文)
表紙に特殊紙を使ってます
400円か500円で考えてますが、できれば500円にしたいです。高いでしょうか…
①
内容:全年齢漫画(書き下ろし新刊)
判型:A5
ページ数:36p
特記:表紙特殊紙
②
内容:全年齢漫画(既刊+web再録+書き下ろし36p)
判型:A5
ページ数:120〜130p
特記:★書き下ろしは①の新刊と同内容、表紙PP加工、箔押し、カラー絵口2p
前回のイベント時、印刷後に公式からの大供給があって数種類あった既刊新刊が瞬殺してしまったので
新しくジャンルに来た方向けに全部再販は無理なので再録を検討中で、↑のように新刊1種とその新刊の内容が入った再録を同時に出そうと思ってます
①500円②1000円はいかがでしょうか?
①は既刊を同ページ数同...続きを見る
①新刊 36p
②新刊含まず、既刊+web再録 100pくらいで調整
これで500円と1000円でいいんじゃない?
>既刊を買ってくださった方が損した気分にならないように
これ難しいかもね。前回イベが半年以内とかだと特に、えっもう再録本でまとめられちゃうの?って人は出てくるかと。あと前回の新刊30p台500円で買った人はボリューミーな再録本が1000円で出されると残念に思うかも
>えっもう再録本でまとめられちゃうの?って人は出てくるかと。あと前回の新刊30p台500円で買った人はボリューミーな再録本が1000円で出されると残念に思うかも
たしかに…ボリューム感と価格設定もあるけどそもそも再録早いのもモヤるか
アドバイスいただいた価格と内容で進めてみますありがとう!
トピズレだったら申し訳ないです。
普段カバーつき文庫本を装丁に関係なくページ数÷2で出しています。
しかし、今回安い印刷所でお願いしたところページ数÷2だとかなり利益が上乗せされてしまいました。
なので、単価+100あたりで出したいのですが、価格設定の基準が守られていた方が心証いいですかね?
奥付けを確認してから価格設定を見ると高いなぁ〜と思われることも危惧しています。
ページ数×10÷2だよね。その相場からは大きく外れることなく、箔押しやノベルティで調整する方向がいいと思うよ
でも100pだったら500→400円とか、200pだったら1000→800円とか、チョイ安調整だったらまあやってる人はいるかな
内容:小説
判型:文庫
ページ数:140p(4.8万字くらい)
特記:支部からの再録51ページ、全年齢夢カプ、ノベルティに表紙絵のポスカ
装丁:表紙特殊紙フルカラー+トレペカバー
700〜800円で頒布は高いでしょうか?
初参加&無名なので安めにしたいなと考えてます。
内容:小説
判型:A5
ページ数:本文のみ110ページ
特記:特殊表紙、再録と書き下ろしが半々
1000円~1500円の間で考えていますがどの辺りが妥当でしょうか。それとも1000円以下に抑えた方がいいでしょうか。
少部数のため原価的には1000円だと完売しても赤字、1500円だと完売すればトントンくらいです。
592です。
ありがとうございます。赤字予定の頒布だったのでそれでもいいかと思っていましたが1500円でも大丈夫そうなら検討したいと思います。
もう見てないかもだけどそのページ数と半分が再録でで1500円はまあまあ高いと思われそうだからせめて1300円くらいか界隈の価格も鑑みた方がいいのでは
再録ありかぁ…1000円ならお試しで買う人もいるだろうけど、1500円なら再録部分がよっぽど良くてどうしても書き下ろしが読みたいって思わせないと難しいかも
赤字だから1500円でいいよと言ってあげたいけど妥当かどうかで言えば1000〜1200円
592です。追加のコメントありがとうございます。
界隈内でも1000円~2000円とかなり幅広いので目安があまりなく悩んでおりました。
ぱっと見で高いイメージがあるようなら中間程度1200円か1300円で考えてみようと思います。
内容:全年齢イラスト集(再録+描き下ろし)
判型:A5
ページ数:24p
特記:表紙にホログラムPP、表紙はフルカラー、本文はモノクロとカラーが半々
200or300円を考えています
内容:小説
判型:文庫
ページ数:320ページ
特記:ラメ系の表紙
界隈に同じくらいの分厚さの人が居なくて(居ても箔押しとか)価格が全く分かりません。よろしくお願いします。
コメントをする