【同人誌頒布価格相談トピ4】 「頒価このくらいだと高いですか?...
【同人誌頒布価格相談トピ4】
「頒価このくらいだと高いですか?」のようなトピやコメをよく見るので、相談専用のトピがあったら便利かもしれないと思って立てました。
不要でしたら落としてください。
【仮テンプレ】
内容:漫画/小説/イラスト集など
判型:B5、A5横とじ、文庫など
ページ数:◯ページ
特記:再録が◯ページ含まれる、口絵がある、全ページカラー、装丁が豪華など
※以前トピ立てした方と違う者がトピ立てしています。
文章は前トピを引用・改編(数字)しています
不備等ありましたらご指摘お願い致します。

みんなのコメント
内容:漫画
判型:B5
ページ数:表紙込み48ページ
特記:成人向け、PP加工
数年前に発行した本(web再録済)の続編のため少部数です。
600円だと高く感じるでしょうか?
内容:漫画のような絵本
判型:B6
ページ数:20ページ
表紙、本文共にフルカラー
表紙に特殊紙
初めてのオールカラー本で付ける値段を迷ってます。
300〜400円ぐらいにしようかと思ってます。
内容:二次創作漫画 成人向け
判型:A5
ページ数:表紙込み60〜70ページ
特記:表紙フルカラー、本文モノクロ、表紙タイトルに箔押し
今までの本は会計の手間を省くために500円単位にしていたのですが、今回ページ数が多いため500円はちょっとな…と思っています。
700円だと高いでしょうか?
みなさまありがとうございます。
まだページ数が変動しそうなので60ページ前後は700円、70ページ前後なら800円にしようと思います!
内容:書き下ろし漫画の短編集
判型:A5横とじ
ページ数:表紙込み16、本文12ページ
ここまで薄い本を作ったことがないので相場が分からず……
200円と300円ならどちらが手に取りやすいですか?
ちなみに、同時に既刊(30ページ前後2種)を頒布するのですがこちらはいずれも500円です
内容:二次創作イラスト集
判型:B5
ページ数:表紙込み50ページ
特記:オールフルカラー再録集、表紙箔押しPP
普段は24ページ前後のイラスト本で現地150〜200ぐらい出ていて、今回も同じぐらいの部数見込みのため会計の手間を考えて1500円にしたいのですが高いでしょうか。
あまり時間がなくグッズのノベルティは厳しいのですが、描き下ろしのポストカードはつける予定です。
普段のイラスト本はいくらくらいなのでしょうか
いつもの倍のページ数なので値段もいつもの倍くらい、ということでしたら1500円で良いのでは
個人的にはちょっと高く感じるけど、自界隈でも50P前後の本で1500円あったよ〜
内容:全年齢CP無しほのぼの四コマ
判型:A5
ページ数:44ページ(本文)
表紙に特殊紙を使ってます
400円か500円で考えてますが、できれば500円にしたいです。高いでしょうか…
①
内容:全年齢漫画(書き下ろし新刊)
判型:A5
ページ数:36p
特記:表紙特殊紙
②
内容:全年齢漫画(既刊+web再録+書き下ろし36p)
判型:A5
ページ数:120〜130p
特記:★書き下ろしは①の新刊と同内容、表紙PP加工、箔押し、カラー絵口2p
前回のイベント時、印刷後に公式からの大供給があって数種類あった既刊新刊が瞬殺してしまったので
新しくジャンルに来た方向けに全部再販は無理なので再録を検討中で、↑のように新刊1種とその新刊の内容が入った再録を同時に出そうと思ってます
①500円②1000円はいかがでしょうか?
①は既刊を同ページ数同...続きを見る
①新刊 36p
②新刊含まず、既刊+web再録 100pくらいで調整
これで500円と1000円でいいんじゃない?
>既刊を買ってくださった方が損した気分にならないように
これ難しいかもね。前回イベが半年以内とかだと特に、えっもう再録本でまとめられちゃうの?って人は出てくるかと。あと前回の新刊30p台500円で買った人はボリューミーな再録本が1000円で出されると残念に思うかも
>えっもう再録本でまとめられちゃうの?って人は出てくるかと。あと前回の新刊30p台500円で買った人はボリューミーな再録本が1000円で出されると残念に思うかも
たしかに…ボリューム感と価格設定もあるけどそもそも再録早いのもモヤるか
アドバイスいただいた価格と内容で進めてみますありがとう!
トピズレだったら申し訳ないです。
普段カバーつき文庫本を装丁に関係なくページ数÷2で出しています。
しかし、今回安い印刷所でお願いしたところページ数÷2だとかなり利益が上乗せされてしまいました。
なので、単価+100あたりで出したいのですが、価格設定の基準が守られていた方が心証いいですかね?
奥付けを確認してから価格設定を見ると高いなぁ〜と思われることも危惧しています。
ページ数×10÷2だよね。その相場からは大きく外れることなく、箔押しやノベルティで調整する方向がいいと思うよ
でも100pだったら500→400円とか、200pだったら1000→800円とか、チョイ安調整だったらまあやってる人はいるかな
内容:小説
判型:文庫
ページ数:140p(4.8万字くらい)
特記:支部からの再録51ページ、全年齢夢カプ、ノベルティに表紙絵のポスカ
装丁:表紙特殊紙フルカラー+トレペカバー
700〜800円で頒布は高いでしょうか?
初参加&無名なので安めにしたいなと考えてます。
内容:小説
判型:A5
ページ数:本文のみ110ページ
特記:特殊表紙、再録と書き下ろしが半々
1000円~1500円の間で考えていますがどの辺りが妥当でしょうか。それとも1000円以下に抑えた方がいいでしょうか。
少部数のため原価的には1000円だと完売しても赤字、1500円だと完売すればトントンくらいです。
592です。
ありがとうございます。赤字予定の頒布だったのでそれでもいいかと思っていましたが1500円でも大丈夫そうなら検討したいと思います。
もう見てないかもだけどそのページ数と半分が再録でで1500円はまあまあ高いと思われそうだからせめて1300円くらいか界隈の価格も鑑みた方がいいのでは
再録ありかぁ…1000円ならお試しで買う人もいるだろうけど、1500円なら再録部分がよっぽど良くてどうしても書き下ろしが読みたいって思わせないと難しいかも
赤字だから1500円でいいよと言ってあげたいけど妥当かどうかで言えば1000〜1200円
592です。追加のコメントありがとうございます。
界隈内でも1000円~2000円とかなり幅広いので目安があまりなく悩んでおりました。
ぱっと見で高いイメージがあるようなら中間程度1200円か1300円で考えてみようと思います。
内容:全年齢イラスト集(再録+描き下ろし)
判型:A5
ページ数:24p
特記:表紙にホログラムPP、表紙はフルカラー、本文はモノクロとカラーが半々
200or300円を考えています
内容:小説
判型:文庫
ページ数:320ページ
特記:ラメ系の表紙
界隈に同じくらいの分厚さの人が居なくて(居ても箔押しとか)価格が全く分かりません。よろしくお願いします。
内容:イラスト集
判型:A5
ページ数:44ページ
特記:今までの同人誌表紙やノベルティイラストの再録本。一部描き直しあり。装丁はハードカバー+フラット製本(幼児向け絵本のように平らに開く&ページは厚紙のような分厚さのもの)。全ページフルカラー。
この仕様でイラスト集出している人が皆無で、適正価格が検討もつきません…。私としては、原価に近付けるなら2000、手に取ってもらいやすくするなら1500かなと思っています。(元々自分用に刷った物のあまりなので、冊数が少なく高めになってしまっています)
BOOTHのみの予定なので、お釣り等気にしません。
内容:小説
判型:文庫(A6)
ページ数:264ページ
特記:カラーカバー付き、1ページの文字数を詰めてる(テンプレ通りだと約290ページ)
界隈では同じくカバー付きで240ページ1800円、200ページ1500円と、ちょっとお高め相場。
1500円だと↑の人とのバランス悪いかなと思っています。
1500~1800円程度で考えています。どうでしょうか。
内容:二次BL小説
判型:A5
ページ数:28p(表紙込み)
特記:全編書き下ろし、デザイナーに表紙依頼、表紙に特殊紙、前後遊び紙、ノベルティでしおり付き
ページ数的には300円かと思うのですが、400円だと手に取りにくいでしょうか?
正直に言いますと、特殊紙3枚としおりで300円はオーバーしてしまいます。
自界隈は文庫サイズばかりでA5の相場がよく分かりません。
400でもギリ相場の範囲内だけど、よっぽど欲しくなければ自分はスルーするな……。
オーバーするのが嫌なら、特殊紙3枚としおりやめればいいと思う。読者側としてはなくても何も困らない。
ジャンルの相場によるなぁ。うちだと300の人もいれば400の人もいると思う
頒布数そんなに出ないのに特殊装丁とノベルティ付けたら赤になるは当たり前体操だよ
616です。コメントありがとうございました。
しおりも特殊紙も自己満なので気にしないようにします。
売れ残る方が嫌なので300円にします!
内容:健全アンソロ(漫画:小説=3:1)
判型:A5
ページ数:本文60P、うち事務ページ8Pくらい
特記:表紙デザイナー依頼、特殊紙、箔押し利用、ノベルティあり
800円で考えていますが、700円の方が手に取りやすいでしょうか
内容:漫画
判型:A5
ページ数:本文35~37ページ
特記:既刊2冊が各500円のため値段を揃えて500円で頒布したいです
ですが既刊は本文48Pと40Pを500円で頒布しているため割高に見えてしまう気がします…
400円の方が良いでしょうか
界隈によるけど、最近ならA5でも頁数×10+100円の値付けするから特別高い印象はないけど、お品書きで既刊と比べたら気になるかも?
とはいえ表紙込みで39〜41(奇数だけどあってる?)で500円ならそこまで気にならないし好き作家なら問題なく買う。
初見さんにも気軽に手に取って欲しい内容なら400、会計楽にしたくて500にしたいならノベルティでポスカやステッカーつけるのも手かと。
既刊で本文40を500円で頒布してるなら、本文35〜37を同じ500で出しても気にならないと思うよ。誤差。
まぁ気持ち的に36p以上描いておくといいかもね
お二方アドバイスありがとうございます!
表紙込みだと40or42Pの予定ですが、やはり本文のページ数的に気になるか気にならないか微妙なラインといったところみたいですね…
毎回ノベルティでグッズと無配ペーパーを付けているので今回もその予定です。
まだ脱稿していないため本文が35Pなら400円、37Pになりそうなら500円にしたいと思います!
内容:二次創作小説
判型:A6(文庫)
ページ数:本文110p+事務用紙4p
特記:カバーなし、PP加工以外特殊装丁なし
※内容は四万字と少しですが、一万字に満たない程度(25p)の支部での公開済み小説を含みます
部数は10部です
700円で考えていますが、🌊箱で3つ意見をもらってます
1.支部の再録を含むし、文庫なので500円
2.今回の再録分と同程度のサンプルを事前公開することはよくある。それと同じことだし原料費値上がりしてるので1000円
3.値上げしてもいいので市販本のようなカバーが欲しい。カバーあり1000〜1200円
700でいいと思うけどな。
再録含むの理由で500にしてもいいかもしれないけど、25ページならわざわざ値段下げるほどじゃない。少部数ならなおさら。
同ジャンルで本出す人少ないのかな?
周りの値付けより数段安いなら周囲に合わせて+100〜200してもいいかもしれない。
カバーはコメ主が作りたければ作ったらいいけど、カバーなし700円で買ってくれる人がカバーつき1000円で買ってくれるとは限らないのでその辺よく考えた方がいい。
633
ありがとうございます!
同ジャンル内だと、100pで800〜1000円がだいたいの相場です
まだ周りのお品書きが出揃っていないため、様子を見てプラス100〜200円で調整しようと思います
カバーは正直私は不要だと思っていて、リクエストが2通来たので迷っていた感じです
最少ロットですし、pp加工等ありで市販本並みに立派なものを作ると割高となるのはすでに分かっているので見送ります…
ありがとうございました!
内容:二次創作BL小説
判型:A5
ページ数:100p弱
特記:表紙デザイナー依頼。6割ほどをサンプルに出して残りは書き下ろし。小部数。
キリが良いので1000円にしようと思っていたのですが、Xで検索すると500〜800円ぐらいに設定している人が多いので迷っています。
内容:漫画(ややR18)
判型:A5、中とじ本
ページ数:表紙込み12P(本文8P)
特記:オフセット+追加オプション有、ジャンル初参加
100円でと思ったのですが使いたい印刷所が「オフセット」での取り扱いになり、かつ「オプション追加」をしたく
そうするとかなりの大赤字に
200円でやっとトントンくらいですが、200円だと高く感じますでしょうか
同ジャンルの大手さんは100円で出していました
装丁は価格に上乗せしない派だから100円の方が適正だとは思う。ただ上乗せしたとて100円差ならフォロワーは買うんじゃないか、ご祝儀で
ID違うかもですがコメ主です
コメントいただいた後、色々考えてページ数増やして200円にしました
また同ジャンルの別作家さんで、A5/12ページ 200円の方見つけました
12Pだと100円か200円の境目っぽいですね
今後同じ条件で悩んだ方の参考になりましたら
お礼遅くなりましたが、お二人ともコメントありがとうございました!
内容:成人向け小説
判型:A5 2段組
ページ数:70P
特記:短編集で1話のみ再録、表紙フルカラー、前後遊び紙あり
500円で考えていますが、台詞も多いと考えると高いでしょうか?同人誌を出したことがないため感覚が分からず…教えていただけたら嬉しいです。
641です。
お二方ご回答ありがとうございます!500円だと安めになるのですね…相場も教えていただきありがとうございます!参考にさせていただきます!
ちょっと迷ったのでジャッジしてもらえたら
内容:漫画
判型:A5
ページ数:50ページ
特記:オフセットで表紙はお高めの特殊紙を使用予定
紙代が印刷の基本料金と同じくらいなため、約2倍の印刷費になっちゃうんですよね…
装丁分上乗せはできれば避けたい派ではあるんですが
700円はちょっと高いですかね?600円がいいかな
内容:成人向け二次小説
判型:文庫・PPありカバー付き
ページ数:400P
特記:短編集(7000~40000字くらいの作品が10本)半分Web再録、半分書き下ろし
ジャンルの相場がページ3~10円とまちまちなので迷っています。
雑費抜きで印刷単価は1400円程度ですが、サークル参加費や通販手数料を考えると1800円くらいで頒布したいと思っています。
高いでしょうか?
内容:全年齢夢小説
判型:A5二段
ページ数:28P(表紙4ページ含む)
特記:わくどきセットで刷りたい
装丁:表紙フルカラー、本文モノクロ
300円での頒布は高いですか?
400円頒布+完売で印刷代回収できるくらいです。
他の印刷所なら単価200円以下で刷れるので特殊装丁扱いで自腹切るべきだとは考えています。
内容:成人向け2次BL小説
判型:A5二段
ページ数:280P近く(表紙4P・事務3P含む)
特記:Web再録(ほとんどが成人向けの話の短編集5000~20000字)を20本+書き下ろし(3万字程)、CPのイラスト表紙
装丁:表紙フルカラー特殊紙使用、スピン栞つき
分厚いですが好きな作家さんに表紙絵を描いていただくことになり、自分的には記念としても出したいと思っています。
価格は2000円台あたりを考えています。上限でも2500円くらいですが、やりすぎでしょうか…?
2000-2500円の中ならどれでもいいと思う。
2000円なら安くて親切だねって感じ。2500円は普通くらいかな
自分なら赤字じゃない限り2000円にしちゃうかな
ページ数的には2500円だけど、2000円超えると買い控える人が多い印象ましてやWeb再録ってこと考えたら2500円は保存用に欲しい、どうしても書き下ろしが読みたい、表紙の作家が好きあたりでどれだけ強く引けるかにかかって来そう
あとごめんだけどノベルティいらないから安くして欲しい派…
内容:漫画
判型:A5
ページ数:84ページ
特記:
初めて単独で本出すので、手に取りやすくしてもらうために600円くらいを考えています。
その代わり、自分用に刷る特殊装丁版(中身一緒)の余りを1000円くらいでバランス取ろうかなと。
相場より低いのはわかっていますが、やりすぎですかね?
本当はワンコインの500か1000がいいなとは思っているんですが、1000は自分が読む側だったらちょっと手出しづらくなるかなと思ってます。
600円でもいいと思うけど、自分だったら700円と1000円にするかな。ほとんどの人が700円の方買うだろうし、1000円は10冊だけ刷る感じで
コメ主です。お二人ともありがとうございます。600はさすがに低すぎということですね。
665さんのおっしゃる通り特殊装丁版は10冊(うち1冊自分用)と思っていたので、700と1000で行こうと思います。ありがとうございました!
内容:小説
判型:文庫
ページ数:上下巻共に約300Pずつ
特記:9割web再録(上巻は全て再録、下巻に若干書下ろし)、カバー付き
A5で1冊にまとめることも考えましたが文庫本が出したくこのような形になりました。上下巻共に同時発行予定です。
文庫相場がページ数×5というコメントも拝見しましたが共に1500円は高いでしょうか?
恐らく買われる方は上下巻共に買うかと思うので3000円となりキリがいいなと思っているのですが。
標準的な相場ド真ん中って感じでいいんじゃない?
ただ界隈によってはそれだと高い場合も安い場合も両方あるから界隈の文庫の相場も確認してみて。
ページ数考えたら相場通りだけど、9割web再録って考えたら高いな……って感じ。
でも殆どweb再録でそのページ数だと、そもそもがコレクション目的の大ファン以外は誰も買わない本だと思うんで好きにすればいいと思う。
ID変わってますがコメ主です。
再録なので紙で欲しい人向けかつ自分の記念用も兼ねているので捌けない可能性があることは承知しております。相場の範囲内のようなのでこのまま検討したいと思います。ありがとうございました。
ご意見お願いします。
内容:漫画
判型:A5
ページ数:24ページ
特記:本文色インク、色紙
初めての男性向けジャンルでだす健全本なのですが、
500円では高いでしょうか。
他のジャンルで出してる既刊は同じ24ページ500円で頒布中で、
予約も一定数あるのですが、
今回初めてのジャンルで出す本が
1冊も予約来なくて焦ります。
①4ページほどページ数を増やすか、
②イラストフルカラー本(再録)をつけるか、
③値段を安くするか、
で悩んでいます。
よろしくお願いします。
高い
①4ページ増やしても500は高い。増やすなら15ページ増やしてくれたら500円でもまあ…
②いらない
③200-300円だと思う。高くても400円かな
男性向けは割と値段フリーダムだと思う
他ジャンルでは同じ価格でちゃんと頒布できてるのに現ジャンルではサッパリ…というのは色んな理由が考えられるからアドバイスできないかも。でも一番てっとり早いのは値下げかなー
男性向けならよくある価格なので気にしないでいいよ。
①やりたければやる
②いらない
③やらなくていい
予約が来ない理由としては、そのジャンルの創作者として認知されていないのか、この時期に予約しているっていうことはコミケ?だとしたら予約をするのは他創作者の本の予約が始まってからだからもうすこし後だと思う。
あともしかしてだけど、予約を受けてるのはとらじゃないよね?男性向け通販はメロン一択だから、そのあたり要注意。
コメ主です。
皆様ありがとうございます。
もう少し粘ってみて、
ダメそうだったら値下げしていこうかと思います。
虎委託の失敗は去年やらかしました。
虎じゃ一桁止まりだったのですが、
メロンに移ったら1日で二桁行って、
得意分野の違いを実感いたしました…
内容:成人向け二次BL小説
判型:A5二段組
ページ数:120ページ
特記:特殊PP+箔押し、表紙は絵師さんにイラスト依頼
1200円だと高すぎますでしょうか。1000円か1200円で迷っています。どちらも赤字前提です。
箔押し無しでも1000円で赤字なら1200円かなぁ。その場合は小部数だろうから
箔押し無しだと1000円で回収できるんだよなーなら1000円推すかなぁ
内容:漫画
判型:B6
ページ数:200ページ
特記:全編描き下ろしの長編漫画、人気ジャンルの人気キャラ中心、オールキャラ全年齢向け
とりあえず100部刷る予定で、頒布価格1000円か1500円かで悩んでます。
内容:ドマイナーカプ漫画
判型:A5
頁数:50p
特記:Webで全頁公開します。紙で欲しい人用の少部数通販予定。
委託予定通販サイトの送料(400円)込で出せるギリギリの金額が知りたいです。
会場600円だとして
とら…800円(880円)
BOOTHなど…700円
が相場というのが前提で、小部数なら印刷費÷冊数で頒布しても良いかも。相場より100円か200円高くなるかな?
内容:小説
判型:B6一段組
ページ数:74ページ
特記:
女性向けドマイナーカプ
表紙PP加工/遊び紙有
webで全文公開し少部数通販(匿名配送利用)
前回60ページ(表紙特殊紙・トレペ遊び紙)+しおり1枚で500円で頒布したのですが、今回の場合同価格にすると相場よりも安くなってしまうようです。かといって相場に合わせると極少部数出ただけでも黒字になってしまうので悩んでいます。
また、ジャンル内に低年齢層がある程度確認できているのであまり値段を高くしては手に取ってもらえないのでは?という不安があります。
前回と同じく500円にするか、相場に合わせて6~700円ほどにするべ...続きを見る
①内容:フルカラー漫画
判型:A5
ページ数:24ページ
特記:表紙PP加工あり、遊び紙あり、ノベルティ付き
②内容:漫画(本文モノクロ)
判型:A5
ページ数:38ページ
特記:表紙特殊紙、遊び紙あり、ノベルティ付き
上記2冊を頒布予定ですが、既刊が300円での頒布だったので同じ300円がいいのか悩んでいます
10部しか刷らないのでものすごく赤字ですが、値段上げるのはまずいでしょうか?
ちなみに既刊はR18本、新刊は全年齢です
CPはマイナーでオンリーイベントに持っていく予定です
既刊は28ページの本文モノクロでした
部数はこちらも10で印刷所も同じなのでコストはそんなに変わりません
急に値上げしたら違和感ありますかね?
前回10冊の印刷費が3000円だったから300円にしたなら、今回赤字になるのは装丁分だろうから既刊に合わせた方がいいと思う。装丁は自己負担で。
でも前回も赤字だったなら部数の問題だろうから無理はしない方がいいと思うなー。
お二方ありがとうございます
前回捌けていたものの大赤字ではあったので勇気を持って500円か600円にしてみようと思います
内容:二次創作 全年齢マンガ
判型:A5
ページ数:88ページ
特記:WEBでほぼ公開、紙でほしい人向け、特殊装丁なし
イベントで1人参加なのでお釣りが簡単なように900円と考えています。
ただ安めの印刷所を利用する予定なので高く思われるでしょうか?
通販(とらのあな)で900円で設定するとさらに高くなって…ほしいと言ってくれている人もやめとこうとならないでしょうか。
内容:漫画
判型:A5無線綴じ
ページ数:38P 表紙込み
特記:全年齢、巻頭遊び紙あり、表紙PP加工
500円にしたい気持ちもありますが、過去に近いページ数(30〜34P)で400円に設定しています。
内容:漫画(モノクロ)
判型:A5
ページ数:①22p ②28p
特記:複数キャラノンカプ本とカプ本 どちらも全年齢 表紙PP加工
新刊2種をイベで頒布します。お会計でもたつかない為に両方400円にしたいのですがどうでしょうか?
内容:小説
判型:文庫
ページ数:250P
特記:口絵・フルカラーPPカバー付き
WEB再録本、書き下ろし約一万字
ほぼWEB再録だし1500円かな、それでも高いかな?と思っていたらジャンル相場がページ数=値段くらいでした……。
せめて1800円か2000円くらいにした方がいいでしょうか?
ページ数=値段じゃなくて×10でいいかな?文庫でそれなら高いね
自分も〜1500円が適当かなと思うけどね
界隈がどれくらいの規模か分からないけど本当に全員がそのレベルの値段とか、コメ主が1500円で赤字なら寄せてもいいんじゃない?
仰る通りページ数×10の誤りです。すみません。
例えば250Pだったら2500円……偵察しに行ったら相場高すぎで見間違いかと思いました……。
文字弱いジャンルらしいのでそれくらいにしないと大赤字なのかも?
自分の常識とジャンル相場の狭間で悩んでます……。
内容:女性向けドマイナーCP漫画
判型:A5
ページ数:表紙込み54ページ
特記:オフセット、特殊紙、成人向け、人を選びそうな設定
パロとかではない原作準拠ですが、人を選びそうな内容になっています。普段なら600円にするんですが、上記の理由で部数絞ろうとすると赤字になってしまうので700円⋯いやしかし⋯と悩んでいます。
そのページ数なら700円でも許容範囲だと思う
ただ自分が人を選びそうって思ってるだけでそういう本の方が案外売れるってことはよくあるよ、まず需要の方を見極めた方がよさそう
コメ主です、コメントありがとうございます。ご意見頂いた通り主観では決め手に欠けるので、早めにサンプル出して反応見て決めたいと思います!
グッズの頒布価格聞いても良いでしょうか
ポストカードセット4枚組
200円か300円かで決めかねています
全てカラー片面、書き下ろしです
・加工なし2枚
・オンデマンド箔1枚
・ダイカット1枚
ダイカット1枚で100円つけてる方も見るので
あまり安いと目立つかなと思っています
内容:二次創作小説 全年齢向け
判型:文庫 or B6
装丁:特殊装丁なし/カバー付きなら表紙にPP、無しならカバーのみPP加工
-------------------------------
ページ数/頒布価格(検討中)
【文庫】上下巻(各240P程度)セット → ¥2000
【B6・分冊】上下巻(各210P程度) セット → ¥1800
【B6・一冊】430P前後 → ¥1700
-------------------------------
ジャンル内相場(今回の頁数にあわせて算出)
・文庫:¥3000前後
・B6 :¥2800~3200
----------...続きを見る
コメ主です。下記、記載内容に誤りがありました。
【誤】装丁:特殊装丁なし/カバー付きなら表紙にPP、無しならカバーのみPP加工
【正】装丁:特殊装丁なし/カバー無しなら表紙にPP、有りならカバーのみPP加工
標準的な相場よりも更に安めだね。自分だったら界隈相場より少しだけ安めにするかな
【文庫】上下巻(各240P程度)セット
【B6・分冊】上下巻(各210P程度) セット
【B6・一冊】430P前後
→どれも2500円とかね
でもコメ主が2000円以内に収めたいならそれでいいと思うよ、イベントあんまり出ないようだし
初出版で相場がわからず相談させてください。
内容:小説/R18
判型:B6
ページ数:184ページ
特記:収録4本中2本がWeb掲載済み(閲覧数が多い2つ)。残りの2本のうち1本は前半だけWebに公開予定。ノベルティにしおり。
価格:650円
ほぼWeb掲載してるものなのでお渡しするくらいの気持ちでもっと安くしていいのか、安すぎるのも良くないという噂も聞きわからなくなりご相談です。先輩方の知恵をお貸しください。
書き足しです。
表紙フルカラー/カバーなし/pp加工
本文はモノクロです。
前回イベント時の記憶だと、A5の二段組みしかなかった&漫画しか見てなかったの小説の相場がわからずです。もっとちゃんと見ておけば良かった。
内容:漫画
判型:A5
ページ数:表紙込み120ページ(そのうち89ページがweb再録、残りがwebに載せたものの続き)
特記:特殊装丁なし、通販のみ
マイナージャンル、メジャーカプ
書き手は総数片手未満で、読み手は常時20数人はいるかなと感じます
これが2度目の同人誌で、前回同じカプで140ページの本を出したら20部捌けたので今回も20部の予定
地方住みな上多忙なため自家通販のみです
これで1100円は取りすぎでしょうか?
続きが入るとはいえほとんどweb再録なところが判断難しくて…
ちょうどいいと思う。
726さんも言う通り赤字になるなら上げてもいいし、買う人は主さんの漫画が好きで再録なの分かってて買うだろうから大丈夫だよ
本にしてくれることがありがたいから中身が再録だろうと書き下ろしだろうと関係ない派だよ
1200円でもいいと思っているよ
コメ主です 皆さんありがとうございます!
再録な事にやたら引け目(?)があってギリギリまで下げてたんですが皆さんのコメントを参考に1200でいこうと思います
会場には行けないので全てBOOTHで自家通販です
内容:イラスト再録本
判型:B5 本文オールフルカラー 表紙特殊紙使用
ページ数:表紙込み54P
特記:9割が再録 (昔出した本の表紙やカラーページ再録、SNS投稿絵など)
描きおろしは表紙絵も入れて1割です。
価格:700円か800円で迷っています。
自分的には9割再録なので、700円が妥当かな、と思うのですがいかがですか?
内容:小説
判型:文庫(A6)
ページ数:320ページ程度
特記:カバー無し文庫・再録メイン(書下ろし数話)・特殊装丁無し・大手ジャンル
会場頒布価格1,000円では安いでしょうか。
内容:反応集(SSの小話の詰め合わせ)
判型:A6
ページ数:約100p
文字数:約5万字
特記:ポストのまとめ+新しい話2,3話、フルカラー(中にイラストあり)、表紙PP加工あり、巻カバーあり(相互にイラストお願いしている。カバー下のイラストも変える予定)、
中もフルカラーで印刷するためにしまうま出版のイラスト集で作成したら、このスペックで1冊1000円になってしまいました。買いたい人に買ってもらえればいいので刷る時の値段は普通にぽんと出せるのですが、これで1000円って高い方なのでしょうか。
100Pのうち半分以上(70P~)がフルカラーイラストなら、小さめのイラスト集+それに関連する小話…って事で、1000円でも納得というかむしろお手ごろだなと思う。
そうじゃなければ高いし、そもそもフルカラーにする意味を感じない。口絵とか別冊じゃダメなの?あと、イラストと小説部分で用紙変更をしていないのなら、小説部分は紙は固いし字はテカテカだしでもの凄く読みにくい仕上がりになってると思う……。
まぁ出来はともかく、ほぼ再録ってのを考えると相場としては600円。高くても700円がせいぜいじゃない?
返信ありがとうございます。
色々検討してみた結果、
口巻で両面カラー5P付き
総ページ数200←増えるかも
表紙片面カラー
カバー無し
無料の名刺(両面カラー・カバー下のイラストにする予定だったもの)
表紙PP加工なし
で1100円なら妥当でしょうか。
重ね重ねすみません。
ちょうどいいと思う。
気になるところがあるとすると、名刺よりポスカ(一般印刷所で安く刷れる)の方が画像大きくていいかも。
マット紙+フルカラーオンデマンドで小説本作ろうとしてたところから、あまり慣れてないんじゃないか…と思うので、200Pの本を作るなら紙選びとか気を付けて。
おっしゃる通り、サークル参加も本作りも何もかも初めてです。
紙ですか、本当に分からないのでサイトとか色々見て勉強してきます。
A6と言っていたのですが、一つの話が短くて二段組にしたくて新書の大きさにすれば問題ないのでしょうか。
名刺サイズだとイラストを見ての貰いにくいかなと考えていたので、ポスターカードという選択肢を教えてくださりありがとうございます!
また相談するかもしれませんが、一旦ありがとうございます!
内容:漫画/R18
判型:A5 カラー口絵6ページ 特殊紙装丁あり
ページ数:表紙、口絵込みの44ページぐらい
特記:再録が1/3含まれる(再録だけどカラー以外は加筆描き直ししてます)イベント委託参加と通販
初のジャンルオンリーに委託参加します。
このジャンルで本出すのもイベント委託参加も初めてです。
イベント価格500円か600円でなやんでいます。
ID変わってますが、コメ主です!
ありがとうございます!やっぱりお釣りがない方がいいですよね。ページが増えたら600円も検討したいと思います。
内容:小説/全年齢
判型:文庫
ページ数:70ページ
特記:遊び紙有り(前のみ)、カバー無し、特殊装丁なし、表紙にミス有り
700円を想定していたのですが表紙のイラストが中心より少しずれてしまっているので600円にしたほうがいいのか悩んでます。よろしくお願いします。
表紙のずれ程度で値段を下げる必要はないけど、そもそもの値段が高いな…と思う。
ページ数だけ考えたら400円か500円。
コメ主です。お二人ともありがとうございます。
表紙の件、ほっとしました。
価格、やっぱり気になりますよね…。界隈の価格設定が高くてそれに合わせてみたのですが自分でもあまり納得できず…500円くらいで考えたいと思います
内容:小説(成人向け)
判型:A5 二段組
ページ数:84ページ(本文)
特記:全編書き下ろし、PP加工、ドマイナーカプ
800円で考えていますが、前のイベントで攻め違いカプ本を100P前後/800円で出してます。
この既刊と並べた時にページ数違うのに価格一緒なのか〜って思われそうで迷ってます。
本文そのページ数で800円ならむしろお得!って思うな。100ページと並んでてもお得と思っちゃう。
800円でいいと思うな。
ありがとうございます!
そう言っていただけて気が楽になりました。価格はこのままで、800円好きの看板掲げて頑張ります。
内容:小説/
判型:文庫
ページ数:348ページ
特記:表紙が特殊紙、人に頼んだ挿絵が30枚ほど
再版+通販ということもあり、送料のけて2000円に設定しようと考えています。
梱包費、少部数刷り、手数料、会場価格さげすぎて赤字を作れない等の理由でこの値段を考えていますが、高いでしょうか?
コメントをする