【同人誌頒布価格相談トピ4】 「頒価このくらいだと高いですか?...
【同人誌頒布価格相談トピ4】
「頒価このくらいだと高いですか?」のようなトピやコメをよく見るので、相談専用のトピがあったら便利かもしれないと思って立てました。
不要でしたら落としてください。
【仮テンプレ】
内容:漫画/小説/イラスト集など
判型:B5、A5横とじ、文庫など
ページ数:◯ページ
特記:再録が◯ページ含まれる、口絵がある、全ページカラー、装丁が豪華など
※以前トピ立てした方と違う者がトピ立てしています。
文章は前トピを引用・改編(数字)しています
不備等ありましたらご指摘お願い致します。

みんなのコメント
内容:小説
判型:文庫
ページ数:160ページ
特記:トワイライトppカバー
800円から900円でまよってます
よろしくお願いします
内容:二次BL小説R18
判型:B6
ページ数:全編描き下ろし表紙込みの218p
特記
表紙フルカラー中モノクロ、箔押し1箇所、クリアしおり2種とフルカラー名刺がおまけに付いてます
2000円、2300円、2500円で迷ってます
あまり刷らないので9割頒布でやっと黒になりますが高いよなぁ…となってます
あまり刷らないがどれ位かわからないけど箔押しで割高って事だよね?
2000円かな
その次は300円もUPするのなんでかな?
回収気にするならおまけやめたら?
内容間違っていたので再投稿です。
①
内容:漫画
判型:A5
ページ数:表紙込36ページ
特記:R18、特殊紙、表紙2,3印刷、遊び紙
ノベルティ:クリアカード数枚
②
内容:漫画
判型:A5
ページ数:表紙込み48ページ
特記:R18、マットPP
ノベルティ:ステッカー
②は既刊で残り少ないですが、お会計が楽なためどちらも500円で頒布したいと考えています。
特殊加工があるとはいえ、ページ数が違うので値段に差をつけたほうが良いでしょうか…。
よろしくお願いいたします
内容:小説
判型:文庫
ページ数:40ページ
特記:短編3本入り、すべて健全
初参加のうえジャンルにこのくらいのページ数で小説を出されている方がいなくて相場がわかりません。よろしくお願いします
300円かな。初参加でそれを無配にすると怪しくて手に取りにくいし、数もそんなに出にくいだろうから200だと財布が悲しくなりそう。買う側からしらた200も300も大して変わらんし。
二択で迷っています。男性向けジャンル、男性向けイベントでの頒布を予定しています。
A案
内容:小説
判型:B6
ページ数:100P
価格:¥800
B案
内容:小説
判型:A5
ページ数:50P
価格:¥500
女性向けジャンルではA案で頒布することが多いです。
男性向けジャンルに明るい方がいらっしゃればぜひご教示願います。
たぶんどっちでもいいかと。男性向けはA5の方が好まれる、なんてのも無いと思うし。そもそも男性向けの方が価格の付け方割とゆるめだし。
作りたい方でいいけど性別関係なく安い方が買う人は嬉しいんじゃないかな
内容:小説①(成人向二次BL)
判型:A5
ページ数:72p
特記:特殊装丁なし、カラー表紙+PP
内容:小説②(成人向二次BL)
判型:文庫
ページ数:350ページ
特記:単色刷り+箔押し。既刊再録、書き下ろし無し
①を800円、②を1700円にしようと思っていますが高いでしょうか?
出来れば2つ合わせてキリがいい価格にしたいです
②は1500円でもいいのですがそうすると会計が面倒かなと思って迷っています
①はちょうどいい
②は既刊再録でその値段は随分高いな…と思ってしまう。
会計が面倒って誰にとってなんだろう。買い手にとっては2500円も2300円も面倒さ全然変わらないよ。買い手にとって楽なのはお札だけで済む2000円か3000円。
誰にとって面倒なんだろうと言われて自分…!と気付きました
①を500円にするのは難しいため、800円と1500円にします
出来たら200円の本これから頑張って釣銭少なくしたい
内容:漫画(二次創作BL R-18)
判型:B5
ページ数:60ページ
特記:オンデマ、PP加工のみ
700円にしようと思いますが妥当でしょうか?
内容:漫画
判型:A5
ページ数:30〜40ページ
特記:表紙フルカラー、遊び紙あり
マイナージャンルでオンリーワンカプ本を作りたいと思っています。
とにかく手に取ってもらいたいので無配も考えていましたが、無配だとBOOTHに掲載できないため100円か200円で考えています。
200円だと厳しいでしょうか?
普通なら400〜500円くらいの価格だし、オワリーワンならコメ主からしか供給ない訳だしむしろそこまで下げなくてもって思うけど
その上でBOOTHなら送料込み500円(600円でも700円でも)とかなら手に取って貰いやすいと思う、あとは払う印刷費や手数料を考えて無理しないで価格でどうぞ
30p→会場300か400
40p→会場400か500
BOOTHは基本+100円だけど手に取りやすくしたいなら会場と同額はいかがかな
内容:イラスト集
判型:B5
ページ数:本文22ページ
特記:全ページカラーで発色の良いオプションを使用、15ページ前後は再録(すべて加筆)の予定です。
イラスト500円、ポストカード100円を考えたいますが、ポストカードは無配の方がよいでしょうか。
本500円はいいとして、ポスカは1枚なのか3枚セットとかなのか分からんので何も言えない
自分なら無配にするかな。複数絵柄あるなら1枚ランダムかお選びください方式で
内容:小説
判型:文庫サイズ
ページ数:30p〜40p
特記:ミシン製本
どうしても文庫サイズのミシン製本をやりたいです
価格については無配か100円で考えているのですが大丈夫そうでしょうか?
内容:小説/二次/成人向け
判型:B6/1段
ページ数:230ページ
特記:全書下ろし、箔押し、フルカラー+特色インキ表紙
予定より大幅にページが増えてしまい、相場もバラバラな界隈なのでアドバイスが欲しいです。小規模ジャンルで、200Pの文庫を500円で出す人もいれば、150ページのB6を1500円で出す人もいます。
以下の内容で
1200円で販売予定です。ご判断お願いします。
内容:漫画
判型:A5
ページ数:110ページ(内、本文104ページ)成人向け、特殊紙あり、加工無し
特記:20~40ページのall特殊性癖短編漫画を4本入れた漫画集です。
そのうち1作品分はサンプルとしてWeb公開済みです。
購入者にはブックカバーをノベルティとしてお渡しする予定です。
よろしくお願いします
相談させてください。
①
内容:漫画(R-18)
判型:A5
ページ数:84P
特記:50p+27Pいずれも書き下ろし二本立て。
オンデマ+特殊紙+箔押し、
②
内容:フルカラーイラスト集
判型:A5
ページ数:24P
特記:2/3書き下ろし、他再録
オンデマフルカラー、表紙PP
①900円or1000円にするかどうか
②500円、もしくはもっと安くした方がいいのか…
すみません、どちらも初めての内容につき…体感を知りたいので宜しくお願いします。
相談させてください
内容:ツイログ(絵、漫画 合計500点以上)
半型:B5
ページ:110p(利用しようと思っている印刷所さんがカラーモノクロ複合できるので、カラー44pモノクロ66pで作成予定です)
表紙カバー マットpp
少数印刷
この条件だと頒布2000円は高いでしょうか?
B5モノクロ66p 800円
B5カラー44p 800〜1000〜1200円
2000円いいと思う。1800に落としてもいいとも思うけど小部数のようだし
コメ主です
WEonRaqP様
回答ありがとうございます!
モノクロとカラーとで分けると分かりやすいですね
参考になりました。ありがとうございます!
XAnitdIm様
ツイログっていう点も価格考えるのにネックになっていまして…返信見た時に「ですよねー!」となりました!
ありがとうございます!
内容:二次小説
判型:文庫
ページ数:150〜160予定
特記:クリアPPカバー
既刊170〜180ページの文庫を900円で頒布していますが、同価格での頒布は高いという印象になりますでしょうか?
おふたりともありがとうございます!
150なら800円も、1000円でも出てるよ〜もどちらも参考にさせていただきつつ価格決めます
内容:小説
判型:B6
ページ数:表紙込288ページ
特記:マットPP加工、カバー付き
2000円で予定してますが、いかがでしょうか。
マイナーアニメジャンルです。
内容:小説(R-18)
判型:文庫
ページ数:160ページ
特記:1~2万字の短編数本のうち半分は事前に公開予定
500~800円の間を考えています。
おそらく近くのスペースになる方が同じくらいの字数・同じ判型でページ数が倍の本を800円程度で頒布されるので、500円くらいにしないと手にすら取ってもらえないんじゃないかと怖いです。
少部数なので500だと印刷費だけで考えてもちょい赤ですが、手に取ってもらえないことには何の意味もないと思うので、赤でもいいと思っています。
800でいいんじゃない?
コメ主の文章が好きな人は500円でも1000円でも買うと思う。興味ない人は500円でも買わないかなーと思う、小説はシビアだから
内容:小説(R18)
判型:B6
ページ数:表紙込み134ページ
特記:少部数、おまけとして表紙込み20ページ前後の後日談小冊子小説(B6)を一緒に頒布する予定
おまけの小冊子込みで1000円での頒布を考えているのですが、少し高いのではないかと思っています。初参加なこともあり、高すぎたら誰にも手に取って貰えないんじゃないかと不安になっています。皆様の意見をお聞きしたいです。
コメ主です。ご意見ありがとうございます!1000円以上の同人誌に高いイメージがあったので安心しました。この金額でいこうと思います!
内容:小説/二次/成人向/書き下ろし
判型:A5 無線綴じ 2段組
ページ数:本文64ページ
特記:特殊装丁なし、デザイン表紙+PP
ページ数×10円程度ですし界隈の金額とも大きく差はないので700円を考えていますが、早期入稿かつ標準的な用紙を使用しているので700円だとかなり利益が出ます
壁打ちでフォロワーも少ないためそもそも手に取ってもらえるのかわからないですが、せっかく気になってくれた人が金額で諦めてしまったら悲しいので相談させてください
内容:小説、成人向け、書き下ろし
大きさなど:B6、二段組
ページ数:77ページ
特記:特殊装丁なし、絵師の友人に有償で表紙を描いてもらいました
700円で頒布を考えていますが、高いでしょうか…?
ご意見聞かせていただけると嬉しいです、よろしくお願いいたします。
内容:漫画、成人向け、書き下ろし
判型:A5
ページ数:表紙込み54p
特記:特殊加工、オフセット印刷
700円での頒布は高いでしょうか?
ステッカーなどノベルティをつけての頒布なら問題ないでしょうか。
600なら迷わず買うけど、700はちょっとウッとなるかも。せめて58〜60pいってたら700で違和感ない。
マイナー少部数とかならありだと思う。
とはいえ好き作家なら買うので無理のない範囲でいいかと。
内容:小説、全年齢
大きさなど:B6、一段組
ページ数:100ページ
一段にしたのは自分の好みなので、ページ数×5プラス100くらいで値段としては600円を考えてるんですが高めに感じるでしょうか?
B6は印刷代がA5と一緒だからって理由でA5の値付けをする人と、A5と比べると8割くらいの量だからって理由でA5の8割くらいにしてる人がいる。
100pだと、800円くらいがいいかなと思う。600だと文庫の値段になるかと
一段組でA5の6割くらいになるのかなと思いました。
なので会場600通販700にしようと思います!ありがとうございました
二次BL小説、成人向け
文庫、250ページ、箔押しカバー付き
ノベルティ付き1200円
単価で考えるともう少し安くできるのですが、前回240ページ1200円で出したため、価格帯を揃えるためにノベルティをつけました。
どうでしょうか。よろしくお願いします。
①小説、成人向け、A5 二段組
100ページ、表紙特殊紙+PP
②小説、成人向け、A5 二段組
80ページ、遊び紙あり、ホログラムPP
③小説 成人向け、A5 二段組
50ページ、遊び紙あり、クリアPP
特記:ジャンルに新規参入、サークル初参加
①は1000円、③は500円にしようと思っておりますが②の値段に悩んでおります。500〜700くらいが相場でしょうか
初参加なのでお会計を楽にしたい気持ちもあるのですが、少部数なので列ができるようなこともないと思いますしキリのいい値段にこだわらなくていいかなとも思い始めると余計に悩んでます
>列ができるようなこともないと思います
それなら、100p1000円、50p500円の流れで80p800円でいいと思うよ。
内容:小説
判型:B6 2段
ページ数:150ページ
特記:全編書き下ろし、フルカラーカバー、箔押し加工、少部数
B6サイズの価格をいろいろ見ていたのですが相場がまったく読めず、また界隈でB6を出している方がいないため相談させてください。
1300~1500円で迷っています。1500円でも赤字で、それなら1300円で手に取りやすい方がいいのかなと迷っています。
会計しやすさを考えて、他に発行する新刊数冊と値段を合わせた方が会計が楽な気もしています。
単体ではどの程度の価格帯なら手に取りやすいでしょうか?
少部数で1500円でも赤字なら、むしろ1500円でも良いのでは?ただ、相場としては高い。自界隈だと1300円でも高いなと思う。
小部数だし1300〜1500ならどれでもいいと思う。
>フルカラーカバー、箔押し加工、少部数
この箔押しを無くした場合に1300で回収できるなら1300、1500で回収できるなら1500がいいかな。
463さん、ありがとうございます。
実は、箔押しなしの基本料金で割っても1500円でも回収できません。
界隈全体で価格が高めなので、とりあえず1500円で頒布してみようかと思います。ありがとうございます。
内容:小説
型:文庫
ページ数:240ページ
特記:新作、界隈で人気な絵師の挿絵10枚、一部箔押し、カバーなし、マットPP加工
1500円は高すぎますか?
1200とか1300だと中途半端でお釣りが困るかな
挿絵はあんまり関係ないかな……カバーなしだし自ジャンルだと1300円かな
でもマイナーカプなら1500円でも買うよ
内容:小説
型:A5 二段
ページ数:124ページ予定(おそらく予定通りに行くかと)
特記:全編書き下ろし、デザイナー・絵描きに表紙有償依頼、箔押し加工
赤字を避けたくこちらの価格です。強気価格過ぎますか?
内容:小説
判型:文庫
ページ数:130前後
特記:カバー付き 20ページ分ほどは再録
上の仕様だと大体一冊1000円ほどですが、カバー無くすと500円ほどで頒布可能になります。
初同人誌なのでカバー付きをやりたいと思いつつ、中堅ですらないクソ雑魚サークルで一冊1000円はさすがにどうなんだと悩んでいます。割と勢いあるジャンルの覇権CPです。
自ジャンルだと700円が相場だから800までは許容範囲かな。文庫はジャンルによって相場全然違うから周囲の価格見てみて
内容:小説二次創作R18
判型:A6、文庫
ページ数:本文190ページ
特記:空押しあり、しおりのノベルティあり
現地1,000円、自家通販1,100円で検討しています。(印刷費的には赤字〜ちょうどくらい、どちらにもノベルティは付いてきます)
界隈の値段設定的には平均くらいと思っていますがいかがでしょうか?
二次創作BL小説
文庫/カバーあり(カラー、PP)/300p+カバー:1400円
文庫/カバーあり(カラー、PP)/170p+カバー:800~900円
どちらも前編新作です。ご意見いただけると嬉しいです。
内容:漫画(健全)
サイズ:A5
ページ:表紙込み24P
特記:オンデマ、表紙マットPP、調整用ページが3Pほどあります
本文ページが少なく、100円か200円で迷っています。
内容:小説
判型:文庫
ページ数:250ページ予定
特記:オンデマ・Web再録(加筆修正)・書き下ろし・カバー(羊皮紙)付き・ノベルティでポスカつけます
Webイベントなので通販(BOOTH)のみ。
初めての頒布なのであまり高い金額はつけたくなく、本文とカバーを別印刷することで費用を抑えつつ900円くらいにしようと思いますが不安でいっぱいです。
ご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。
内容:小説
サイズ:B6
ページ:24~30P
特記:表紙のみ印刷所の特殊印刷のコピー本、一番上にトレぺがくるように綴じます。(インクの色移り防止のため)
200~300円くらいで考えているのですが高いですか?
内容:漫画(二次創作BL R-18)
判型:B5
ページ数:28ページ
特記:オフセット、PP加工、数量限定でペーパーバックやアクスタなどのノベルティが4種つく
単体価格は500円なのですがノベルティつきも500円だと価格破壊等にならないかと心配しています。
価格をあげた方がよいでしょうか?
内容:漫画
判型:A5
ページ数:34ページ(表紙込)
特記:表紙・本文オールカラー、オンデマンド印刷、表紙PP加工
500円~700円、もしくは何かノベルティを付けて1,000円を考えているのですが、ご意見聞かせていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
本のみ…500円でも700円でもいい
価格上がるならノベルティじゃなくて新刊+グッズのセットだよね。アクスタとかがいいんじゃないかな
内容 : 漫画
判型:A5
ページ数:表紙込み50ページ
特記:オンデマ、全編書下ろし、特殊紙
上記の本を600円で頒布しようと考えていたのですが、同cpの方に本文50P↑、60p↑で頒布価格500円の方がそれぞれいらっしゃいました……😭
スペースはお隣では無いのですが、この場合頒布価格は500円に下げた方がいいでしょうか?
実は下げてしまうとかなり赤で……しかし、絵馬でページ数も多い方達より、自分の方が頒布価格が上なのも迷いどころだなぁと……
内容:小説
判型:文庫
ページ数:90P~100P
特記:マイナーCP、BL、R18、5部~10部ほどの予定
組版と事務ページ調整中です、ギリ100P行くか行かないかです
通販のみの予定です、イベント合わせではないので、早割できる所を探して入稿します
400~450円を考えています
内容:小説
判型:B6
ページ数:32ページ
特記:自宅印刷のコピー本です。表紙は90kgの紙を買いました。本文は普通のコピー用紙です。
100〜300円で迷っています。
無配でも構わないんですが、これは高いでしょうか?
内容:漫画
判型:A5
ページ数:表紙込み28ページ
特殊加工やノベリティなしの場合、上記の本はみなさんいくらなら買いますか?
300円〜500円
普通は400円かなと思うけど界隈で上下があるから界隈に合わせたほうがよさそう
かなり上手くて満足感ありそうなら600までなら出します
何も考えずに買うのは400円までかな。
500円だと気になる程度のサークルなら買わない。大好きなサークルなら差し入れの金額を調整して買う。
①内容:二次小説
判型:文庫
ページ数:260
特記:マットPPカバー、特殊紙
価格1500円
②内容:二次小説
判型:文庫
ページ数:110
特記:マットPP、特殊紙
価格700円
界隈内はかなり差があるので迷っています。どうでしょうか?
どっちもやや高めの印象だけど好き作家なら迷わず買う!
あらすじ気になるなー程度なら①1200②500で迷わず買う。ただ少部数赤字とかならそのままで問題ないかと。
>520
ありがとうございます!界隈に100P1200円が出てきたので、迷ってましたがちょっと高いですよね。もうちょっと調整しようと思います
内容:小説
判型:A6(文庫)
ページ数:130ページ予定
特記:表紙特殊印刷、PP付き、書き下ろし(年齢制限あり)、ノベルティにポスカ、表紙デザイン依頼
700円もしくは800円だと高いでしょうか?自界隈が500~1000と幅広いため、ご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。
内容:二次カプ小説(全年齢)
判型:A5二段組
ページ数:24ページ
特記:表紙は特殊紙、しおりノベルティ付き、書き下ろしのみ
しおりは本人の自己満足で付けるので有無で価格に差はありません。
安価と言われる印刷所ではない、部数もマイナーカプのためかなり少ないです。
界隈だと薄い本でも300円~が相場ですが、ごくたまに200円も見ます。
最近見た200円の本はA5漫画20pでした。
相場通り300円にしようか、200円にしようか悩んでいます。
内容:二次カプ小説(全年齢)
判型:文庫
ページ数:本文128ページ
界隈盛り上がってきてるのとご祝儀買いがあるかもなので思い切って多めに刷るつもりです。
500円か600円で迷っています。500円だと後々の本できついでしょうか。
界隈盛り上がってるとのことなので、もし列できそうなら500、並んでも5〜6人とかなら600で無理なく…かな?
ただ、ワンコインならご祝儀買いしやすいというのはあるから、今回のイベント+次回イベントくらいではけさせられそうなら500でもいいかも。
ありがとうございます!ご祝儀買いしやすいと思ってもらえるのは魅力ですね。
最終的に完売させる前提でギリ赤にならない金額で頒布したく、それが500円のラインか600円のラインどちらかにするかで悩んでました…(刷る冊数を)
列はできなさそうですが、500円でオッと思ってもらえるかな。冊数多くなり少し怖いですが。
ありがとうございます。多く刷ることになりそうなのと色々と初めてなので通販はとらにしようかと思ってましたが、確かに通販の値段を調整するのもありですね。
内容:カプ小説(R-18)
判型:文庫
ページ数:260
特記:トワイライトppカバー
全編書き下ろし
会計が面倒なので1500にしたいですが割高に感じるようなら足して300弱にするか迷ってます。
ちょっと高い気もするけど、好き作家なら買う値段だなー
300ページにしたところで1500円ってぱっと見で買う値段じゃないから無理に増やさなくてもいい気がする。欲しい人は買うよ。
初見さんにも買ってもらいたいとかなら1300かな。
内容:小説
判型:文庫
ページ数:240ページ
特記:挿絵付き、タイトル、R18に箔押し有り、クリアしおりのノベルティ付き
1300円
高いでしょうか?
内容:漫画
判型:A5(R18)
ページ数:36p
特記:通販頒布のみ。少数部〜30冊。表紙は特殊紙、ノベルティでステッカーつき。
通販のみがはじめてのため価格設定迷ってます。
400〜600円で考えています。
送料➕370円(BOOTH)かかるとしていくらがいいでしょうか?
内容:漫画
判型:A5
ページ数:24ページ
特記:R18、マットPP、12pコピ本付き
一緒に持って行く既刊が42p500円のため、揃えて500円にしたいと思っています。
新刊のページ数が少ない為、支部に載せた漫画を再録したコピ本(12p)をノベルティにする予定です。
割高に感じますでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
24p+12pコピ本付き
義理買いの相互さんからは買い控えあるかもだけど、コメ主の作品が好きなフォロワーは全然買うと思うよ
割高だと思う。
ノベルティで調整してるつもりかもだけど、長期保管に向かないし印刷もイマイチですぐボロボロになるコピ本でも嬉しいのは新作描き下ろしであって、ペラペラコピーなweb再録本は意味なさすぎて要らない。
正直、割高だと思っちゃう
500円に揃えたいのは会計が手間だからなのかな 壁サークルが列を捌くために、そのページの本に豪華なノベルティとかつけて500円にするならまだ理解できるけど、支部再録のコピー本はあまり惹かれないかも…
内容:小説
判型:A5
ページ数:500ページ超え
特記:過去作を再販して欲しいといくつかメッセージをいただき、過去作全部纏めて分厚い本を作ろうと思いました。5〜10冊しか刷らない予定なので割高になってしまうんですが、2,800〜3,000円だとかなり高い印象ですか?
重くて読みづらそうだけど500pで3000円なら良心的なんじゃないかな
自分なら250p2冊にして各2000円にしちゃうかも
以前いたジャンルでA5の500P超えのWeb再録出してた字書きは4500円で頒布してた
神扱いされてたからかはわかんないけどジャンル者はほとんど買ってたよ
内容:漫画小説今号アンソロ
判型:A5
ページ数:180ページ前後
特記:漫画と小説が半々、界隈の中堅以上が15人以上参加、カバー付き、箔押しあり
テーマありのオールキャラアンソロです
2000円か2500円かで悩んでいます
本文が180ページしかないので2000円が妥当かなと思っておりますが、表紙にデザイナーを入れて特殊加工も多いことから2500円でも大赤字です
2500縁にしたいのですが高いでしょうか?
2500円でも大赤字マ?
小部数だから…なら2500しょうがない気がするけど、単に装丁盛っちゃってテヘペロ〜ならせいぜい2200じゃないかな
印刷費が17万、デザイナー費が8万で80〜100部刷る予定でいます
黒にしようと思うともっと価格あげなくちゃなのですがさすがにそこまでは求めていません
小部数なのも影響してると思います……
自ジャンルでほぼ同じページ数のアンソロあったけど、2500円だったし全然買ったよ
部数も多分同じくらいだけど完売してる
がんばれ~
デザイン費そんなに高いんだ。基本+カバー+箔押し+本文の目次や奥付オプションって感じかな
アンソロで80〜100部は小部数寄りだと思うから2500いいんじゃないかな。完売するといいね
二次創作BL小説(R18)
文庫、まだ脱稿していないけどたぶん230ページ前後
表紙はモノクロ印刷でピンク色の特殊紙を使用、カバーも特殊紙、いずれもPP加工なし、ノベルティグッズ付き
1100円~1300円で考えていますがどうでしょうか?
カバーもノベルティもついてるなら1200円で喜んで買うよ〜!
界隈によっては1500とかつけてくるとこもあるから周囲の様子見てもいいかも。
コメントをする