【同人誌頒布価格相談トピ4】 「頒価このくらいだと高いですか?...
【同人誌頒布価格相談トピ4】
「頒価このくらいだと高いですか?」のようなトピやコメをよく見るので、相談専用のトピがあったら便利かもしれないと思って立てました。
不要でしたら落としてください。
【仮テンプレ】
内容:漫画/小説/イラスト集など
判型:B5、A5横とじ、文庫など
ページ数:◯ページ
特記:再録が◯ページ含まれる、口絵がある、全ページカラー、装丁が豪華など
※以前トピ立てした方と違う者がトピ立てしています。
文章は前トピを引用・改編(数字)しています
不備等ありましたらご指摘お願い致します。

みんなのコメント
内容:小説(二次BL、R-18)
判型:B6 1段
ページ数:200ページ
特記:書き下ろし部分が約30ページ、特殊装丁なし
B6本出すのが初めてなのでぱっと見で感じた価格を教えて頂けると助かります…!
なお、安くて紙の種類が豊富なところで印刷するので、黒字にならないよう場合によってはノベルティをつける準備があります。
内容:小説
判型:A6
ページ数:表紙込み98
特記:特殊装丁なし、カラー表紙+PP
500円で頒布しようと思います。超小規模ジャンルなので発行部数は15くらいです。
小説は100ページ越えでも500円くらいで頒布されているのをよく見かけるのでやや高いかなと不安です。
表紙なし94Pなら500て良い気がする。
やすい人たちは安い印刷所さん使ってるからであって別に気にしなくて良いと思います。
A524pフルカラーPP(基本セット仕様)に箔押しに500円って安いですか?友達に安すぎるから600円にしろって言われて悩んでます
内容:漫画(マイナーカプ、健全)
サイズ:A5
ページ:表紙込み24
特記:表紙フルカラーに箔押し、本文モノクロ
テンプレがあると気づかず投稿しました。ずみません
箔押しって「儲けを出さないために印刷代を高くするための装丁」の側面もあるから
自己満足の装丁で価格を吊り上げるのはあんま良く思われないよ…
300~400が妥当
>箔押しって「儲けを出さないために印刷代を高くするための装丁」の側面
バブル期じゃあるまいしどこ情報だよ
装丁なんてやりたいからやるんだろ
>198
普通にその話は聞くけど…
「黒字にしないために全面箔にした~」て聞く
側面って表現してるし特段おかしくないと思う
自分も300~400かなと思うので安いってことはないかなあ
ただ最近Xや支部でいろんなジャンルのお品書き見たらA5で24P500円はソシャゲジャンルだとよく見た
コメ主です、皆さんご意見ありがとうございます
500円でも高かったんですね…400円に変更してきますね
(ちなみに友人は旬ジャンル、自分は漫画ジャンルです)
内容:漫画 R18
判型:A5 無線綴じ
ページ数:40〜44ページ(表紙込み)
特記:表紙カラー+PP
シンプル装丁500円で頒布しようとしてたけど、箔押しか特殊紙で600円にしようかと思ってきました。
相場から逸脱していないでしょうか?
もちろん500円の方が手に取りやすいかと思いますが、心理的に「600円ならやーめた」となるかどうかもお聞きしたいです。
コメ主です
ありがとうございます!
導入奥付など合わせて本文40pなので実質36pというところですね…
通販で値段を見ずに購入してばかりなので把握しておりませんでしたが、今見てきたら会場36p500円〜、40p〜44pは600円前後というあたりでした
装丁の盛り具合は確認できませんでしたが、思ったより高めのジャンルかもしれません
コメ主です
途中になってしまいました
600円でも場合によってはまぁ…と思ってもらえそうで安心しましたが、価格がハードルとなって読んでもらえない方が悲しいので装丁を凝りながらも500円で抑える方法を模索しようと思います
ありがとうございました!
全て小説、本文のみ、二次BL、小数部(50部以下)、すべて書き下ろし
①
A6、146P、一段、全年齢、マットPP+箔押し→700円
②
B6、34P、一段、全年齢、ホロPP→200円
③
B6、32P、一段、R18、特殊紙→200円
④
A5、72P、二段、R18、特殊紙→700円
④は総受けでCP(攻め)が違うため、話が変わるごとに遊び紙で仕分けています(7枚挿入)
初めてのオフイベ(オンリーイベ)参加なので、この金額でいいのか自信が持てず……
通販を求められた場合は各+100円で予定しています。
209のコメ主です。
ありがとうござます。
参加前から結構練っていたものばかりなので、気づけば4冊になっていました。
ご確認ありがとうございました。
内容:漫画(マイナー、健全)
サイズ:A5
ページ:表紙込み36ページ
特記:オフセット、全編描き下ろし、特殊装丁あり(本文紙変え・インク変え)
本文の演出を凝った&オフセットのため、ギリギリ赤字ぐらいで500円予定です。
しかし、以前a5オンデマ46ページを500円で出したためページ数だけで考えると同価格でいいのか……。
①あと数枚描いて40ページにして既刊との差を縮める(赤字は微増するが許容範囲)
②36ページ500円のまま、後日談等の4p(B5をカラー両面刷りして二つ折り)の無配をつける
で迷っています。よろしくお願いします。
そのままでも大丈夫でしょ。何も言わずにオフセット印刷ってお品書きに書いとけばオフセだから高いんだなーってわかる人は察してくれる
会場のみ②してもいいかも。白黒4pでいいと思うけどね
内容:漫画(健全)
判型:A5
ページ数:180ページ
特記:再録、描き下ろし無し、表紙カラー本文スミ、特殊装丁も無し(クリアPPくらい)
1300円か1500円で悩んでいます
よろしくお願いいたします
内容:漫画
判型:A5
特記:描き下ろし、シンプル装丁
会場500円にしたいんですが、何ページあると買いだなと思ってもらえるでしょうか?
内容:漫画(健全)
判型:B5
ページ数:28p
特記:オールフルカラー漫画 オフセット 表紙PPクリア web再録+描き下ろし2~3p
700~800円を考えていますが、手に取りにくいでしょうか?よろしくお願いします。
内容:小説二次創作全年齢
判型:A5二段組
ページ数:本文16ページ
特記:表紙フルカラー、マットPP
書き下ろし1本と個人サイトに載せている話を1本含めたSS2本です。
100円か200円かで迷っています。
イベント時には別に厚めの新刊を出す予定ですが、マイナーカプのため布教用のコピー本で無配として出そうと思っていたものでした。
無配よりは値段が付いている方が手に取りやすいと見て、お金を頂くなら印刷所で作ってもらおうと思った次第です。そういうものなら尚更200円だと高いですかね?
布教用なら100円かなぁ……別にコピ本でもお金取っていいんだよ?
今時はオンデマで気軽に印刷所で頼む人多いけど、ジャンルによってはまだまだコピ本もあるよ
all白黒のコピ本にして「こちら布教用です〜!!」って100円で出すか、普通に二冊目の新刊として200円で頒布するか好きな方でいいと思う
お二人ともありがとうございます!
かなり安めの印刷所を使うので仕上がりを見てどちらにするか決めようと思います!
ありがとうございました!
コメントをする