創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: G5zHWOxn約2ヶ月前

ストーリー作りが得意な方、コツを教えてください! 自分は一...

ストーリー作りが得意な方、コツを教えてください!

自分は一次漫画描きで「描きたい感情」はあるのですが、設定や舞台を考えるのが苦手です
自分が描きたい感情は「どんなに周りから否定されても自分の夢や信念を貫く情熱」ですが、キャラクターの夢とは何なのか、その感情をどういった舞台で表現したいのかが分からず困っています
また、絵以外のジャンル(スポーツや音楽など)に疎いため、自分が知らない分野を舞台にするのはすごくハードルが高いと感じてしまいます

最近だとメ◯リストが自分の描きたい感情が描かれていて感動して、憧れですが、スポーツ漫画が描きたいわけではない…

ネームやストーリー作りが得意な方は、どのように構築していくのか知りたいです

①話を作る際まず最初に思い浮かぶものは何か(特定の感情か、関係性か、シチュエーションかなど)
②そこからどのような順番で構築していくか(キャラ、対立構造、障壁、クライマックス、結末など)
③詰まった場合、どの要素を変更するか。その理由はなにか
④スポーツ、バンド、バトル、学生ものなど様々あるジャンルの中からどうやって選ぶか
⑤自分が知識がない分野を舞台にすることはあるか。その場合はどの程度勉強するか

上記はあくまで自分が考えたものですので無視して回答してもらってかまいません!
こういう作り方をしてるよ、というのがありましたらぜひご自由に書いてください

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: NcZjRUnt 約2ヶ月前

一次創作漫画描きです
得意かは分かりませんが、自分のやり方です

描きたい感情があるのであれば、それが一番合うシチュエーションを考えます
ジャンルや舞台もそこに含まれます
必要であれば調べます
話の構成で、その感情になるまではどうだったのか? 何が起きて描きたい感情に変わるのか? を考えます
ここは起伏があるほど良いです
その展開に必要なキャラを考え配置します
そうすると自然にストーリーができます

6 ID: トピ主 約2ヶ月前

トピ主です
自分の描きたい感情(否定される→意思を貫く)の起伏が大きいほど良いというのは分かります!
先に感情に似合うシチュエーション、その展開に必要なキャラを設定するのですね
自然にストーリーができるなんて羨ましいです!!

3 ID: o3AhCBzn 約2ヶ月前

①どう話を広げるか
関係性から話を広げてるかも。多分1番描きやすいと思います。この関係性ならこういうシチュエーションがあったはず、じゃあこういう感情になったりして……といったふうに広げてます。

②話の順番
あんまり考えてないです。最初と最後だけ決めて、中身を詰めていく感じで進めています。

③詰まった時の対処と、その理由
かなり勇気が要りますが、他の人にストーリーをざっくり話して「こことここをどう繋げればいいか分からない」などの相談をしてます。

④(+⑤?)ジャンルの選び方
よほど好きなジャンルでない限りは諦めてファンタジー系に切り替えてます。自分でルールを全部決めれる...続きを見る

4 ID: o3AhCBzn 約2ヶ月前

追記です
こういう一次創作のやり方してもいいんだ!と衝撃を受けたのは宗孝先生です。(色んな名義を持っていますがこの名前でpixivで調べたら出てくるはず……)
ふとした落書きから発想を広げていくのがとてもお上手な方で、絵も素敵なので良かったら見てみてください。おすすめの作家さんです。

7 ID: トピ主 約2ヶ月前

①できれば女性向けが描きたいので関係性から広げる方法憧れます!
②最初を思いつくのはできるのですが最後がなかなか思いつかないので、最後(読後感情)を先に決めて中身を作っていくやり方に自分もなりたいです…
③他の人に話すと矛盾点など指摘してくれそうで良いですね
④自分もよくファンタジーに逃げがちなのですが、そっちはそっちで科学や歴史、文明の知識がないと細かく想像するのが難しくて詰まってしまいました
ファンタジーなのに現実ベースで考えてしまうのがいけないのかも
(電気ない=冷蔵庫ないから買い置きできないな。毎日買い物してる?水洗トイレがないならボットン?シャワーもない?こんなイケメン...続きを見る

12 ID: o3AhCBzn 約2ヶ月前

ファンタジーなのに現実べースに考えてしまうのすごく分かります。どこまで設定を詰めて良いのか分からなくなりますよね……。
そういう時はめちゃくちゃ都合のいい設定を持ち出します、これがファンタジーの良いところ!川や湖の水など汚水を濾過して水質をめちゃくちゃ綺麗に保ってくれる生き物がいるから飲んでも大丈夫👍みたいな。
そこからその生き物に関する問題(密猟、絶滅危惧など)に広げたりもできますよ!

結構投げやりになってしまうんですが、専門外の物を基に作品を作るならやっぱり本や論文などを使った下調べはしないといけませんし、「ここが分からないから調べよう」ってすぐに動けたり、インプットのために色ん...続きを見る

13 ID: o3AhCBzn 約2ヶ月前

>社会情勢や戦争、格差社会、政府組織、軍隊などに興味がありますが、これら興味がある要素を絡めたくても難しすぎる、壮大すぎて手に負えなくなり困っています

ここら辺は全部絡めようとするから難しくなってしまう、ってことはないですか……!?色々集めた欲張りセットじゃなくてこだわりの1品にするのオススメかもしれません。
ある役職に就いている主人公にフォーカスして、読み切りなら他の所はあまり詰めないようにしてって感じで。捕虜と恋に落ちる軍人(駆け落ち、心中など)、政府のやり方に嫌気が差して敵側に寝返る主人公、とか、色々あるんじゃないでしょうか!

14 ID: トピ主 約2ヶ月前

トピ主です
>都合のいい設定
自分なりの世界のルールを作る、というのが怖くて全然できないので、小さな箇所からでもチャレンジしていきたいです

>色々集めた欲張りセットじゃなくてこだわりの1品
これ大事ですね…!
ついアレもコレも気になって頭の中でぐちゃぐちゃになってしまうのですが、自分の中で順位をつけて1位のものに集中して書く、ということを意識してみます

8 ID: nhLNosUE 約2ヶ月前

「どんなに周りから否定されても自分の夢や信念を貫く情熱」
これだとまだ漠然としすぎてるので、正直どんな舞台や設定でも描けますよ。なんなら長編で複数のメインキャラのサイドストーリーでもいけます。というかこういうのって作品の起伏の一つでしかない。「部屋が2つある家を建てたい」って言ってるようなものです。作りたい作品のイメージをもっと掘り下げましょう。
周りからの否定(=障壁)がどういうものなのか。家族の反対から国家の法律までハードルの高さは様々です。夢を貫いたら結果どうなるのかも見据えなければいけません。ポ◯モンマスターみたいな権威や名誉が得られるのか、誰かとの約束を果たせるのか、もしくは某刃...続きを見る

9 ID: トピ主 約2ヶ月前

>周りからの否定
家族や友人からの否定より、信念のために一般常識や法律を破るようなキャラが良いですが、それだと話が壮大になりがち、ページ増えがちで自分の手に負えなくなってしまいます
となると、やはり小規模なコミュニティ内での否定が良さそうです

>夢を貫いたら結果どうなるのか
スッと思いつくのは意思を貫いた結果破滅の道へ向かう(ように見える)結末ですが、その案はあまり面白いとは思いません
メ◯リストに感動したのは主人公が抑圧されている状態から夢を叶えて笑顔で師匠と喜びを分かち合う構造なので、そういう方向に持っていけたらいいなとは思います(その方がよりたくさんの読者に共感してもら...続きを見る

10 ID: McpO2JYw 約2ヶ月前

横からごめんなんだけど、トピ主の返信読んだら○NE PIECEの最初のほうを参考にするといいかもしれないと思った
読み切りのページ数におさめるなら飛翔の読み切りが参考になると思う
トピ主の書きたいやつって少年マンガの定番だよね
定番が悪いとかじゃなくて、参考にできる資料がめちゃくちゃ多いぶん、気をつけないとネタかぶりとかありそうだけど、ストーリーの組み立ては理想に近いんじゃないかと思う
好きな読み切りのストーリー並べて比較とかしてみるといいんじゃないかな

15 ID: トピ主 約2ヶ月前

定番が描けるようになりたいです!

○NE PIECE含め、有名どころの少年・青年漫画の1巻を改めて読み返してみました
感情のアツさは少年漫画、全体的な設定や世界観は青年漫画が好みの場合が多かったです
それぞれで自分が良いと感じた要素をもっと深掘りしてみます

11 ID: 5wE6Ul0V 約2ヶ月前

>家族や友人からの否定より、信念のために一般常識や法律を破るようなキャラが良いですが
>社会情勢や戦争、格差社会、政府組織、軍隊などに興味がありますが

トピ主さんが描きたいのはこんな感じなのかな?方向性は決まりそうですが、キャラの情報がもう少し欲しいと思いました。

一次創作漫画でこれらをめっちゃ面白く描ききった人知ってますが、1話は難しそうなテーマの説明はなく、シンプルに事件に巻き込まれた→主人公が信念のために動かざるを得なくなり……という構成で、他のキャラの役割もしっかりしており、主人公はどうなってしまうんだろうと気になる展開でした。

個人的に面白いと思う漫画ってやっぱり...続きを見る

18 ID: トピ主 約2ヶ月前

>一次創作漫画でこれらをめっちゃ面白く描ききった人
すごい、読んでみたいです…なにか検索のヒントなどもし可能であれば、教えていただきたいです…!

>好きな展開やキャラやジャンルの好みで、絞っていったらストーリーも自然と決まった
>描けるかとか読者ウケは置いといて、描きたいネタやその予測などを一度書き出してみて、構成はその後
自分はすぐ「難しくて描けそうにないな」と心の中で否定してしまいがちなので、そこをグッと堪えて自分と向き合ってみます!

19 ID: doSUyG86 約2ヶ月前

11です。その方は商業をされておらず、作者さんの個人サイト?で読んだためかなりぼかしますが、長編かつ反社会的組織絡みの重い世界観にもかかわらず、かわいいキャラで少年漫画っぽい展開なのでサラっと読めました
商業作品なら今アニメやってるチが地動説という壮大なテーマですがわかりやすくて、信念のために常識を破るような展開がたくさん出てきてすごく面白いのでおすすめです(ABE○Aで観れます)
あとスパ○ファミリーもテーマに政府や戦争が絡んでますが、基本はコメディ路線なので重くなりすぎずこちらも面白いです

最初は難しいと思っても、描かなくてもいいところ(設定を匂わせるくらいにする等)もあるし、興...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自分に対してのみ距離感が異常な方と相互になってしまった場合、やはりブロックが妥当でしょうか? 超マイナーなC...

イベントでシャッターの場合ってポスターはどうすれば良いのでしょうか? 今度のイベントで配置がシャッター前にな...

合同本を予定している相手がAIを使用しているかもしれません。 お相手は字書き様ですが、明らかに文章がうまくなりす...

Vtuber界隈で、ファンアートタグをつけて投稿した絵にどれぐらいの反応があればhtrじゃないと思いますか? そ...

二次創作で夢の字書きをしてる者です。 推しキャラの夢シチュをツイートしたら匿名ツールで「腐で似たのを見たことがあ...

クレムの思い出話聞きたいです。初期はこうだった、あんなヤバい人がいた、こんな面白トピがあった等。連休暇なので。お願...

自分の影響されやすさが怖いです。 記憶力に自信がないため、何かを妄想した時に、これは誰かが既に描いたものだったの...

ヘコんでいます。今回初の同人誌をつくったのですが、作中内で主人公のヒロインに「すいません」と喋らせています。本来な...

同人繋がりのカラオケ打ち上げで歌わない方がいい曲ややらない方がいい行動ってありますか? 同CP相互の方から今度の...

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...