アラフォーになっても創作の熱が消えません。婚活をしても相手のこと...
アラフォーになっても創作の熱が消えません。婚活をしても相手のことを思いやれず気が合わないため長続きしません。商業経験をさせてもらえているので良いのかもしれませんが、人と仲良くなる機会があっても創作や自分時間を優先する頑固な特性に悩んでいます。専門分野にいたために相手に対する共感が育めていません。
長く夢中になれることがあるのは良いのですが、もし似たような方がいたらどのように生きて自分を好きになれているのかお聞きしたいです。
みんなのコメント
私も、創作ばかり夢中でそもそもプライベートでは自分にしか時間を使いたくないタイプで、結婚も無理だし友達もいません。
自分を好きになれてはいませんが、無理して自分の特性を変えようとしてもいつか自分が病むだけだと思ってます。
人生ななんてあっというまなんだから自分の好きなように生きたいと思ってて、そのためにはひとりでいるのが自分の理想の生き方だとあきらめてます
その代わり、頼れる友達もいない家庭を持たないことのデメリットもあるのでせめて生活面では一人で生き抜けるようにお金だけは意識して貯めてます。
気が合う友達なら刺激になりますが生活面で他者と幸せな時間を共有したり合わせることが苦手なのでそう思います。
やりたいように生きながら他者を尊重したり共生するのが難しいため、たまに友達と話して自分の時間を大切にしています。
コメントありがとうございます。
そう思います。不器用なので共感性や社会性が低いのだと思います。合う環境ではゾーン状態に入りやすく合わないことはなかなかできないです。
釣りだと思うけど、マジなら
こんなトピ立てちゃうぐらい商業やれてる自分が大好きで自慢したいんだな〜って印象
自慢したいのではなく他の方を大切にできる生き方をすごいと思っていて質問しました。
無意識に物作りをするという特性を好きになることも嫌いになることもあります。
16コメがトピ主の自演なのは意味わかるけど18コメは自演する意味ないわけだから…つまり30コメは自演を看破されて悔しいトピ主の再度の自演ということ…!?
自演繰り返してないで、ちゃんと他のコメに返信すればいいのに
いっそパトロンみたいな関係性での結婚を目指してみては?
婚活相手の望む創作物も作ってあげるとか
結婚したい相手が非オタでそういうの一切興味なかったら意味ないかもだけど
オタク趣味に理解がある方や好かれている方といると続きやすそうですね。
結婚したいと思えた相手は趣味が違う聞き上手な方で、聞き上手ではないため嫌われるのだと思います。非オタでも寛容な方だと続きやすいのかもしれません。
トピ主が自分を好きになれない理由って、相手のことより自分を優先しちゃうから?
それとも共感力が低いから?
それとも婚活で相手と長続きしない(or結婚できない)から?
理由によって対処方法は違うと思う
あと、相手のことを思いやれないのと、気が合わないのは全然別物だよ
相手のことより自分を優先し共感力も低く好かれても相手の行動や好きなものに興味を持って一緒に楽しむことが難しいからです。殆ど全てです。脳内は表現しないと見せられないため考えることそのものが楽しくてもなかなか上手く伝えられず不器用なのもあります。
共通の趣味や仕事で意見を言い合い協力することは好きですが基本一人で行動します。
ゾーン状態に入る時間が多く相手を思いやれません。気が合うかは確かに別物で気が合う方もいらっしゃいます。
専門分野にいたことと共感力は関係ないと思いますが...
思いやりがない人は嫌われて当然ですので、ずっと一人でいた方があなたにとっても周りの人にとっても幸せかと思います。
確かに関係ございません。
創作物が好かれて求められることはございます。
お会いした時は相手とコミュニケーションを取れているため好かれることもありました。SNSでは創作の発信が多く相手を気遣い関係性を続けることが難しかったです。
悩んでて自分を好きになれないって書いてるけど、その通りなら考えを変えて嫌な思いしても勉強と思って人付き合い(婚活友人に関わらず)するしかないんじゃない?
納得してて、かつそんな自分が好きならパートナーも友人もいなくて一生一人でも全然いいし。
まずどっちを選ぶか決めないと何も始まらないよ。
今の自分が好きになれないけど何も変わりたくないってのはわがままに思う。
勉強と思い人付き合いして何度も挫折しました。
年に何回か会い話す友人は何人かできました。
パートナーを作るには変わる努力は必要だと思いました。
決めていこうと思います。
えー私もそんな感じで婚活しようか悩んでるよ
それこそお相手の方も仕事が大事趣味が大事みたいな人を探すのは無理なのかな
自分の妹が趣味なしで、彼氏ができると生活が彼氏中心になるの見てて
それはそれで幸せそうだけど自分には無理だな〜と思うんだよね
最初からお互い週末婚希望みたいな人と出会えればなー
同じく彼氏中心が難しいです。子供を産めば子供中心になるのかもしれませんがハードルがあります。
似たもの同士のパートナーも考えていきたいです。
参考にならないかもしれないけど、視点を他人に向けてみるのはどうかな
トピ文も返信も、自分はこういう人、こういうところが良くない、こういう考え、こういうところが好きでもあり嫌いでもある、と基本的に自分のことについてが多い
もちろんトピ主は今時分の内面について相談したいからそういう文ばかりになっているというのは分かるんだけど、こうやって自分の内面とか自分についてばかり深掘りしていると無意識に自分ばかりに目が向いちゃって他人に視点が向きにくくなったりする気がする
商業で関わる人がゼロではないはずだけど、自分はこうだからこうできないじゃなくて、相手はどんな人でどんな考え方で自分とどう関わろうとし...続きを見る
長文で丁寧なコメントありがとうございます。
自分目線の歪んだ捉え方をなかなか矯正できずに生きていました。周りが合わせてくれた面もございます。相手はどんな人でどんな考え方で自分とどう関わろうとしていてどう付き合うのがお互い得なのか考えたいです。
今はまだやりたいことが沢山あって高齢者になってからのバランスを考えられずに日々創作を読むなどの一人の趣味にも熱中していました。
商業で役立つことでもあるためこれからは相手を主軸に考える癖も多く付けたいです。
自分は自分時間と創作優先でわがまま放題でも許してくれる人を見つけたから結婚したよ。ただし、自分が相手と出会ったのは二十歳くらいだったから、トピ主の婚活が上手くいってないのは性格の問題ではなく年齢の問題では。
仮にトピ主が10年前、アラサーで婚活してたら、今と同じ性格でももっと上手くいってたと思う。女は若ければわがまま放題でも許してもらいやすいところもあるし。
婚活が上手くいかないのは自分の性格のせい、って思ってそうだけど(年齢は変えようがないので慰めにならないかもしれないけど)そもそもアラフォー女性が婚活する、というだけで厳しいスタートなので、別にそういう問題じゃなくない?と思った。
女性って決めつけちゃったけど性別書いてないので、男性なら若ければ上手くいった……ということにはならないかも。ごめん。
わがまま放題で許してくれる方はいるのですが性的に相手を見られず共に過ごすことに安心できなかったり価値観を合わせられなかったです。
もちろん年齢面で上手くいかない面もたくさんございます。
自分も似てるけど吹っ切れたよ。創作活動って元々孤独な物じゃないかなぁ。そこを無くしたら多分創作できなくなる。自分の場合は。
そもそも本当に結婚願望や友達づきあいしたい気持ちある?なんとなく周りを見て焦ってしなきゃいけないとなってない?本当にそれが自分にとっての幸せなのかを今一度考えてみた方がいいと思う。
あと、創作に夢中になってたら迷いもなくなりそうだけどそっちも何となく楽しめてないのではと思う。仕事になってしまって今は趣味としての側面もなくしてて、本当は創作にも夢中になりきれてないからそういう漠然とした不安があるのかなど
孤独だから創作ができるのは同意です。
孤独じゃない人生を歩むことが特性的に難しいから創作にも夢中になりきれていないのかもしれません。または遠慮した創作をしているのかもしれないです。
焦りもあります。自分の気の合う人や仲良くなりたい人と良い関係を築くように努力すれば納得できそうです。
アラフォーで婚活かあ…ちょっと焦るのが遅かったね~という印象です
もう無理せず気の合うご友人でも見つけて趣味全振りで老後を迎えてはいかがでしょう
自分もそんな感じー!
友達は普通にいるけど結婚とか絶対無理〜
自分の人生だし自分が一番楽しいように生きて何が悪いのーって思ってるよ
そうなりますよね、自分の人生の目標を大切にしたいです。もっと他者を巻き込む生き方の方が楽しいかもしれませんが無責任に関われません。
トピ主ほどじゃないけど似たような特性持ちのアラフォー。周囲の結婚しろって圧に負けて、何年か前に婚活して結婚したよ。
相手も似たような感じだからお互い趣味の時間も自由に取りつつ、経済的に支え合えてWin-Winだと思ってる。お互い仲は良いけど、世間と比べると夫婦っぽくないと思うからこの先このまま上手くいくのか何とも言えないけど。
似た特性の人と上手く出会えるということもある。
似た特性の方と上手くいきそうな気がします。
経済も趣味も良くなるケースを聞けて良かったです。
夫婦らしさに捉われない相棒のような関係も素敵だと思いました。
別に結婚が全てではないと思うけどなー
結婚して子どもがいて……が必ずしもその人に合った幸せとは限らないし(なぜか既婚者子持ちは押し付けてくるけど)
私は結婚こそしたけど子どもは作らない。老後の貯金に専念してる。独身は更に自由だからそれはそれで幸せの形だと思うな。
単純に、好きな事をやってると気持ちが充実して、あー幸せ、みたいな気持ちになりません?
自分が何に満足するのかを見つける時には他人との比較が役立つ事もあるけど、あ、自分はこれが好きなんだな、こういう生き方でいいんだなっていうのが見つかったら、無闇に周りと比較しなくていいんじゃないかな。
他人と共感、協力し合って生きていける人も素敵ですけど、自分一人で自分を満足させられる人も、素敵だなーと私は思ってますよ。
確かに充実するだけで幸せですね。
思い切り創作して喜び喜ばれる幸せを感じたいです。
比較せずに好きな事を信じることも大切にしたいです。
ありがとうございます。
単純に10年後もし創作に興味を失ったり体壊してひとりで家にいる自分を受け入れられるなら結婚しなくていいと思う
結婚って人生のいろんな時期を一緒に過ごすことに意味があるんであって人生折り返しの40,50になって誰か探して結婚したところで…と思うんだよな
そうですね、気の合う方と長く寄り添い幸せに過ごせたら幸せだと思います。
相手目線で心地良い関係性を作れるように頑張ります。
創作も体力勝負だから両方選べないなら仕方ないんじゃないかな
そんな状態で下手に家庭を持つ方が周りを不幸にしそう
自分も20代で同年代のオタク界隈に全く興味ない旦那と結婚したけど、自由にさせてもらって子供もいるよ。ずっと創作熱も冷めてないし。
さすがに子供が小さい時は3年くらいオンのみだったけど。やろうと思ったら全部手に入るよ。がんばれ
自分もトピ主と似た特性持ちで、大学で出てから周りのプレッシャーに負けてずっと20年近く婚活してきたけど、結局ご縁がなくてアラフィフの今も独身
自分含め一族に発達障害あるので遺伝するのが怖くて子なしを条件にしたせいもあるだろうけど
今でも子なしでいいなら結婚したいけどもう諦めてる
結婚して子供産めって気軽にいうけど必ずしも健康に生まれてくるとも限らないし、アラフォー以上だと高齢出産で危険性高まるから、よく考えた方がいい
同じくアラフォー独身で商業してるよ
婚活してたけど変な男とばっかり出会ってしまったのと、自分に時間使いたいからもうこのままでいいやって思っちゃった
家で一人でいる時間が好きなんだよね…
彼氏いる友達も皆結婚してないw結婚しなくても問題ないし自由にしていいと思うよ
変な男と出会うと自分の時間が貴重に思えますね。彼氏がいて自由に生きていけるということも聞けて嬉しいです。ありがとうございます。
無理に相手を探して気が合わない人と生活するより、
一人の生活が良いのでは?と思って生きてるけど、老後が不安すぎる。
結婚は来世に期待。
あんまり恵まれた家庭環境じゃなかったから、早く一人暮らししたいって小学生の頃から思ってた
実際一人暮らししてみたら性に合ってて楽しくてたまらなくていつの間にかアラフォー
趣味の創作も沢山できるから自分的にはそれで十分だった
何もかもに恵まれた友人もいるから正直羨んだ事もあるよ
でもやっぱり自分は自分でしか無いし
実家を出るだけで幸せなこともたくさんありますよね。
これからもっと恵まれるようになれたら嬉しいです。
ありがとうございます。
どうも同じ感じのアラサーです
なんで婚活勧めてる人いるんだ 結婚望んでるなんて言ってないよな?なんか固定観念ある?生きづらそうね
私が他人と共に生きれなくても私を好きでいられる理由は、生まれつきだからどうすることもできないと受け入れてるからと、独りで居るということ以外は標準以上であるように心がけているからと、それでも私を好きで居てくれる人のことは努力して大切にすることと、ダサい自分を他人に見せないようにしてるからです。
独りでしか生きられないことを活かすにはカリスマ性みたいなものを育むしかないなと思います
あとはそのへんの人のように生きれないけど、そのへんの人のように生きようとしても幸...続きを見る
努力してカリスマ性を持ち好きな方と一緒にいられるのならすごいです。
共感しなくても人に喜んでもらえれば仲良くできると思います。
普通に生きても違和感があることをもっと理解しようと思いました。自分らしく生きていこうと思いました。
いろんなものを多くの方に与えられているようですごいです。
そのような生き方もあると参考になりました。
同じような性格で無理やり矯正して結婚したけど、結婚しても自分が根本的に変わるわけではなく結局別れた
それでも一緒にいたい相手を見つけるか、元々の自分のペースが合う相手を見つけるしかないよね
マイペースが良い意味で合う人と巡り合えば幸せだと思います。
相手と関係を良くして生きるには自分の根本的な部分と向き合う必要があります。
別れたのも大事にしたい自分の一面があったからなのだと思います。
ありがとうございます。
創作の引き出しのためにも恋愛、デート(さまざまなスポットを体験)、結婚、出産・育児ってするのアリじゃないですか?
まあ間接経験でも書けますけど・・・
そう思います。気が合う相手がいたら責任を持って経験したいです。創作も人生ももっと楽しめそうだと思います。
特性があると諦めずに一緒にいて落ち着いたり喜ばれる人になりたいと思いました。
いいインプットをしないと、いいアウトプットもできないですよね。間接経験では劣化コピーみたいになります。
それと、「自分が幸せでないのに幸せな物語を書く」のは一般的に言ってしんどいですよ。
自分が変わらなければ結果も同じにしかなりません。何か具体的に変えることをお勧めします。
幸せになりたいと思い恋愛しようと思っても異性として好きになれなかったり好かれずに気分が乗りませんでした。
何度も挫折して人といてお互い幸せになれなかったのですが上手く幸せになる方法を見つけたいです。
確かに無理して幸せな話を描いていた時はしんどかったです。
挫折を気にせずに幸せになれるように行動したいです。
長く夢中になれるものがあっていいことだし、自分を好きになれなくても創作が好きならよくない?今のままで上手くいってるならそのままでいいと思う
寂しい日もあるかもしれないけど健康でお金があれば大丈夫だよ
一般社会でよきこと=「こうあるべき」とされるもの(結婚しているべきとか、共感性を育むべきとか、自分の創作の時間を優先するのは駄目とか)に適性がない人は、
基本的に精神的に安定した人々の間に居ることが重要だと思う
精神が不安定でコンプレックスがある人は一般社会において支配的な「こうあるべき」像に呪われている(攻撃的に折伏しようとしてくる)ことが多いので…
自分も似たような性質だけど、
結婚出産に高い価値を見出しているとか、コミュニケーション能力が無いやつは迷惑だとか、そういう価値観が蔓延っている場所では
自分を好きになることはできなかった
自分の性質を「悪いもの」として蔑まれ続け...続きを見る
>一般社会でよきことに適性がない人は、精神的に安定した人々の間に居ることが重要
横からですが、これすごい同意します
「常識」を過剰に押し付けてくる支配的な人と一緒にいると心が死んでいくのが分かる
自分が人と違うところを見せても「君はそうなんだね。それもいいんじゃない?」と言ってくれる人の側にいると安心します
>哲学・文学・社会学あたりの学問をやる
自分も人間や世界・宇宙について勉強し、広いところから自分を俯瞰するような見方にすると、人と違うところがあっても遠くから見ればちっぽけな差でしかないと感じられて落ち着きます
「業界的に」というと、コメ主さんは創作関連の職業をされてい...続きを見る
精神的に安定した人々に囲まれて世間一般の価値観と離れていても生きやすいなら良いと思いました。
学問についてもありがとうございます。同じようなタイプの方と支え合って生きていきます。
自分の特性が輝く環境を見つけます。
横のコメントありがとうございます。
他の様々な知識が足りないために一般の価値観に自分を押し込めていたこともわかりました。
自分が人と違うところを見せても「君はそうなんだね。それもいいんじゃない?」と言ってくれる人の側にいて自分も他者も肯定したいです。
特技を伸ばせるような非常識な価値観を大切に生きている方と仲を深めたいです。
これ結婚出産否定のアラフォーにも言える
精神不安定の人って会話がキャッチボールにならず自分さん発表会状態で終始すごいですよね待ちの承認欲求すごいし
下手にまだ結婚迷ってるとか言うと世間の常識なんて!私が啓蒙してあげる!私は頭いいのよアピールすごいし
付き合う相手は厳選した方ががいいよ…
本気で好きになった人がいないだけでは?
恋は盲目だから、この人と一緒にいるのが大事って思えたら自分の時間も調整しようと努力するようになるよ。それかトピ主に理解してくれる人を探して選べばいい。
専門分野で頑固だからってのを言い訳にするのは違う。芸術家だって家庭持ちはたくさんいる。
本気で好きになっても相手にとって得にならなければ諦めています。一緒にいて大事に思えるように自分を磨きたいです。
理解してくれる人を探せばより良い関係を築けるのだと思います。頑固なのを治していきたいです。
結婚向いてなさそうだしいいんじゃないかな
このままで
アラフォーで結婚したって経済面が少しプラスになる以外には得るもの特にないよ
性愛は素晴らしいと思いますがずっと思いやりを持って向き合い生活するのは困難でした。
欲と愛を両立できなかったです。
コミュ力や社会性を持てるように努力はしたいです。
結婚のメリットとデメリットもありがとうございます。
トピ主とほぼ一緒。
友達はすごく仲良い子が何人かいて、たまに会うぐらい。恋人はいないアラフォー。ペット数匹いる。
自分の面倒見れるなら結婚とかしなくていいでしょ。旦那さんの愚痴延々とSNSで言ってる奥さんみたいになりたくないし。
私は自分で稼いで自分で資産増やして将来の備えにしてる。結婚すれば経済的にどうとか言ってる人もいるけど、自分で稼げるなら問題ないよ。
それにアラフォーにもなると、好きだから結婚するとかじゃないし、人間性も変えられないから、いっそトピ主は趣味を持って人生楽しもうよ。商業やってて趣味もいくらでも持てる。時間も自分のために使える。そんなトピ主の生き方を羨ましいって思う...続きを見る
仕事にやりがいを感じられているなら良いですね。
アラフォーで環境を変えても人間性は多くは変えられないのだろうと納得しました。
資産増やして趣味を多くして自立できたら素敵ですね。
自分を好きになれると思います。
ありがとうございます。
それはトピ主が心のどこかで「女性として生まれたからには恋愛結婚したほうが健康なんじゃないか」みたいに思ってるってことだよね?
別にそんなことないよ。好きなこと見つけて長く夢中になれるのはいいことだと思う。商業経験あるならそれを通じて社会とつながってるとも言えるし。「させてもらえている」って謙虚に表現できるのも素晴らしいことだと思う。結婚してもその人生に価値やありがたみを見い出せない人もいるから…
自分はごく若いうちに結婚して子供を持ったけど、男見る目がなさすぎて離婚しちゃった。経済力つけるために頑張って働いたら技能は身について自営業始めたけど、社会にいる男全般に失望して今はもう誰かと一緒に...続きを見る
そう思っています。寂しさはあるため創作に没頭することで失った人間関係がきっとあるのだと思います。誰かにお互い夢中になっている方々が正しいと思っていました。社会の繋がりはあり嬉しいです。人生の価値やありがたみがあり生きているだけで嬉しい瞬間はあります。ゆるく幸せになれている現状に満足せずに夢を広げて取り組みたいです。
子供を授かっても男全般と一緒になることに希望が持てなくなることもあるのだとわかりました。
ファンの方を大事にします。ありがとうございます。
結婚しても義実家との付き合いとかあるし自分の時間なくなるから今のままでいいと思う
経済的とか精神的とか自分一人で得られないものが必要ならするのもいいかも
一人で得られるものに限界があるというのは確かにあります。誰かといればすぐに解決することもあると思います。自分の時間を大切にします。
結婚しても離婚する人もいるし相手に先立たれて結局一人になりもするし老老介護で疲れ果てたりもする
趣味なんて定年後や老後に始める人も多いのになんで絵や漫画や小説を書く趣味には異様に年齢への拘りがあるのかわからん
まずは年齢や因習への固定観念と思い込みを捨ててはどうだろう
そうですね。老後にできる趣味の広さもあり結婚するだけでずっと安泰ではないとわかりました。
趣味に関しては思い込みや固定観念を捨てようと思います。若い頃から長く連載したり育てるという意味があるのだと思いますが老後も楽しむことはできます。
アラサーだけど、創作熱も消えかかってるし、恋愛もしてないし、商業するほど絵上手くもないし、なんもないので逆にずっと創作熱があるの羨ましいです。
私は一人でいても空虚に思えて、創作したってな…みたいな諦めモードなので、一人でいても大丈夫で絵を描くのが楽しくて商業やってお金稼げてってなれたら創作者としてはかなり理想的な人生ですよ。
創作する友達やプロの方とお話して刺激を受けているからかもしれないです。ありがとうございます。これからは誰かと楽しく過ごすことを頑張りたいです。
今現在好きな事に没頭できていて、好きなことで稼いで生活が安定してるならめちゃくちゃ理想的な人生だと思いますよ。
世間一般の基準だとか、他人の幸せの価値観とかを考えると不安になるのかもしれないですけど、結局は自分が今幸せで満足しているかの方がずっと大切だと思います。
数十年前の未婚や子ナシの人権は無いみたいな時代じゃないんだし自信を持って堂々と生きていけばいいと思います。
結婚して経済的にゆとりができても、家事の分担をしてくれない相手だった場合、負担が増える可能性もありますし。
大企業に就職してる方もいて生涯賃金で比べていましたが理想的な人生なのかもしれないです。
もっと普通に生まれたかったと考えていましたが自信を持ちます。ありがとうございます。
協力し合えるような関係を作っていきたいです。
アラフォーからが本番でしょ?
私の尊敬する画家「いわさきちひろ」は30代まで荒れてて40代で絵本画家として確立した人です(既婚者だけどそれは置いときましょう)。
それから……医者に例えると「目の前の命を救うのと、研究で世界中の命を救うのと、どっちがいいか」みたいな話があって、
独身だけど実は子ども好きですっていうタイプなら、後者の生き方を選ぶことになりますね。
子どもたちのために何か作品を残してみますか?
いわさきちひろさんは「初めて価値観の合って、夫として愛せる人だと感じている」方に30歳の時に出会えていて羨ましいと思いました。価値観の合う方とお話したり愛するのも困難でした。
確かに世界中の子どもたちの命を救う方向に行くのかもしれないですね。
ありがとうございます。
結婚して子供もいますが10年以上創作活動をしています。(商業ではありません。)
最近では結婚してもその3割近くは離婚しますし、私もいつか離婚すると思っています。
子供も成人して巣立てば居ないものと同じですし、そうなってしまえば既婚も未婚も老後は同じだと思っています。
人生で大切なのは、自分が心底好きだと思えるものがあるかどうかだと思います。私がおかしいかもかもしれませんが、年齢を重ねれば重ねるほど、子供や夫よりも自分にとって大事なものをどれだけ持てるのかが家族に依存しない自分軸を持てることに繋がり、人生が豊かになると思っています。
私からすればトピ主さんの人生は商業でも活躍されていて評...続きを見る
子供を産める年齢に制限はありますが最終的には心底好きなものや自分軸を大切にすることが必要だとわかりました。
過去にお付き合いした際は経済面で頼られることが多く支えるのに疲弊して自分時間を増やしていましたがそのように考えてみます。
ありがとうございました。
コメントをする