創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: rNUDYsZm6ヶ月前

解釈の浅い二次創作を見るとイライラしませんか? ここで言う浅い...

解釈の浅い二次創作を見るとイライラしませんか?
ここで言う浅いというのはキャラの口調か違ったり、このキャラはこういうとき絶対こんなことしないだろ!ってことを指します。
それを言ったらBLにしてる時点で同じと言う人もいますが、そういうことではなくないですか?
最近ハマったとか、アニメしか見ないで原作を知らないとかならまだわかるんですが、何年も同じカプにハマって何冊も同人誌を出している人でも結構いるのはなぜなんでしょうか。
漫画本だと絵に誤魔化されるのか、スルーできるのですが、小説だともう絶対に無理です。イライラしてしまい最後まで読めません。
もしかして、口調や言い回しに気を使うのは一部の創作者で、大抵の人はそこまで気にしてないというか、それっぽければいいってのことなんでしょうか?

2ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

87 ID: aDJ06yQt 6ヶ月前

解釈っていうほど深い部分の話じゃなくて要はいわゆる「俺魔理沙」みたいなエアプ丸出し二次創作が嫌だって話でしょ
多少の人称ミス程度ならまだしも例えばドラえもんが全編カタカナのロボット口調で喋るみたいになってたら
あえてそう設定してるギャグとかじゃない限りそりゃ誰だよコイツ…ってなるよ

89 ID: HGQ168Rl 6ヶ月前

無表情のキャラが感情豊かだったりすると「旨味が台無し…」と思ってしまう。

91 ID: gsv5RASW 6ヶ月前

一人称が違うは論外、二人称が違うのも気になる(お前や貴様などが間違ってる)
>このキャラはこういうとき絶対こんなことしない
クールな攻めキャラでイチャラブ描いてる自分にはちょっと刺さる…
こんなにクールな攻めが受けにそんな甘々になるのかよ…って言われても受けに対して甘い攻めが見たくて描いてるんだからしゃーないのよ
一応どこまで甘くしてもイケるか考えながら描くけど、その匙加減が人によるだろうから…キャラの性格的なキャラ崩壊って描いてる人の願望だよね、二次創作だし合わなかったらノットフォーミーで閉じるしかない

92 ID: wuizHUDY 6ヶ月前

ごめんよ〜
キャラの顔が好きで性格が好きで、それ2人を自分の好きなシュチュに当てはめて色々させたいだけなので、だんだん自分の妄想よりになっちゃうんだよね
なのでそのシュチュを好きな人にはウケるんだわ
結構一般ウケする路線だからさ
原作に寄せて二次創作をしたいとかそこまで思ってなくて、2人への愛ゆえに色々な形を見たいと思ってるの
もう考え方が違うから申し訳ないけどそっ閉じしておいて
二次創作って広いからさ、解釈したい人もそのキャラを使ってパロディしたい人も色々なの
俳優がいろんな人物を演じるみたいなもんだと思ってるよ

93 ID: jqK4fl8X 6ヶ月前

このコメに同意
特に原作に寄せて二次創作をしたいとか〜の部分
好きなキャラで好きなシチュで妄想して、その幻覚を出力したい

103 ID: YwJ5BtId 6ヶ月前

キャラの性格が好きなら性格(口調に通じる)が変わってるの解せんが…

107 ID: bBu8hY7c 6ヶ月前

結局これだと思う
キャラが好きってだけの人が自分の好きなシチュにぶちこむドリームタイプか、原作も公式設定も読み込んでて推しのなにもかもが好き!っていう強火の野生の公式タイプかどっちかで
トピ主は前者許せねえ…ていうだけの話なんじゃないかと。

95 ID: EORiw36b 6ヶ月前

なんだこれ、とは思うけどあまりに違うなと思ったらすぐにミュートブロックするから
クレムでトピック立てるほど執着しないしイライラもしないかな

96 ID: NCjKZnev 6ヶ月前

口調ってガチで原作通りにするよりちょっと誇張した方がキャラらしく見えたりするから難しいんだよね
敬語キャラの推し、原作では逆接のとき「〜だが」の方をよく使ってるんだけど二次小説では「〜ですが」にした方がそれっぽく見える
言わせておけばとりあえずキャラっぽくなる決め台詞的なものが原作では数回しか言ってないとかもある

101 ID: cqdxLPE6 6ヶ月前

「せやかて工藤」が本当はないみたいな話しなら適当な二次創作する前にもっと原作読み込めばいいのにとは思うけどね
逆に徐々なんかは原作者がその場の勢いで描いていて設定も忘れやすいからかキャラの一人称二人称口調が全部ブレッブレで…というケースもある

106 ID: qFjXRrEV 6ヶ月前

私も解釈を大事にしてるタイプだと自分では思ってるのでトピ主の言い分には共感できるのですが、ここのコメを読んでなぜこのような現象が起こるのか分かった気がしました
例えばある作品のスピンオフや映画化を原作者以外の人間が作る時に、設定だけを借りて自分の表現したいことを描いた作品か、原作になるべく忠実にした上で物語を広げていく作品か、みたいな違いなのかなと
でも実際実写映画化などで原作の設定を無視してたり解釈がおかしかったりして一部の熱心なファンには批判されても大衆には大ヒットすることもあるし、同じにしてしまっては失礼かもしれないけど二次創作でも同じことが起こるのかなと
結局は話が面白ければ受け...続きを見る

109 ID: WgC2Ydkx 6ヶ月前

これ分かりやすいね
その通りではないけど、言いたい事は凄く分かりました

111 ID: 4XsOgPNM 6ヶ月前

そのたとえはちょっと違うんじゃない?
そういう映画がうけるのは原作ファンじゃなくて初見勢とかでしょ?
二次創作は原作知らないで買う人なんて本当にわずかだと思うからあてはまらないと思う。

110 ID: 6R2OA1I0 6ヶ月前

いるいる
解釈以前の読解ができない人は大人しく一次創作に行ったらいいのにね

112 ID: rQ48nFep 6ヶ月前

イライラするのは一部の創作者だと思う
自ジャンルは文字にした時9割が某キャラの一人称間違えてるし、5割が某キャラの名前間違えてる
ちなみに私もイライラしてしまう…似たテイストの別ジャンルだと割り切ってる

2ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

推しにムラムライライラするけどマイナーキャラでエロ絵もあまりないし自分でエロも描けない人ってどうしてますか? 私...

webオンリーの展示作品は開催時期に合わせた内容にする? 題材に悩んでいます。 来月自カプの受けオンリーが...

逆カプ、相手違いがほとんどいないカプについて 今ハマっているジャンルのBLカプに逆カプと相手違いカプがほぼ無...

息子をイベントに連れていくのはあまり良くないという意見が多いですが誰も見てくれる人がいない場合は仕方ないですよね?...

通販についてのご相談です。 当方、長く続くジャンル・マイナーカプ・極少地方サークルです。 今まで本を出す度...

界隈の大手についての愚痴トピです。 うちの界隈には何人か大手の方がいらっしゃいますが、その中でもとりわけ、一番フ...

イ~口ンからXのアルゴリズムについて新しい?基準が出てきたみたいですが、意識されていたり、これから意識しよう!って...

よく成人向け漫画(特に女性向け)の感想に男の顔がいらないだとか、男が気に入らない等の容姿体型に関する意見を目にする...

自分の絵が客観視できず、悩みすぎてコンスタントに絵を書けません。 ネタはたくさんあるんですが書き出すと思い通...

同人漫画描きです。 皆様は自分の作品が自分の解釈とかけ離れてしまった時、どうやって引き戻しますか? 描いて...