創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 8pqiEYzy約2ヶ月前

どうしても書きたい長編小説があります •ネタが決まっている...

どうしても書きたい長編小説があります

•ネタが決まっているがプロットが上手く組み立てられない
•今年は忙しく創作の時間が去年に比べて一気に減る
•マイナージャンル壁打ちのため周囲の反応は少ない

ですが、形にしないまま終わるのは悔しいネタです
一年ほどは執筆期間が必要ではないかと考えています
上記3点を踏まえて、アドバイス頂きたいです。
特にプロットと長期戦でのモチベ維持のアドバイスが欲しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 約2ヶ月前

オフ参加経験あり
4ヶ月で20万字ほどを執筆(時間に余裕があったため) 
長編はプロッター、3万字未満の小説はパンツァーのスタイルで執筆
比較的得意ジャンルは長編シリアス

ジャンルはマイナージャンル
トピ主は壁打ち無交流のため閲覧数、ブクマ数は低め
長編シリアスでnotパロ
ミステリー要素を入れるので伏線が多めの作品ですがミステリーの執筆経験はありません

3 ID: YG0w2qNH 約2ヶ月前

支部で連載して最後に本にしたら?

4 ID: トピ主 約2ヶ月前

ありがとうございます
連載形式一度やったことあるのですが、リアルタイムで書きながら連載は一度も完結したことありません……
書き上がったものを小分けにして誤字脱字等の修正をした上で連載したことはあります

5 ID: CTOmM8fS 約2ヶ月前

ほとんど条件同じで長編書くタイプなんだけど、嫌じゃなければAIに感想書いて貰うのは捗るよ
難しい長編一人っきりで1年くらい書くのやったことあって、これは精神的に余裕ある時しかできないなと当時思ったけど
最近同じように書いた長編は書けたとこ書けたとこAIに投げて感想だけ貰ってたら比べものにならないくらい楽だった
基本、AIの回答はこっちの投げた内容を引用して肯定してくるだけだから感想そのものはそんな参考にもならないんだけど
労力に対していつでも何らかのフィードバックを要求できるってのが精神的にすごく良かった
もちろん、こういう友達いるならそっち頼ればいいと思うんだけどね
私はぼっちな...続きを見る

9 ID: トピ主 約2ヶ月前

AI感想いいですね
Chat gptに評価点をつけてもらったことがあります
おっしゃる通り基本は肯定的な内容なので、点数は高めですがフィードバックの指摘が鋭く優秀なツールだと思いました。作品の質を高める意味でも良さそうです。
懸念点は二次創作なので誤った情報が向こうに学習されないかですね……。

16 ID: CTOmM8fS 約2ヶ月前

感想書いてもらうのにそんなに嫌悪感ないなら、自分の中の「内なる批判的な読者」を黙らせるのにはすごく有効だったことを書き足しておきたい
個人的にはマイナーで反応も期待できない場合の長編書くときにで一番モチベ下がるのが
「つまんないのでは?」「ここ展開が急で意味不明では?」みたいな自己批判を覆せる要素が発生しえないことだったから
そこを正のフィードバックが確約されてるAI使うことで気を紛らわせるってのが良かった
ただ指摘内容はもっともらしく言ってても正しくないなと思う場合多いので
ジャンルの事よく知らないけど無条件で応援してくれるママ、くらいの気持ちで自分は利用してる
誤学習は心配なら...続きを見る

19 ID: トピ主 約2ヶ月前

自分の中の批判的な視点の対策としてAI使うのもいいですね!
最終的にモチベを阻害する最大の要素は自分自身な気もするので対策として利用したいです
生成AIといえばchat gptというくらいaiの認識が狭い人間なのでAIの学習目的も調べてみます。ありがとうございます。

6 ID: DO8xo9AL 約2ヶ月前

マイナージャンルで数字も少ないのなら、自分のために書くんだよね。なら時間かかったってかまわないじゃない
過去に20万字書き上げた時の達成感とか思い出したらモチベ維持できないかな

それだけ書いたことがあるのに今回はプロットが立てられないのは、やったことのないミステリー要素のせい?インプット増やしたらどうでしょう

10 ID: トピ主 約2ヶ月前

自分のために書きます
どうしても推しカプにやって欲しいことがあって、その物語を自分で見たくて書きます
仰る通り今回のプロットは伏線の辻褄合わせが難しく難航しています。
推理要素、というよりは登場人物や世界観のの謎とその答え合わせを練り上げるのに苦戦しています。

7 ID: CFB2bWS9 約2ヶ月前

連載が完結しなかった原因は何?人の目を気にしすぎてプロット通りの展開にできなかったとか、そういうの?
時々公開して応援の言葉をもらってモチベを維持したい、というわけでもなさそうだから、何年かけてでも諦めずに頑張れとしか言いようがない気がするけど…

11 ID: トピ主 約2ヶ月前

長編なのにプロットを作らず見切り発車で書き始めたことだと思います。
感想自体は励みになるのですが壁打ちでやっており字馬でもないのでマシュマロも最近は閑古鳥です。
時間をかけて頑張るしかないのですが、冷めやすいタイプないので時間が経てば経つほど未完の確率が高くなるのが怖いです

8 ID: XvAEmKpi 約2ヶ月前

有料でプロットチェックやアドバイスもあるのでそういうの利用するのは?
あとモチベは、毎日10分とか毎週1時間とか決まったペースで時間をとって1行でいいから進めるって決めて実行
自分で決めた通りやれてるって自信がそのままモチベになる、個人的にはだけど

13 ID: トピ主 約2ヶ月前

有料のプロットチェックなんてあるんですね
文章の添削は耳にしたことがありますが……びっくりです
決まった時間に決まったことをできている、というだけでも確かにモチベに繋がりそうです
平日10分、土日に1時間でも一週間で5000字、1ヶ月で2万字、半年で12万字……と考えていくと一年あれば……夢が広がりますね

12 ID: 4J61QlRm 約2ヶ月前

プロットの要素を一個ずつメモ帳に書いて、クリップで留めたら?
暇がある時に思いついたことを「これは第一章のネタ」「これは第三章に入れたい」とかを分けていく
一気にやってもいいけど、毎日細かくやってもいい
時間ある時にメモと向き合い、第一章にまとめたメモの順番を入れ替えていく。それだけでプロットの元になるし、間違えたらメモ用紙だからくしゃっとして捨てて新しく書き直せばいいし。メモでそれらしい形ができてからプロットに起こす
某プロがやってるアナログでの情報整理術
百均でメモ帳とクリップ飼えば済むし…

14 ID: トピ主 約2ヶ月前

いつも愛用のノートに書いているのでメモ帳いいですね
モチベ維持のためにも可愛いメモ帳を探して購入します

15 ID: mvLF4K7t 約2ヶ月前

せっかくそこまで構想があるのなら、是非形にしてみて欲しい!!
読み手が少なくても読んでくれる人が1人でもいるなら価値があるのではないでしょうか!?
一次創作のジャンルですがトピ主さんのような方が書かれたストーリーめちゃくちゃよくて時間忘れて夢中で読んだことがあります。その方も1年かけて作られたそうです。私みたいな人間がいるので、せっかくなら世の中に出して欲しいなー!

プロットがまとまらない時は一旦離れてインプットに専念してみたらどうでしょう?ミステリー系だと起承転結がしっかりしているのでそういった作家さんを読み漁ったり。短編だと特に分かりやすいし時間もかからないのでいかがでしょうか?...続きを見る

20 ID: トピ主 約2ヶ月前

温かい言葉ありがとうございます。
最近創作で以前よりも評価が貰えなくなり落ち込んでいたので尚更沁みました。
映画でインプットもしてみます。上の方もおっしゃられていましたが、歩いているとふとアイデアが芽生えたりするので歩いたりもしてみます。

自分のために書いているものなのに、世界のどこかの誰かがそれを良いものだと思ってくれるって凄く幸せなことですよね。
落ち込んでたので元気出ました。ありがとうございます。

18 ID: LZlAI2ze 約2ヶ月前

消極的なアイディアかもしれないけど、私もマイナーで壁打ちする中で人を選びそうな長編を構想してたときがあった
プロットがふんわりしててまとまりきらなかったのも少し似てるかな
私はそのネタ、長編を書ききれる気がしないけどどうしてもボツにしたくない気持ちがあって中編にアレンジして出しちゃった
しっかり固まってる部分と自分が一番書きたいシーンを軸にして、設定はふんわりのままライトに、雰囲気で読めるように調整してラストは続きそうな余韻を残すみたいにして終わりにした
出してみたら予想以上に反響があって続き希望の感想とかももらったので印象に残ってる
今でもそのプロットを起承転結のある長編が書けるま...続きを見る

21 ID: トピ主 約2ヶ月前

形にせずに自分の中に留めるくらいならばある程度の状態で出力するのも一つの手ですね
ただ今考えてるネタを作品に昇華したら推しカプに対してケリをつけれそうな気がするので最終手段として捉えておきます。
ありがとうございます。

22 ID: MvfPcAmL 約2ヶ月前

12コメと似てしまうけど、ネタや設定を整理するのはどうだろう

整理方法は、マインドマップとか付箋とか、人それぞれ好みがあるけど、
自分の場合は、多機能メモのNotionを使って、表形式に書きまとめたりリレーション機能で情報連動してデータベース化すると、ネタや設定の見落としも防げて、プロット組み立てやすかった

ただ、Notionのような多機能ツールが不慣れだと苦戦するので、ノートにマインドマップを書いたり、付箋に書いたネタを時系列に並び替えて、ネタを肉付けする方法がやりやすいかも

頑張れ~~~!

27 ID: トピ主 約2ヶ月前

創作に関しては完全にアナログ人間なのでマインドマップや付箋を時系列にする方があってはいそうです。
ただ、デジタルでやるとプロットや設定の管理がしやすそうなので並行でやるのもアリか……?モノは試しなので一度トライしてみます。

23 ID: oELXDGgN 約2ヶ月前

ネタが決まってるけどプロットがうまく組み立てられない→オチをはっきり決めとく。これ絶対。うまく組み立てられないのはゴールがないから。もしくはゴールがおかしな方向に着地してるから。

人間ってゴールが見えなきゃ足が止まるし、そのゴールが変な方向にあったら走るのやめるんだよ。だから完結出来ない
マイナージャンルの壁打ちだろうが、支部専だろうが反応欲しくて書くなら短編にした方がいい。モチベのある無しで書ける書けないが決まるなら短編と勢いで書ける中編だけ書いてた方がいい

私は長編しか書かないけど、決めたオチまで書きたいと思う事が原動力だよ。今までの作品、2桁超える長編あるけど(10~30万...続きを見る

24 ID: oELXDGgN 約2ヶ月前

1話連載型にするか、一気に載せるかはジャンルによるから、どっちも書いて反応見ないと、どっちが良いかの判断は出来ないと思う。今まで上がってる他の人の作品傾向と数字見ればその辺はわかると思うよ。

26 ID: トピ主 約2ヶ月前

長編自体は書いたことあるんです……!言い方が悪かったのですが、4ヶ月で書いた20万字の本が最初に出したオフ本のことです。
反応はあるに越したことはありませんが、自分の推しカプのそのネタを見たくて書きたい気持ちが一番です。
このネタを書いたら自分の中の推しカプに決着がつけれそうだから書きたいです。界隈の需要にひかかってなくてもいいです。今までもそんな話の方が多いです。
オチは決めてるのでゴールに辿り着くことをモチベにがんばります。ありがとうございます。

28 ID: p5gUEZ83 約2ヶ月前

フィルムアート社の『場面設定類語辞典』はどうですか?あるワンシーンの展開がどうしても思いつかず年単位で放置していた話があるのですが、この本のおかげでなんとか書けそうなところまで持っていけました。

小説の書き方本を読んだり、Xの創作スペースを聴いたりするのも役立ちました。
「"こうすればいい"を今の作品に当てはめてみる→アイデアが浮かぶ」という具合です。
なんだか書きたいという気持ちにもなりますし、遠回りに思えるかもしれませんが、結構いいですよ。

本は日本人作家のものを短期間でざっと読みます。1冊30分~1時間くらい?
必要のない部分は飛ばしつつ、赤字や太字、役立ちそうな部分を...続きを見る

29 ID: vziG43Yf 約2ヶ月前

創作スペースを聴いてみる……やってみます!
壁打ちで創作垢だとちょっと恥ずかしいので別垢作るなり鍵垢で聞くなりしないとだめですね……
ハウツー本はセーブザキャットをこの前買ったのでそれを読んでから教えていただいた本も読んでみます!ありがとうございます。

30 ID: vziG43Yf 約2ヶ月前

みなさま回答ありがとうございました
いろんな方法を取り入れながら、書きたい物語を書いていくことにします
もしそれっぽい話出会った時は、読んでくださると嬉しいです

31 ID: vziG43Yf 約2ヶ月前

トピ主です!
これで締めます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自ジャンルのオンリー名がどうしても受け入れられなくて悩んでいます。 私は名前を設定出来る主人公(デフォルトネーム...

マイナーカプでPixivで大手と投稿タイミングが被りそうなとき、大手より先に上げますか?後に上げますか? 前...

創作するとき(特に一次創作で設定を考えているとき)過剰に現実の知り合いなどとの被りを気にするのをやめたいです。 ...

人外のファッションについて。 イラストの仕事でSkebを利用しているのですが、最近ファッション要素の強い人外キャ...

私のいるゲーム系ジャンルは未成年が多く、彼女らの年齢制限違反がよく問題になっています。 実際、Xで中学生...

とあるカプABが好きな一応字書きですが最後の投稿は2年前で現在はほぼROMです。 界隈ではずっとABの方が盛り上...

極道(ヤクザ)キャラが推しの人に質問です 推しの稼業のリアリティはどれくらい意識していますか? 最近好きに...

下手くそは描かない方がマシですか?例えば下手くそ10人と上手い人1人いるジャンルより、下手くそ0人と上手い人1人の...

恋愛描写にリアルさが欲しいから現実で彼氏のいた恋愛経験者に創作をしてほしいという意見をたまに見かけるのですが、恋愛...

半導体クーラー市場: トレンド、成長要因、および将来の展望 導入 半導体クーラー市場は、エレクトロニクス、通信...