一般参加が絶対に買えない数を頒布するのってどう思いますか? 先...
一般参加が絶対に買えない数を頒布するのってどう思いますか?
先日の春コミで欲しかったイラスト本があったのですが、残部わずかとあったので、三時間並ばない一般参加の自分には多分買えないだろうと諦めていました。
その後、X上のサークルさんたちの会話を見ていると、なんと頒布数が4だったらしく、しかも冊数制限なく二人の方が2冊ずつ買っておわったそうです…
その方は海外勢で界隈ではかなり人気のある方です。本国で売った残部の持ち込みだったそうなので仕方がない部分もありますが、さすがに4冊は少ないし、冊数制限もないのはひどくないですか?
界隈も旬ではないものの、それなりに人はいます。
サークルさんの勝手ではありますが、日本で初頒布なら、もう少し行き渡る数があるように数を用意してほしいですが、どう思われますか?
みんなのコメント
どうも思いません。頒布数はサークル側の勝手。
それが全てですね。ご縁がなかったってだけです
もっと数を用意して欲しいとか、マジでこんなん言う人いるんですね。初めて見た。ドン引きです。自分で作りなよ
私も頒布数3冊で買えなかったことがあります。(3冊というソースはいろんな情報筋から得ました)
サークル参加で開場直後すぐ向かったのに完売で正直納得できませんでしたが、それも含めて頒布する人の自由だと思います。
トピ主が悔しい気持ちはわかる。
でも「サークルの勝手」コレにつきる。
あと「本国で売った残部の持ち込み」なら4冊でもしょうがない。
本はコレだけで新刊とかはなかったのかな?
日本の友人に会いに来たついでとかかもね。
そうですよね、ご本人の勝手ですよね…
自分は買えないと思っていたので良いのですが、もやもやしてしまって
ご意見ありがとうございました、締めます
行きわたるように刷ってくれる人も多いので、気持ちはわかるけど、そんなもんですね
同人なのでそんなもんです
言わなくても本くれるぐらいの大親友、お気に入りフォロワーになるとかじゃなければ、そういうもんなんだよねー…
それはしゃーない
後この世には多分知らない推しカプ本も存在してると思う(作家がガチで身内にしか配ってないとか、自分だけの一冊とか)
自分で書いて気になったけど、残部の具体的な数字をあえて教えないのは、並びの時点で争いが起きないようにするために仕方ないところがあるのか?
サークルも本も同人もそんなもんだから何も思わない
おそらくその残部4以外の本もあったのではないかな
サークルさんにとっては残部4は頒布するものの一つでしかないので、みんなに行き渡るようにしようとか思わないと思う
禁止も何もされてないし本人の自由だというのは大前提として、その数で何でわざわざスペース取ったんだろうとは思う
いやマイナージャンル初参加だと新刊5部とか普通にあると思うけど…
閉めた後にごめんなさい
自分はサークル側だけど、絶対購入する意思があるならDMで直接教えて欲しいなぁと思う
サンプルへのいいね、ブクマ、RTだと義理だろうなとしか思わないので頭数に入れてない
コメントをする