字書きだけどもう開き直って下手くそな自作挿絵つけることにしました...
みんなのコメント
好きなようにやればいいんだし、"皆さん"とやらが字書きの描いた挿絵が好きかどうかは関係ないよ。
挿絵なんて必須じゃないし、絵があれば人気が出るってものでもない。
「下手くそな自作挿絵」って言うことは本当は絵の上手い人に自分の作品を飾って欲しいんじゃないの?
有料で頼めば上手い絵は描いてもらえるよ。お金が無いなら練習すればいい。練習しても満足に描けないなら絵の上手い知り合いに頼めばいい。絵の上手い知り合いがいないならそもそも身の丈に合ってない理想ってことだよ。
こんな所で未練タラタラな事言ってないでお絵かきツール開いて一枚でも多く描きなよ。描くつもりだったのに下手でテンション上が...続きを見る
何言ってんだこいつ笑
自分で全部やるから楽しいんでしょ
本業で稼げてるし別に外注しようとか思ったことないよ
あと練習はしてるよ
そのとき湧いた自分の中のイメージを形にして出力したいだけです
エロ系の挿絵に限って言えば、少数派な自覚あるんだけど字書きさんが描いた中途半端に下手な挿絵が正直1番エロく感じる
文章で情報が脳内補填されてエロが明確に可視化される感じ
上手い人が描くとその絵で完成しちゃうのだけど、下手な人の絵だと頭の中で補填されてめちゃくちゃエロく感じる
よくわからないのだけれど引くほど萌えることがある
そういう方いますよね。感想でそういうの一件だけもらったことあります
私もわりとその気持ちはわかります
荒削りだし決してうまくはないんだけど「このキャラってこんな感じなんだ…!」「このシーンってこんな感じなんだ!」が可視化されて興奮するんですよね(エロ絵に限らず)
字馬なら挿絵は神絵師でもいらない
字htr寄りなら神挿絵があれば慰めになる
下手な挿絵なら、どちらにもいらない
挿絵ではないけど毎回自作絵を表紙にしてる好き字書きさん
絵は正直言って小説のクオリティと釣り合っていないので、中身は素晴らしいのに勿体ないな…とは毎回思ってる
それが表紙じゃなくて挿絵ならば尚更そう感じるかも
でもご本人が楽しんで描いてるのはすごく伝わるし、趣味なんだから好きにやるのが一番だと思うよ
私は好きー!変に絵師が描くより、上手い下手おいといて本人が描いた方がしっくりくる。界隈に複数の絵師に頼む人いて、たしかに上手いんだけどなんか違う。本人が描いた独特のバランスの表紙の方がピッタリくる人いる。
同人だから好きにやっていいだろというのは同意なんだけど、字書きの絵が好きかと聞かれると…うーん…
絵や漫画が上手い字書きを見たことがないから…好きではないかも
小説読んでると、上手い人は読んでると頭に映像が浮かぶんだよね。だから絵がないことを不足に感じない
周りの印象を気にしてしまうぐらいなら、字書きとして腹をくくって小説を極めたほうがいいのでは…と思うんだけど
そもそも挿絵が嫌い
神絵師だったとしても邪魔
同人なんて好きなようにやればいいんだの精神は完全同意
その方法で評価を貰えるかは全くの別問題ってだけ
開き直ったら下手くそな挿絵つけることになるのよくわからん
下手くそな挿絵は頑張って書いたマシな小説のノイズにしかならなくない?
下手な絵でもがんばって丁寧に描いてたらそれだけで可愛い!って思っちゃうかも。
トレス素材使用しました。とか生成AIです。とかだったら「いらね……」ってなる。
創作なんて自分が楽しいのが一番なんだから、好きにやっちゃって良いと思う!
知人の字書きに、技術自体はそんなに高くないけどちょっとした表情とか構図の取り方にすごくセンスがあって良い絵を描くのにすごく自作画を卑下してる人がいて、もっと自信持ってくれよ……と思ってる
自分の絵最高と思ってるから小説は自分の絵を想像しながら読みたい。たとえ原作の絵柄に近い神絵師の表紙や挿絵が貼られてても雑音にしかならない。小説に余計な視覚的情報はいらない。
文章はすごくいいのに表紙とカバーはイマイチすぎてどうしても我慢できずカバー外して市販のブックカバーかけて大事にしてる本はある
でも挿絵はごまかしようがないからなぁ……
もちろん好きにすればいいけど
字書きが描こうが馬絵師が描こうが小説に挿絵はいらない派。読むのに没頭して頭に浮かぶ想像をぶち壊す事しかしない。本当にいらない
絵が見たいなら漫画読むよ。小説に挿絵はいらない
好きか嫌いかで言えば好きではないとしか
でも「同人なんか好きにやればいい」というのは完全同意なので、変に外野からの評価や売れ行きを気にして納得のいかない本を出すよりは自分にとって心から満足できる本を出すほうが健康にいいと思う
素敵な一冊になることを祈ってます
好きか嫌いかなら嫌い
というか挿絵がいらない
商業のプロ挿絵すらいらない
本を売りたくてつけるならちゃんとしたおしゃれ表紙にしてくれた方が数万倍いい
絵本作家やムー⚪︎ンの原作は絵も字も書いてるわけなので、別にぜんぜんおかしいことじゃないしどんどんやればいいと思う
AO3で挿絵付き小説ちょくちょく見るけど、バンデシネ?みたいな空気を感じてむしろ好き
字書き。たまに絵も書く。界隈の誰にも言っていないけど、美大出てるので最低限のレベルは描けていると思う。
でも自分の字と絵、客観的に見ても解釈違いだからアカウント分けて上げてる。
同じ界隈で自分の書いた表紙であげてる人いるけど、損しているなーと思ってる。
途中で登場人物の絵が出てくるとそれまで考えてたキャラクターと違いすぎたりして萎えることはある。
最初からキャラ絵見せてくれてたら文句は言えないけど別に嬉しいわけでもない。
前に字馬の人が書いた年齢小説で下手くそな挿絵が何枚かあって、そのページだけ紙貼って見えないように改造した。可愛いカップルなのにその挿絵が劇画タッチでノイズでしかなく、なぜ書いた⁉︎とマジで謎だった…
落書きみたいな感じ(商業漫画の単行本によくある話と話の間に挟まったラフ画っぽいのとか)ならいいかも?
頑張って描いたのって実力が伴ってないと不恰好に見えてしまうから、それならラフ画で適度に抽象化した方がなんか良い絵だな、感出ると思う
コメントをする