7月のカプオンリーにサークル参加したいと思っているのですが雪国住...
7月のカプオンリーにサークル参加したいと思っているのですが雪国住みで東京の夏を体感した事がなく不安で悩んでいます。イベント自体は冬〜春で何度か出ているのですが、夏の館内の暑さはどれくらいなのか夏に参加したことある方は良ければ教えてください。人それぞれ感じ方は違うと思いますが、調べても暑さ対策方などは出ても実際どれくらいしんどいのかとか汗が出るのかとかまで分からなかったので体感を書いて貰えると助かります。
みんなのコメント
7月は無いけど6月ジュンブラと8月コミケ、CC東京の夏のビッグサイトのオフイベに出たことがあります
サークル参加なら並ばず入れて暇な時間があれば座っていられるしイベント中はそこまできつくないと思うよ
コミケの時は(女性向けの日でも男性参加者多い)暑かったけど赤ブーなら想像ほどじゃないと思う
調節できる服装、ハンディファン、首などを冷やす物、飲み物は準備で
夏イベント参加経験ある方のご意見、ありがとうございます、サークル参加で当日席から離れる予定もないので座ってるだけなら思っているほどではないと聞いて安心しました、やはり冷却グッズあると違いますよね
基本的に東京はどこだろうが人が多いから、そのせいで具合悪くなったりするよ。猛暑は猛暑でも人混みが加わる分暑さの質が違うと思う。
自分の汗のベタつきの不快感+自分と同じような人間×5000をひとつの箱に収めたイメージすればわかりやすいかなと思うよ。匂いもそうだけど、人と人との距離や空間が広い事が日常の人は、かなりしんどくなると思う。
イベントの歴戦の猛者って言わる人らはそういう意味だと思うんだよね。人混みの中でも気力体力削られず動ける人達がそう呼ばれるんだと思うよ。そこに年々気温が上がる酷暑が重なるとだいぶえげつないから、水分と塩分は多めに常備スタイルが安全だと思う
赤ブーやYOUイベなら館内は冷房しっかり効いてるしサークル参加なら案外余裕だと思う
ただビッグサイトのシャッター前付近の配置の場合は海風からくる湿気でムワ~~~ッとした暑さがあって、結構体力削られるので注意
2コメにもあるけど首を冷やすアイテム(冷却リング?や保冷剤)があると体力の消耗を抑えることができていいよ!
イベント楽しんできてね!
場所による~私の時はエアコンきいてて涼しかった
シャッター近くとかは暑そうな気がする
ただ外はもうクッソ暑い(熱い空気が纏わり付いてくる感じの暑さ)のでなるべく室内にいるスケジュール立てた方がいいよ~、15分も移動したら体力ない人はへばるかも。加えて人多くて荷物も多いなら大変かも
私も雪国住みで、夏の東京行く度に思うのは、こっちと湿度が全然違うこと。汗なのか空気中の水分が肌についてるのか分からないくらいじっとりしてる。カラッとした暑さとは別物なので湿気による化粧崩れとか前髪のうねりとかを多少ケアできる物を持ってないと想定外にドロドロになったりするよ。
北国住み
7コメと同じように温度差よりも湿度にやられる
こっちは暑くてもカラッとしてることが多いけど、東京はちょっと外にいるだけで汗なのか水蒸気なのかもはやわからないけど全身べとべとになるしものすごい体力持ってかれるのでそれが本当に嫌
ビッグサイト内は基本空調効いてるからサークル参加なら大丈夫じゃないかな
でも前に5月に出たときは場所が悪かったのかすごい暑くて具合悪くなって早々に退散した
一般参加はしたことないんだけど、北の気候に慣れてると夏の東京で待機列とか絶対に無理!と思ってしまう
場所と体質にもよるんだろうけど、私は毎回めちゃくちゃ暑いって印象しかない…
汗ダラダラとまではいかないけどジワジワ汗かいて、人が多い分空気がムワッとしててあまりよくない
飲み物3本くらい用意していってる
一般参加と売り子しか経験はありませんがコメントします。
夏になると最高気温ランキングでよく一位になっている都市に住んでいる者です。
他コメにもありますがビッグサイトは海に近いせいか、まとわりつくような湿気が精神と体力を削ってくるような感覚があります。
トイレで離席したくない…と思わずに、しっかり水分補給と塩分(カバヤさんの塩分タ…レッツがおすすめ。甘味料がはいっていないので)を補給してください。
梅干しなんかもいいです。
あとは冷却できるグッズも持参。
ハンディファンはむわっとした風を当てるとよりきつさが増すだけなので保冷剤と併用がおすすめです。
あとは配置によるとし...続きを見る
横からすみません。
7月オンリーは西南展示棟予定と記載されていますが、東棟しか経験したことがありません。東でも西でも空調やシャッター前が暑いというのは変わらないでしょうか?
汗っかき具合と、配置とサークルの規模による!
自分はド級の汗かき+壁〜シャッターなので、設営の段階でもうビシャビシャのヘトヘトになるのでアウトドアのつもりで臨む
メッシュインナーに吸水速乾素材のシャツ、クーラーバッグに凍らせた飲み物いっぱい、レオンポケットとかファン+冷タオル、SHIROの冷感ミスト、塩タブレット みたいな感じ
設営と行き帰りをどう生き延びるかが肝
東と西の差だけど、体感西のが暑いかも。アトリウムから日差しが入るからだと思う
冬はマイナス20℃になる北国暮らしのものです。
ビッグサイトはここ10年くらいほぼ毎年行っていて昨年も7月下旬にサークル参加しましたが、
サークル参加でしたらさほど心配することはないかなーと個人的には思います。一般はきついですが…
確かに湿度は全然違うしあと朝晩の温度が全然違う!朝からまとわりつく暑さがすごい!
ですがサークル参加だと待機列で並ぶ必要もないし、
私はホテル→ゆりかもめ→ビッグサイト→そのままリムジンバスで羽田へと、極力外に出ないルートにしてます
もちろん館内でも水分補給は必須だけど、そこまで塩飴とか保冷剤とかは私の場合特に必要性を感じませんでした(一応持参はしてまし...続きを見る
本州の中でも特に蒸し暑い地方出身の北国移住者です。
夏の東京を体験したことないならかなりきついと思う。
北国出身の方まじで湿度に耐性がないから。気温はそれほどでも湿度でやられる可能性大。同じ30度でも北国と東京じゃかなり違うからね、、、おしゃれは忘れて涼しく乾きやすい服と水分ネッククーラーハンディファン必須。できたら水分はペットボトルじゃなくてタンブラーがいいと思う。氷たっぷり入れて。
トピ主です、纏めて失礼します。
沢山の経験談ありがとうございます、同じ雪国出身の方からのご意見も大変参考になりました。
こちら全て読ませて頂いた上で、とにかく湿度がキツいこと、脱水と汗と暑さの対策を十分にして快適な服装にすることを頭に置いて、自分が出来るのかどうかを知るためにも一度参加してみようと思います。
ここでお返事とさせて頂きますが追加でのご意見などもございましたら書き込んで貰えると助かります。ありがとうございました。
最近でも夏30℃行かないくらいの山に住んでる
サークル参加ならイベント中は結構平気(とはいえ↑のみなさんがおっしゃってる装備や準備は必要)
私が何が一番しんどいかってビッグサイトやスペースに辿り着くまでの移動
乗り継ぎの移動中に外と電車内の温度差でもうぐったりしてて国際展示場駅から入場ゲートまでの数百メートルで汗だく虫の息
出来ればビッグサイト前のワシントンホテルか周辺のビッグサイトまでの送迎があるホテルに前泊してるとかなりマシ
ただスペースの設営中にドロドロになる
前泊しない場合は、ワークマンの保冷ボトルに凍った水ペットボトル入れて、東京についた瞬間から氷ペットボトル抱えて日傘差...続きを見る
ピンポイントな話でごめんだけど、去年8月赤ブーの時、午前中に卓上ハンディファンの充電が切れちゃってそこからの2時間くらいがかなりキツかった。保冷タオルとかも準備してたから使ったけど扇風機の恩恵はめちゃめちゃ大きかったのを実感したよ、次は絶対に充電持って行く。
他の人の意見参考になる。でも私は結構楽勝だと思ってるよ
東京駅または空港→バスでビッグサイトまで→会場(スペースに篭もりきり)→またバスで帰路につく…みたいに一切観光しないで帰れば、ほぼ空調が効いてる場所にしかいないことになる。その間の移動っていっても数分だし、上手くやれば暑さで倒れるとかはない
サークルは待機列なんてないしね。買い物でシャッター外に並ぶとかならやばいけど。りんかい線からだと結構外を歩くので避けたいならゆりかもめかバスで
といっても人によるので、万全の準備で挑んでください
コメントをする