垢を消すと言って鍵をかけたのに、ある日 「また少しずつ描いてい...
垢を消すと言って鍵をかけたのに、ある日
「また少しずつ描いていけたらいいなと思います!」
と言ってふらっと戻ってきた絵師が某刀界隈にいて、
つい先月また「やっぱり辛いので消します」とやめる宣言。
フォロワーから慰めの言葉を山程もらっていました。
辞めるなら辞めるで1ヶ月垢消し猶予期間なんか置いて引きずらず、スパッと辞めたほうが格好良いと思いませんか?
実際その方に寄せられた「辞めないで!」「あなたの配色が好きでした」「心の傷が癒えますように」などなどの言葉を待っていたようにしか見えなくて…
みんなのコメント
>言葉を待っていたようにしか見えなくて…
そうですよ
知らなかったんですか?
これ言われて嬉ションするのが目的です
結局人から求められるのが気持ちよくてたまんないんでしょうね…
承認欲求がSNSでしか満たせない可哀想な人なんですよ
自分はそれやってる人見たらだっせ~って思って二度と見なくなりますけど
ただの構ってちゃんな人もいるし本当にメンタル的な不安があって浮き沈みが激しい人もいる
まあどっちも珍しくないのでそういうもんとしてスルーしとくのが良い
気が変わることなんてよくあるし初志一徹貫く人のほうが少ないしそんな生き方は自分ががんじがらめになって苦しい
というわけで柔軟性があるんだよ
知らんけど
ジャンル名は書かない方がいいよ
垢消→数日後に「また一からやり直します!」で転生する人多い
ガチで消す人はある日いきなり消すか、事故や入院である日いきなり交信が途絶える
自カプの大手が何も言わずに垢消し→数ヶ月後復活を繰り返してたから結局癖になるんだろうね
消した時はもちろん界隈の一部がざわめくんだけど多分それが心地いいんだろう
フェイクありだけど消すときや消した後別サイト(支部とか)に推しキャラがバイバイと手を振ってるようなイラストだったり意味深な後ろ姿を載せたりするから2.3回目からは次のさよならイラストの構図はなんだろwてそれを待ってたな
みんなわかってて吉牛するんだよ
実際あーあめんどくさ、と思ってても真顔で「えーやめないで🥺」って送ってる。それが人生
私も大昔、個人サイトを閉鎖すると決めた時、お別れの猶予期間があったほうがいいかな、とサイトトップにお知らせを載せたら、どこにそんなに人がいたのか消さないでくれとたくさんのコメをいただきました。嬉しい反面、ムカついて予定より早く消しました。
その人が普段はあまり褒められてない人だったら、嬉ションしながら憎悪に燃えているかもしれません。
病んでるかまってちゃん前提として、なんかこっちは強く記憶に残ってるけど、やってる方は記憶薄れてんのかなっても思う
あの盛大なお別れはいったい…って感じ
コメントをする