字書きの悩みを聞きたい 待ってたけど誰も立てないので立てた...
みんなのコメント
わかる〜〜〜!!嬉しいちゃ嬉しいけど「話はどうしでしたか!?」って聞きたくなる…
推しを伝えるために表現磨いてるんだけど、届いてるのか不安になるんだよね
他の人の小説を読んでると、時々自分の中にあるテンポが何か違くて違和感を覚える
だからあまり他の人のは読まない。なんか読みにくいから
当たり前だけど、自分が書いた話が1番読みやすい
やっぱり自分の為に書いていくしかないか……
またパズル組み替えたり練り直したりして
最初に降ってた一文がビタッと当てはまると最高傑作出来た~~!!ってなる
しかしそこまで辿り着くのが大変
連載していると、話数が重なるほどに更新が長引いていく
別にサボってるわけじゃなくて、話数が多くなると推敲に時間が掛かるだけ。だから更新の催促はやめてくれー
作品書き上げてupした時に絵祭りが起きてると完スルーされる
小説って供給ない時の美味しくない非常食なんだなぁ……
特に濡れ場、描写やキャラの動きを書いてるだけになりがちで自分でも読みにくい
しかし動きの描写を減らすと伝わらない気もしてしまう どうすりゃええねん~
わかるよ~、足し算より引き算が難しいよね~
私は架空戦記物だから戦闘描写と文明度合いの描写が冗長な気がするけど書かないと伝わらない気がしてどうすりゃええねんだよ~
自分の好みと力量の問題で5000字前後の作品を投稿してる
でもブクマが多い他の人の作品は1万字超えばかり
ジャンル(カプ)の需要に合ってないのかもと思い始めた
5000字以下だと読まない(開かない)っていう人クレムだと結構いるよね
たしかに1000字以下とかあまりにも短いものはhtr率が高いと自分でも思うけど、字数だけで判断されて見てもらうことすらできないんだって思うとやるせなくなる。便乗愚痴ごめん
たまに描く下手くそな絵がしぬほど拡散されて、
本当に読んでほしい字が目に見えて全然読んでもらえない。
現代人に小説読む余裕がないのはわかってるけど、やっぱり悲しい!!
絵も描ける側の意見だけど、絵は酒飲んだり音楽聞いたりしながら作業できるのに、小説は集中できなくなるからそういうのできない
あまりに感想こなさすぎて、客観的意見もほしいから有料感想依頼したいけど、知り合いの書き手だったらどうしようとかいう謎の不安が湧いてきて頼めない
408
ありがとう!
生身の人間じゃないからな…って思ったんだけどオタク口調でって頼んだらすっごい嬉しい感想きた!
本当の人間もこう思うかわからないけど元気になったよ。ありがとう
すごい性格の悪い話だけど、
自分の書いたやつつまらないかもって思った時、
自分が全然楽しいと思わない商業本読むとホッとする。
こんなんでプロやってられるんだ〜って思えるから。
わかる
特にノベライズ系
こんなんでも仕事もらえるんだ……ってなる
もちろんすごく面白くなってるノベライズもあるけど
ノベライズは本当に当たりはずれ激しい
わかる
ソシャゲのゴミシナリオやるとプロのライターでもこれなんだ、なら素人の自分はつまらなくて当然だよなってほっとする
自分は逆にエロの方が伸びないー
キスシーンとかもネチネチ書きたい方で(口蓋ヒダとかめっちゃ好き)つい馴染みのない部位名とか出しちゃうせいか、かえって読みづらくさせてるような気がしてる⋯
年齢低め界隈だから♡とか濁点喘ぎ連発みたいなわかりやすい方がブクマもらえてる感じだし、このままのスタンスでいくか結構迷ってる
絵が異様に強かったり全体的に創作者の大半を絵師が占めるようなカプだとなかなか読んでもらえないと思う。特にX。ちらほら創作者側からは反応来たりするけどROMはほぼゼロに等しい気がする……
エロで口蓋ひだとかド直球な単語が出てくると、何なのかがわかりやすい反面、脳内再生が医学書の挿絵になって萎えることある
ぴったりの語彙が降りてこない、思い出せない
展開の矛盾に気付いて書く手が止まる
キャラが勝手に動く
地の文にボリュームもう少し付けたいなと思っても何書けばいいか出てこない
上記になると止まるし一回止まると再出発まで中々エンジンかからん。この前尊敬してる字書きが酒飲みながらガタガタ書いた文って言ってめちゃ珍しく進捗上げてたけど、推敲も公正も必要ないだろってくらい見慣れた完成度でもう痺れた。筆もめちゃ早だし早くあれになりたい、早く読ませて欲しい
絵のhtrって見たままわかるけど、字のhtrっていえば例えばどんなのが当てはまりますか?
たまに自分はhtrなんじゃ…って思うことがあったりしなくもなくて。
Bの怒った顔を見てAが笑った。ますます機嫌を悪くしたBが背中を向けて歩き出し、Aは慌ててその後を追いかける。横に並んだBの顔を見ながらAは〜
↑みたいにキャラクターの描写しかなくて「で、今どこにいるの?どこに向かってるの?」って背景が全くわからない小説を書く人
こういう人は自分の頭の中に浮かんでるものを上手く出力できてないからストーリーも読み手からしたらとっちらかってるようにしか見えないことが多い…個人的な体感だけど
自ジャンルで凄かったのはこんなん。絵で言うアナログ骨折絵ってやつにあたるのかなぁ?
俺はBの顔を見て笑った。機嫌が悪くなったBが歩き出し、僕は慌ててその後を追いかけた。
「どうしたんだ俺が何したっていうんだ」
『わからないのか?』
僕はBを《怒らせて》しまったことを俺は《後悔》している。
括弧の種類はフェイクだけど実際に三種類使う。これ元ネタが何かあるのか凄く気になる…
あとは一人称バラバラ、たまに破綻してわけがわからなくなる。
427
428
ありがとうございます、両方ともちょっと寒気がした!www
あとはあれですかね、視点があっちこっちするのとかですかね(AとBの視点が常に入り混じっていたり)
たまに情景描写に注力しすぎていたりして、読み返しては下手くそだなーって思ったりしていたので、参考になりました。気をつけよう。
語彙が乏しくて同じ表現が何回も出るとかはあんま気にせず読める。
カギ括弧の前に名前が入ってたり、照れ表現で///とかしてたらそっ閉じしちゃう。♡喘ぎに🩷使われてるのとかも無理。おじ構文みたいな文が本当に見れない。
三人称の字の文から入って、セリフが終わると片方の一人称になって、その後もう片方の一人称になったあとに、「されされ二人の仲はどうなってしまうんでしょうね」みたいな謎の天の声で字の文で締める。
そして片方の視点で話が動いていくらしい一人称がはじまるけれど、新しくサブキャラが顔を見せると今度はサブキャラの一人称が字の文にとって代わる。
みたいなタイプは骨折してるな~って思う。それが10行以内に起きていると思う。
別トピにも書いたけど、連用中止法を使いすぎて文がぶつぎれになってる人
(例文を427さんのでお借りします)
ex) Bが眉をつり上げて怒り。Aが笑い。機嫌を悪くしたBは歩き出し。Aはそれを追いかけ。横に並んだBの顔を見たのだった。
それから謎の改行と読点なしの人
ex) Bの怒った顔を見て
Aが笑った。
ますます機嫌を悪くした
Bが背中を向けて歩き出し
Aは慌ててその後を
追いかける。
読ませる気がなさそうな独特すぎる文だと読むことに力を使いすぎてストーリーに没頭できない
ただ、合わないと思っても好みの範囲かも知れないから字の巧拙って判断難しいことはあるよ...続きを見る
Aは〇〇した、〇〇した、〇〇した、みたいにずっと同じ文末が続くやつ。動詞しかないみたいな。狙って一部だけやるならわかるけど、ずっとそれが続く話は、気になって最後まで読めない。
あと、ずっと会話文だけとか。小説の形にもなってないものかな。
「ごめんな」
Aはごめんと謝りながら頭を下げる。
「いいよ、俺も悪かった」
自らの非を認めながらBはAの肩を叩いた。
「それより早くマック行こうぜ、腹が減った。」
BはAの肩を叩き、食事に行こうと空腹を訴える。
みたいな、前の文章や台詞で書いた内容を地の文で再度書きまくる商業本は読みづらかった。
重複部分削ったら2/3になりそうだししかもA視点のあと同じシーンのB視点もある。
一昔前の携帯小説なんかは軒並み骨折文章だった気がする
友人同士が何の前触れもなく次の行で恋人になってるとか
〇〇ちゃんが「私、▲▲ちゃん嫌い」って言ったので私は悲しくなった。とか全部、小学生みたいな口語の文章だったり
2回全裸になったり、とんでもない誤字(ex彼は私に鼻をくれた)が頻出したり、まず文章単体のレベルが低い
///が登場したのも携帯小説じゃなかったっけ?
この間、一人称と三人称が混ざってる本を買った時はビックリした……初めて見た。
3ヵ所くらいあって、何で気付かないんだ??っていうのが気になりすぎて読むどころじゃなかったw
わりとメジャージャンルのメジャーカプで虎で完売してるし、感想もたくさんもらっててフォロワーも多かったから余計にびっくりした。
皆って普段小説読んでる?二次創作じゃなく普通に売られてる小説家のやつ。小説も商業って呼び方でいいのかな。
高校から朝読書の時間無くなって以来全然読んでないんだけど、さすがに限界を感じてきたのでおすすめの人や作品あれば教えて欲しい。個人的にはストーリーより文章が上手いかどうか重視したい。
本屋か図書館に行って、平積みか書架の目立つところにある本を片っ端から見てみたら、ピンとくる1冊があるんじゃないかな
朝読書……小説も商業なのかわからん時点で良くも悪くもお若いんだろうけど…
今読んでるのは図書館で借りた古代オリエントの本。おもろい
図書館で適当に当たりをつけて読んでみた作家がイイ!となったら書店で試しに買ってみるかな
賞取った人を読んで面白かったらその人の過去作全部読むかなあ。
文芸ってことでしょ?
そもそも商業BL読まないから本といえばそっちかも。
商業っていうともれなくBLになっちゃうんですかね。ご指摘の通り大学生の身分です。
とりあえず美文といえば芥川賞かと思ったので、過去の受賞作から気になるタイトルちょこちょこつまんでみます。あと本は図書館で調達するつもりなので、とりあえず手当り次第取って何文か読んでみるのもやってみます。
御三方、ありがとうございました!
もう質問閉めちゃってるけど…。
芥川賞もいいけど、直木賞作家も読みやすくて好きだよー!本屋大賞も結構面白いのあるし。
文章でうまいって吉本ばななみたいな余白を大事にする感じか、物語の運びがうまいのかどんなイメージ?
前者なら山〇文緒、江〇香織、村〇由佳、角〇光代、三〇しをんあたり?恋愛小説だと感情の機微が丁寧に描写してあるし。
本〇孝好、重〇清、森〇都みたいな人間ドラマ的なのもいいのかな。
後者ならミステリ系でも楽しめるかも!
宮〇みゆき、米〇穂信、伊〇幸太郎とか?
読書メーターで評判がいいのはほぼ外れないよ!本好きな人が多いから。
同じ好みの人も見つけやすいからお気に入りのユ...続きを見る
コメント閉めたんですが今日行ってきたので報告がてら。
事前に言った通り適当にばらばらめくったり三〇、泉〇花、谷〇あたりの美文作家等いろいろ見てみましたが、やっぱり近代作家は言葉や文章が古くて頭で訳しながら読むのが疲れてしまって…
個人的には芥川賞作家の北〇夫さんの文章が好みど真ん中って感じでした。まださわりしか読んでいないのですが、全集の取り扱いありましたのでゆっくり読み進めていこうかと思います。ありがとうございました。
普段自分が書いてる文章がポエムみたいなものなのに、いざ話の都合上ポエムを書くことを要求された時、ポエム書けなさすぎて頭を抱える
十年くらいR18ばかり書いてたんだけど、全年齢書くときに思考がR18寄りなので展開が寄っていく
展開を寄せてから「これ全年齢だった!」と我に返って消すことを繰り返している
うちのジャンル、絵師の平均ブクマ数≫字書き閲覧数で辛い。
絵描きの一枚絵初動が閲覧3000 ブクマ 100
字書きのSS初動が閲覧50 ブクマ4
絵は同じペースでジワ伸びしていくのに小説は初動以降ほぼ動かない。
自分が下手なんじゃなくて、小説は全部そう。たまにブクマ二桁いってる作品あるとすげー!ってなる。そんなに小さいジャンルじゃないはずなんだけどな。
同ジャンル同カプでも、絵と字はファン層が違うんだと思ってる
パンケーキ専門店と隠れ家喫茶、みたいな
行列が長くても店の滞在時間は短いかもしれないし逆も然り
字書きと比較できるのは同じ字書きだけだと思う
告白シーンを書くのが苦手。
散々すれ違って、散々積み重ねて、ようやく二人の想いが通じるクライマックス…!なんだけど、パターン化してしまって困っている。
シンプルに短く想いを伝えるには前までの積み重ねが長いから「短すぎない?」とバランス悪く思えてしまうし、
誤解の答え合わせ含めて長々とやり取りさせると会話メインで冗長になってしまう。
映画みたいに主軸に大きな事件(たとえば爆弾がもうすぐ爆発する!とか、ようやく文化祭が成功した!とか恋愛に関わらない事件)があってそのどさくさの中でサラッと告白するのが好みなんだけど、『恋愛もの』として書き始めてしまったのでその手も使えない。
短編なら文章の...続きを見る
書くのは成人向けばかりなので、仰る通りサラッと告白して濡れ場突入が多いんだけど、逆に濡れ場からの告白もよく書いてる。
好みなのは本当に最後の最後、それまで完全に両想いなのは書き尽くした上でAの告白があって、答えようとするBの描写をして、それを見つめるAの描写をしてfin…みたいなのw
はっきりBの返事を書かずに終わるの、ちょっとポエミーかなぁと思うけどなんか好きなんだよね。
ありがとうございます、答えを明確に書かないのいいですね。好きです。
よく考えてみたら告白した後に濡れ場などの「何か」があるならまだしも、全年齢ならやることがない。
だらだら書くのも蛇足だし、「両想いになること」がゴールの話だったら「両想いになる」で終わるのが綺麗なのかもしれないなーと思いました。
情景描写の塩梅がわからない。くどい描写が苦手だから簡単にしたいんだけど簡単すぎて意味不明なんじゃないかと思えてきた
話の途中でスランプに入ってしまった時の、「とにかく書く」「会話だけでも書く」みたいな方法がどうしても出来ない。
プロットで決めてキャラの背景や感情や思考も事前に整理していても、自分の中で納得しないと難しい。今は書かないで別のシーンに先延ばすってやり方なら、なんとかできるけど、先延ばしに出来ないときは納得するために何ヶ月もかかってしまう。
筆の早い人とか手慣れた字書きさんの言う「とりあえず書く」ができないから、計画的に小説を書くことが基本的にできない。
Xだと文芸かぶれみたいな文章の二次はなんか敬遠されるのかな
ちょっと下手でもわかりやすく受けが可愛いベタな文章がウケてて辛い
テンション低めなシーンとか暗いシーン書く時、感情移入してしまってちょっと落ち込んでしまう……。そういう場面で足掻く推し、悩む推しが好きで書いてるんだけどさー、自分が落ち込むのはちょっと違うんだよなあ
イベント前、小説サンプルと違って漫画イラスト本サンプルは一瞬で拡散され絶賛されているのを見るとモヤモヤしてSNS辞めるか〜〜となる、どうせ辞めないけど
1人で勝手にモヤモヤを感じてる自分にも良い気はしない
自分の小説は絶賛してもらえるほど面白くないし、文章と絵は情報媒体としての性質が違うことも理解しているつもりだけど、モヤモヤを感じなくなるようにはなれない
小説サンプル拡散されないよね、わかる
マンガイラストは派手なスイーツ、小説は地味なあんころ餅
自分はあんころ餅大好きだけど、見た目が映えないんだよな……SNSは見栄えが命
プロット練って推敲して書いたストーリーものよりもエロだけ短編とかの方がパっと感想とか出てるの見るとなんだかなってなる。
好きだし読むけど、エロ入ってないのはカップリング小説じゃないみたいなのつらい。
自界隈、小説に起承転結なんて必要ない!って言い切るアホエロ書きがでかい顔してスペースで創作論語ってるよ…
ブクマ数は少ないけど、ぱっと見の感想は確かに多くてちょっと羨ましい
でも起承転結のあるストーリーの方が書いてて楽しいし
絵もそうかもしれないんだけど、苦しんで苦しんで一時間あたり1000字も書けないまま積み上げて何十時間も書いて、
でも読み返したらなんか微妙だからって書いた文字を大胆に消したりして…という時が苦しすぎる
一発で書ける人が羨ましい。
完成したのがすごく好きな話だったら唯一無二の喜びだけど、微妙だったらずっと引きずるし、難儀な趣味だよーーーー
界隈の人たちの小説を呼んだ時に、自分が書いたものは一人称なのに地の文が固いことに気が付いた。
ならば三人称練習するか!と書き始めたはいいものの、説明描写ばっかりになる。ゆえに無駄な情景描写も増える。そして心理描写の入れ方が難しい。
読むのが一番勉強になるのはわかっているんだけど、何せ集中力が無いもんで一次も二次も、好きだったドラマの原作小説もノベライズ本も目が滑るし内容が入って来ない。
そもそも一人称でも自分が上手く書けているのかどうかわからんしな〜まあ界隈でも空気だしまあええかガハハ!な気持ちと、え〜んこのまま空気は嫌だよ〜の気持ちで大乱闘中。
5月に一度完成させたのに、締め切りまでずっとだらだら書き直し続けてしまう。
締切日時点の原稿=完成って感じで、自分の中で「これで完成」ってできない。
ここに書いてあることみんなわかるなあ
小説書くのって辛くて苦しい、全然思いどおりに行かない
書き上げたところで読んでくれる人はごく少数
でも神ストーリーや最高の一文思いついちゃったら書かずにいられない、ぼんやりしてた世界が形になるのが楽しい。結局小説が好きなんだよ〜
感情の書き方が分からない…
AIに読ませても「余白で読ませるタイプですね!次はもっと大きな感情の揺れ動きを書いてみましょう!」って言われる
それが出来たら苦労しないよ~
本の感想が全く来ないことを漫画描きの友達に言うと「感想来ないのによく続けられるね!」て悪意なく驚かれるところ。
とにかく字は、苦労の割に読まれない感想来ないイベントでスルーされる。これに尽きる。
「○○さんの小説のイメージイラストです」って絵馬から絵をもらってる字書きを見かけると羨ましい
付き合い長い相互とか字書きの方からリクエストしてるんじゃなくて、絵師の方から自発的に贈ってる
絵師の描きたい欲を刺激するような文章なんだろうなと思うけど、自分にはその力がなくて悔しい…。
感想来ない。待っても来ない。
感想期待してwebオンリー出てみたら「この前のイベントの本、今から読みますね!」というメッセージが来た。
なんて返せばいいんだよ。
セリフめっちゃ迷う。自分はゼロから100まで展開把握してる訳だから、まだ序盤なのに色々知りすぎてるセリフ言わせてるんじゃないかと不安になる。
メジャージャンルだけど、マイナーな内容で10万文字書こうとしている…。
自己満足だと分かっているけど、今から無反応を想像してしまってしんどい。
どうせ感想も来ないのに。反応も人気CPやエロ夢小説とかの数千文字作品に負けるんだろうけど書いてしまう…。
いいと思う。
私も10万文字まではいってないけど、そこそこの長さの小説書いてアップしたけどいいね2つしかついてない。けど書いてるときは楽しいから書いてよかったよ。
がんばれ!
好きなように書いて好きなように投稿していたけど、ある時ホラーとして書いてないものがホラーと言われ、それからめちゃくちゃ悩んでる。
ホラーに見えるなら配慮もしないといけないし…
世界観独特ってのも悩んでたけど、やっと吹っ切れた。長年悩んだ。
斜陽ジャンルの二次創作、それも需要ゼロとわかっているAUものの長編を書いている。
完成させても誰も読まないと思う。
自分が完成品を読みたいと言って始めた話だろ!
そう言い聞かせながら完成まであと3割というところまできたけど、山場を前にくじけそう。
同じくです! 完成まであと3割ってとこまで一緒でびっくりしました。
私は完成したら支部に上げる予定ですが、きっといつも通りブクマ大して付かないんだろうなー、と思ってます。
くじけはしてないのですが、起承転結の転の区切りの良いとこまで来たので、一旦お休みして、まったく関係ない自分好みの文体の小説を読んで気分転換してからまた再開しようと思ってます。
少し前に、数ヶ月スランプを経験したら再び情熱を持って書けるようになったので、そういうこともありますとお伝えしに参りました。急に失礼しました。
489さん
同じ状況の方がいて勇気が湧きました。
私は一度止めるとエタるのが怖くて、とにかく今は最後まで書かなきゃという心境です。
誰も読まなくても、誰よりも自分が完成品を欲しがっているということを念頭に、ピリオドを目指します!
BLエロ小説、受視点と攻視点のどっちにしようかいつも迷うんだよね……文体じゃなくて視点の話、触られるか触るかみたいな
気持ち受視点の方が数字が良いけど攻視点の方が視覚効果あるというか、BLっぽさ出るから毎回悩んでる
即落ち2コマみたいな単発ネタを思いついてもそれを小説で表現するのは難しい……なんか違うってなる
絵なら1枚絵のらくがきとか4コマとか短くても成立するしウケるけど字だとなかなか上手くいかない
小説にするほどじゃないから萌え語りで消化するしかないのがちょっと残念
わかるー!
インスタントなネタって見る分には好きなんだけど小説と相性悪いんだよね…
再現するなると起承転結ベースで考えてしまう。
一枚絵や2コマで表現できる画力には素直に憧れる。
コメントをする