字書きの悩みを聞きたい 待ってたけど誰も立てないので立てた...
みんなのコメント
作業通話ができない!せっかく誘ってもらっても自分だけずっと無言になるし話しかけてもらって答えてたら作業する手が完全に止まる
イベント前に仲良い絵描きの人達が作業通話やろう!って盛り上がってるの見るといいなーって思う
書いた話の長さと読者から何かしらの反応を貰いたい気持ちは基本比例するんだけど、読み手にとっては話を読むこと感想を送ることのハードルは長編であればあるほど高くなる傾向があるのがずっと悩ましい
好きで書いてるからいいんだけどさ
読んだところまででの感想でも個人的にはすごく嬉しいです!
感想送ってもらえるというだけで嬉しいんだけど、読むこと自体ハードル高く感じる読者の人も多いみたいなので、読み始めてくれてることが分かるという点でも嬉しい…
長編本を一章ずつ隔月で最後まで読んだ感想を送ってもらってた相互がいたんですけど羨ましい限りでした
外野から恐縮なんですが5さんが迷っているのでしたら是非送って差し上げて欲しいです
集中出来る一人の時間が必要なんだけど、多忙で少ないからなかなか書き終わらない
早く作品を上げたいけど書き終わらない…
作業通話や音楽を聴きながらできることが事務ページくらいしかない
本文も推敲も誤字チェックもメロディがあるBGMですら邪魔に感じるので孤独
焚き火の音とか雨の音がずっとエンドレスで部屋に流れてて、たまに何やってんだろうと我に返る
長編を書いている時は、その妄想の世界から出たくないので他の人の作品が見れない。Xも低浮上
萌えを摂取したくて悶える羽目になる
やはり孤独
笑えるくらい読んでもらえない
国内ROMは少ないのに海外人気はあるから、複雑骨折イラストでも300いいねは余裕でつく一方で、文庫メーカーの短編はせいぜい30いいね
長編を書くときに舞台の資料を集めてると「いくら正確に描写したところで誰も読まないよ」って脳内の声が邪魔してくる
あと界隈の人達とスペースしてるときに、「今度絵茶しようよ」とか誰かが言い出して取り残されることも多い
今度のイベントの主催は絵描きはほぼ全員フォローしてるけど、字書きは誰もフォローしてない
本人も字書きなのに
絵と同一指標で数字がつけられるシステム、どうにかしてほしい
文庫メーカーだと画像だからよけい読みにくいかも
うちのジャンルの外人さんは支部の小説を読み上げ機能つかったり翻訳かけて読んでいるからコピペできるような環境に置いてみたらどうかな
とはいえ日本語読めない人が小説だってわかったうえでリンク踏んでくれるかって言うと微妙だけど
今気づいたけど、文庫メーカー使いつつ「いっきに読みたい人はこちら」でベッターのリンク貼ってる同ジャンルの人はそういうこと考えた上でなのかもしれない
海外の方からAO3に投稿して欲しいといったメッセージ頂いた事があるので、海外のプラットフォームに投稿してみてもいいかも。
私は外国語無理なのでお断りしましたが。
映像で妄想するタイプだから、それを文章に起こすのが大変。説明的な文章になるのも嫌で、かと言ってセリフばっかりになるのも嫌。妄想は楽しいけどとにかく書くのに時間が掛かって億劫になる。スルスル浮かぶときもあるんだけど
長めの話を書く時に、どのシーンを誰の視点で書いて、様々な情報をどのタイミングで読者に出していくのが一番読みやすくかつ効果的なのか、という構成を考える段階が一番悩む
絵師で言う落書きみたいな気軽な投稿ができないところ。
短くてもそれなりにストーリーがないと小話にはならないし字ってだけで読む方も気軽には読めない。
続編待ってました!!っていうテンション高い反応の後に感想来ないと、何か問題あったかな…と不安でたまらなくなって下げたくなる書き手がいること、知っておいてほしい…ナ…!
創作に関してだと、長編のつじつま合わせが面倒臭い
速筆多作じゃないと埋もれる
漫画に比べて感想は反応を貰いにくい
デザイン表紙だと内容が伝わり辛い、結局絵表紙が求められる
44
誤字脱字があることを指摘されてるんじゃなくて、誤字脱字を元コメで直さずに追記で直してるから指摘されてるってことが分からない人?
自界隈だけかもしれないけど、大手絵描きにリポストしてもらえない
してもらえるのは神字書きや交流馬だけ
ROMはほとんど絵に流れるよね
推敲、校正する時に十数回自作を読み直すことが苦行に近い。最後の方は字でお腹いっぱい、もういいよとなる。だから原稿完成した瞬間は開放感がすごい。
全て好きでやってるから、苦行→開放感を味わうを繰り返しているのは、一種の癖かもしれない。
横だけどこれ、凄いわかる。文字に溺れながら推敲するけど、しすぎて訳分からなくなってくる。散々悩んだのに最初の方が良かったのかも?って思ったり。
手放した時の開放感は格別。
わかる!
20万字超えの長編書いた時は推敲しすぎて、三稿目とか飽きてしまって苦行だった
書いてる時に何十回も見直してるのに、誤字生まれてくるし…!
まだ自分の本読み返せてない
フィードバックがなさすぎる
話の本筋も原作の内容を拾った小ネタもちゃんと相手に伝わったのかがわからないから改善しにくい
絵だと少なくとも自分で形を取れたとか判断出来るけど
文書は相手の反応見てみないことには確信が持てない
長編書くために短編の更新頻度が減らしたら、フォロワーにジャンルに飽きたと思われてたこと。でも気軽に進捗上げるわけにもいかない
誤字脱字チェック
ADHDだから山ほどあるんだな
あとは上に出てる通り作業通話ができない
ながら見しながらアニメとかも流せない
あとは承認欲求との戦い
絵と違ってパッと見で上手い下手ってわかんないから
なんでブクマ負けたんだろとか考えちゃう
感想も絵描きさんと違ってたくさんもらえないし
ここまで悩み上げたけど好きな話を書いてるときは本当に楽しい
カプにハマった当初は支部に載せるつもりなんてなくてメモにただ自カプの求めてるシチュを書き連ねてただけだけど支部やXに載せはじめてからは周りと比べるようになって多少なりとも義務感が生まれるようになったこと はじめのようなパッションが今は無い
あとはイラストや漫画はパッと見でクオリティがわかるから上手い方はグングン反応が伸びていくけど、字は読んでもらわないことには反応がもらえないからファボがもらえるハードルが高いことかなぁ
R18書いてる時にいっつも「これエロいか……?」ってなる
余程の神字書きじゃない限り文字だけだとエロさって伝わりにくいんだよね。なろう見てるとひしひしとそれを感じる
そのせいで乱舞にならない程度の♡喘ぎ書いちゃうんだけど(元々好きなのもあるけど)♡喘ぎってだけで読まない人もいるしで悩んでる
プチオンリーあるからR18オフ本♡喘ぎで書いてるけど小説+♡喘ぎのダブルパンチでほとんど出なさそう
何も考えないで書くと自分が脳内で息継ぎするタイミングで句読点を打つから、修正がダルい。
同じ内容を何度も読み返すと自分の書いたものに爆速で飽きて、つまんない本書いてる気分になる。
字書きの悩みというか夢界隈の悩みかもだけど
ちゃんとした小説より140字のネタツイのほうが反応貰いやすいことかな。オススメ欄でいいね4桁ついてるネタツイは無限に見るけど、バズってる支部リンクやSSメーカー画像は一つも見ない
小手から大手までいろんな絵描き・字書きから好かれたとしても数字は付かないしROMが求めてるのは小説じゃなくてネタツイなんだな…とガッカリする
めっっちゃわかる
支部や画像メーカーで掲載してちゃんと文体とか整えた作品より
ツリー繋げたSS風のポストの方が反応多くて落ち込む
「このキャラはこんなセリフを言わない気がするなあ」
「セリフがあからさま過ぎる」
「いくらなんでもストーリーの奴隷になっていないか?」
から始まる書けなくなる期。
死ぬほどしんどいけど、ここを抜けないと書けないんだよね。本当に辛いけどさ。
そして他人のアドバイスは役に立たん事の方が多い。だから自力で何とかするしかないっていう。
マイナーで絵が強いジャンルだけど、存在を認識してもらうまで結構かかったな
一応、再燃の古参だったんだけどねw
でも案外小説を読む絵描きが多かったのか、3作目くらいから安定して感想もらえるようになった
こないだの新作は40件くらいだったかな
それでも漫画描きとは比べ物にならないwww
絵描きは字書きの数字みてどう思ってんだろーね
別物とはいえ、やっぱりショボいって思うのかな
メジャージャンルの中のマイナーカプっていうのが正確かな
それでも絵の方はすごく賑わってるから、イベントの時とかはROMがうっかり流れてくることがある
そもそも互助気質があるので、創作サイドで感想送り合ってるのも多いんだけどね
即オチ2コマみたいなネタを思いついても小説では表現できない
ギャグコメディは小説で書けるけど、即オチ2コマだけは小説にしたとたん説明が必要になって長くなるから
あれは絵…というか2コマ漫画だからできる芸術だと思ってる
これ本当そう
あと、ギャグコメディにおいても、絵や漫画は急に絵柄変わるとか、効果音とかフォントとか、使える手段が多くていいなと思う
小説でもフォントやルビで遊べなくもないけど、あまり歓迎されないよね
最終的にどのくらいの文字数になるか推測できない
長くなりそうだなと思ったら短く済んだり、短く書こうと思ってもどんどん伸びたりする プロットはしっかり詰める派なんだけど…
経験が足りないのかな
わかる
自分も最終的に何ページになるのか何文字になるのか分からない。
たまに早めに「新刊○ページになりそうです」と言ってる人いるけどあれってどうやって見極めてるのかな
自分はプロットほぼなしのパンツァーなので書き終わるまで本当にわからない
自カプがめでたし、めでたしで完結してしまうとストーリーが浮かばなくなること。萌えてるけど、ただ手を繋いでる二人を小説にするまでもないというか…
本が高い。
義理買いしてもらうのも申し訳ないから、買わなくていいよ…って思うけど、やっぱり知り合いだと義理買いされてしまう。
支部に複数の話を一つにまとめてアップすると読んでもらえない
マイナーだとタグを埋めるか閲覧を取るかになるのが辛い
原作での接点が濃くジャンル者の中では公認カプっぽい雰囲気だけど本命で推してる人間はごく少数のカプ
絵との評価格差がエグいし、軽い小ネタの方が受けて期待入れた長編シリアスほどブクマ爆死する
でも自分も良い絵がTLに流れてきたらいいねするけど小説までは読みに行かない程度に好んでるカプは多いからこうなる理由はすごくよく分かる
トピ主も書いときます
ジャンル移動する度に自分の必ず後から現れる上位互換
短編ギャグ→短編ギャグ馬参上
中編シリアス→長編シリアス馬降臨
長編初挑戦→長編馬作品量産
なんなんすかね書くなっつーお告げかなんかですかね
交流がうまくないのと他の字書きの作品が読めないから絵描きとイベントでやりとりした字書きのみフォローしてほぼ壁打ち。
字書き同士の互助会に入れない、ウチの界隈大手絵師はあまりrpとかしないから拡散してもらえない。
うまかったら壁打ちでも反応もらえるんだろうけど、そうじゃないから交流うまなやつの反応数に嫉妬して落ち込む。
いいね、rpしてもしてもらえない。それは自分が下手だからなのか、そもそも反応する人を決めて厳選してるからなのか。
わざわざ交流しなくても満足いく反応もらえるなんてありえないんだろうな。
大手や反応が良い小説読んでもどこが良いのかわからないとブラックな感情が沸いてしまう。...続きを見る
めちゃくちゃこだわりを持って真剣にエロを書いているのに、やたらと字書きのエロは見下されること
好きじゃない、読まない、なら全然わかるけど、ブクマ稼ぎだの承認欲求の塊だの言われるのは納得いかない
こっちは好きで書いてるんだよ、そんなに数字で負けて悔しいなら自分も書けと思ってる
コメの方向性が、おそらくトピ本来の意図である「字書きによくある悩み」ではなく「字書きである私の悩み」にズレてきてるな
正直ほかの字書きと交流しても悩みとか話したことなかったから、ここ見てこれって自分だけじゃなかったんだ!って救われてる
通話が出来ない。
どうせ出来ないからと作業に潜ってるといつの間にか絵描き同士が仲良くなって絵を贈り合い、合同誌の話が進んでいる。
孤独。
nm系とかあと元が小説ジャンルとかは字が強いって聞いた
自分のところは全然違うけど、ジャンルというよりマイナーカプすぎてそもそも創作者が少ないから結構読まれてたのかも
今のところに来てオフの部数が1/3以下になった
字書きはこだわり強いよね、とか、字書きは性格悪いよね、という発言を堂々とXに言う人が多数いること。
そういった発言を相互関係に字書きがいても言うこと。
その発言をしたらまずいという抑止力が働かない程度には見下されがちで地位が低い。
わかる。閲覧数も違う。感情をぶつけ合うシリアス系の話を書くのが好きなんだけど、全年齢にすると、伸びない。
エロも書くけどさぁ、それだけ目当てな人が多いのかってガックリすることある。
コメントをする