字書きの悩みを聞きたい 待ってたけど誰も立てないので立てた...
みんなのコメント
プロット作成から本文完成まで半年以上かけた長編小説(全年齢向け)の反応がすごくよくて嬉しかったのに、
三日後に投稿された♡乱舞ド短編にブクマ追い越されたときは、なんだかなぁと思った。
感想くれる人がいて、ちゃんと読んでくれたんだなって嬉しくなって持ち直したけど。
サンプル出すときにP数とは別に、文字数も記載してるんだけど
中編って書いたら「長編じゃないですか」っていくつか指摘され、長編に修正したら「そのP数では長編と呼ぶのは…」と指摘された。最終的に「文字多め」で切り抜けた。そこらへん全然分からん。
めんどくさすぎて笑っちゃったごめん
ほんと文字数だけでいいよー
どうしても短中長編で表すならそれとなくpixiv基準で〜って添えるとかかな。しぶの基準もそんなメジャーなものじゃないけど
ページ数じゃなくて文字数のほうなんだ!? 自ジャンル界隈は逆にページ数だけ載せて文字数表記ないからジャンルにもよるのかな
シナリオセンター式のプロットに初挑戦してるけど小箱に入るエピソードが全然思い浮かばない…
結局一つ二つのエピソードを無理やり細かく刻んで引き伸ばしたみたいになってる
緩急のある物語って本当に難しいんだな
どうしよう、どうしよう、
他の絵描きが呟いてるエロネタが書きたい。でも相互でもない片思いだし、左右非固定でどっちも書く人間だから嫌がられる可能性が高い。
書きたいものはあってお知らせにX使ってるけど、書きたいものは下手に呟けないし、だからってネタポスとか呟くことないし思いつかない
字書きのXってネタポス見る以外価値ないでしょって思ってるから、小説読んでフォローしてくれた人は何を求めてフォローしてくれたんだろって思う
呟きたいことがキャラのことやジャンル以外のことでもいいのかな
キャラ、というか男や女のひな形をいっこでも持っている人って有利でいいよな
理想があると創作されるキャラに筋が通った態度をさせやすい
作者の理念を鏡のように映して見せてくれるのがキャラになるんだけど分かりやすくなる
そこがわかりやすいキャラや作品を好きになりやすいよ
平成ギャル男ラブでも筋が通ってたらキャラの説得力って言うかそういう力になるからさ
サンプルとかおしながきって、イラスト欄と小説欄どっちがいいんだろうな…って毎回悩んでる。
あまり他の人の作品を下げてしまうから両方に分けてって形はしたくないんだけど…
サンプルは小説に投稿してお品書きはイラストにしてる
Xにも投稿するから支部のお品書きはイベント後すぐ削除しちゃう
イベント前に買うものリストとしてお品書き保存するし、知らない作家のものはそれで判断するから、イラスト一覧に上げといてくれると嬉しいなあ
Xだと探しづらいしシャドバンあるし
原稿へのやる気が生まれずにずっとぼーっとしてしまう
元々気持ちが落ち込んでた時だったのに、9月のイベントがカプ内でも有名な字馬の神が隣のスペと知って、あ~これスペース前潰れるんだろうなと思うと余計になんだかやる気が出なくなってしまってる
メンタル終わってる時は本当に書けないし字馬を見てはさらに落ち込んでしまうのやめたい
字書きの悩みってわけじゃないけど、本当にまったく頭が作品に向き合えなくてまったく文章が生まれないからリアルタイムで困ってる
最悪そのイベント休んでもいい!って気持ちで頑張ってみるのはだめ?
あくまで趣味なんだから病むくらいなら一回くらい休んでもいいんじゃないかな
一人称で書く際キャラクターの勘違い表現であって、故意の誤用だと表現するの難しい。上手い例が浮かばないけど、
看護師がポケットからガラケーを取り出し…(実際はPHS)
みたいな。イラストや漫画ドラマ等なら別に知らなくてもPHSを使えばいいんだけど文字だけだと単純に物を知らない書き手みたいになりそうで。今書いてるのだと特に、後から答え合わせのある小物じゃなくて状況の示唆として使ってるからなおさらうーん…てなってる。
「看護師はポケットからガラケーのようなものを取り出した。よくよく観察するとどうやらそれはケータイとは少し異なっているようだが、俺にはガラケーにしか見えなかった」
って書いてる
もしくは「とある機械(本当はPHSと言うらしいが、無知な私にはガラケーにしか見えなかった)を取り出した」って書くかな
シンプルになら、「ガラケーのように見えた」、
無知であることを示したいなら「ガラケーって珍しいですね」「これはPHSよ。こういう時に使うの」と会話にする、
あとは「後に誰々に教えてもらったが、PHSと言うらしい」、
本当にサラッと流したいなら「小型の電話のようなものを取り出して連絡しはじめた」とかかなぁ。読み手には、何であれ連絡したことが分かればいいんだし。
支部で投稿済み小説のキャプションを編集・更新したときに
表紙が勝手に、下書きに入れてる別の小説の表紙画像に差し代わってしまって
慌てて元の表紙画像に戻す事象がたびたび発生してるんだけど私だけ?そういう仕様?
リアルでつらいことばっかりだから創作して忘れたいのに書く体力がない。
表現もエピソードも思いつかなくてすり減るだけでつらい
今は暑いから体力減ってるのもつらいことに加えてあると思う
暑いと諸々すり減るよねー
体力戻ってきたらまた書けるさ
今は辛さを創作以外の別のもので癒しとこう
本調子に戻ったらまた表現もエピソードもぽんぽこ思いつくよ
0.数ミリくらいなら大丈夫みたい
背幅2.3mmの時に2mmテンプレ使って入稿したことあるけど印刷所からも連絡無かったし実物も問題なかった
ただ印刷所によるから事前に聞いた方がいいかも
Q&Aと悩んだんだけどこっちで…
セリフがニ行以上続いた時、二行目のセリフって一字空白入れますか?
調べると「小学校の教科書はそうしてる、他はあまりしない」とあったのですが空けたほうが綺麗だな~と思って…
皆さん空けてます?また他の人の小説で空いてると違和感あります?
なろう系の小説だと
本文本文
本文本文
「せりふ」
「せりふせりふ」
的な開け方をよく見る。あれは読まない人向けに作られているから極端かもしれないけど。pixivは読み手に手練れを想定して行間詰めて書く人もいる。たとえばwebまとめ本出すときに行間空いてたら疲れる…とかなら詰めればいいし
大体の小説が
「○○〇〇
〇〇〇〇」のところを
「〇〇〇〇
〇〇〇〇」
にしてみたいであってる?
自分はやらないけど文章としての見た目綺麗だからありじゃないかな。読む側としてもそう言う感じねって受け入れられると思う。
688
それです!
説明が下手ですいません!
ありがとうございます!
その方が綺麗だな~と思うのですが、手元の本でそうなってるのがなく少数派というか基本じゃないんだな…と不安で…
WEBでも本でも全文がそれだとちょっとオオッとなる。珍しくて。
すごく大切にしたいセリフでそれだと演出なのかなと思う。
意図的にクソ長セリフを喋らせるときは、わざと地の文と同じように書いてる。
セリフの内容によるけど、前の文の流れと明確に違って話す内容が重要なら自然と目につきやすくなるように、セリフ内で改行して行頭一字下げしてる。
――使うこともあるけどね。
私はセリフと地の文の間に空行入れてるから無理やり地の文入れて空行入れてるよ
「2行以上の長セリフ」
Aはそう言って溜め息を吐く。
「2行以上の長セリフ」
って感じで区切ってる。「セリフ」「セリフ」で続くなら空白入らずにそのままカタマリにしてる
悩みというか、本編沿いの話は長編連載でも完結できるんだけど、テンプレのパロディネタをキャラに当てはめて自分が楽しいと思う展開の話というのを書き始めると、書きたい場面まで書くと満足してしまって放ってしまう。
途中で飽きて、綺麗な完結にこぎつけられないんだけど、こういう時のモチベを保つコツみたいなのがあったら伝授していただきたい。
何がどうなろうが、下手くそだろうがボロボロだろうが書くと決める
これは私は仕事に当て嵌めてやってるよ
どうしたら……と思わずに、兎に角やるんだ!ってやってる
やり切ったら自信になるし、多分最後まで書けるクセつくよ
691さん
最後に美味しい場面を残す方式ですね。見切り発車しないで、ちゃんとプロット立てたら、何とか最後までなるかも。参考にします。
698さん
その方法だと、仕事じゃないのに、なんでこんなに苦労してるのかなと我に返って心が折れるので難しいです。
クセ付けは大事ですよね⋯。
ご両人ともありがとうございました。
一人称か三人称か悩んでいる
好き作家は背後霊三人称の人ですごく上手
だけど好きなものが似合うとは限らないし、何が似合うか自分では分からない
行動多いときは三人称、心理の深掘りしたいときは一人称みたいに自分はわけてた
どっちが自分に合ってるかはわからないよね
でも好き作家が背後霊三人称ならそこ目指して三人称極めてみるのもいいんじゃない?
もしかしたら三人称極め終わってから見えてくるもののもあるかもだし
701です
そうなんですよね、どちらが合っているかわからないんですよ
でも好き作家を目指して書いてみるのもいいですね、そうしてみようかな
お返事があると思わなかったから嬉しかったです
同じ字書きのひとと仲良くできない。
ここでしか言えんけど、どのジャンルでも天井取ってる。けど、すごい大作だったりテクニックがあるわけじゃないのは自分でも自覚してる。
それが他の字書きがふんわり気に入らないみたいで「筆が早くてこわーい!」「そんな一生懸命やってどうするんですかただの趣味なのにー!」「これなら自分でも書けそう!」とか言われてきた。
全部数字で黙らせてるし、最近は最初から壁打ち&フォロ返してこない大手しかフォローしないようにしてるけど、本当はほかの字書きと情報交換したいよ……。
辞書なに使ってるとか執筆環境とか流行りの言い回しの話ししたいよ……。
仲良くなりたいお話ししたいなって人に感想送って様子見してくとかかなー
筆早くて怖いとかそういう人たちは面倒だし仲良くなる必要ないけど、そんな人ばかりじゃないと思うから仲良くなれそうな人見つかるといいねぇ
壁打ちっぽいカプ(やジャンル)が好きなだけの字書きなら当て擦りしてこないから安心して繋がっていいと思うけど、その代わり交流も望めなかったりするよね
ていうかカプ語りじゃなくて執筆環境が知りたいって結構コメ主も特殊な性格してる気がする
情報交換ならクレムで良くない…?
ID: YBiFN0Xa >した……。すごく塩なお返事が返ってきて、孤高の書き手さんだ痺れる! って自分の好感度上がっただけだった……。
ID: FoHjnVU7 >萌え語りは絵描きさんとでも語れるから……。でも執筆環境はどうしても絵描きさんとは違うし、話とか演出の組み立ては字書きならではのものがある(と思う)ので……。
クレムは実際には書き込んだ人の完成形を知りようがないから話半分で受け取ってる。
でも自分が特殊な性格な自覚はなかったから、すごい気付きを得た。ありがとう!
もし自分の文章に自信があるタイプならAIに書かせてみると良いかも
私はあえて下手くそな文章を出力させて「貸せ!小説はこう書く!」って出力ガン無視で全部書き直すってことをたまにしてる
途中のシーンでもどこでもいいから書き出せそうな所から書いちゃうのは?
ワンシーンでもいいし、書き出しちゃえば案外するする書けちゃうときあるよ
コメありがとう
どちらかというと萌えるシチュとか上手い文章見て創作意欲かきたてられるタイプだから、どうかな
出力して書き直すで、箇条書きしてみるのは手かもと思ったよ
途中のワンシーンからはいけるかもしれない
別物のSSになるかもしれないけど足がかりになりそうだからやってみる
ネタポスではなく3000〜5000字程度のネタSS?にして推しカプに限らず色んなキャラの話を投稿している
原作の一コマや作中のキーアイテムを膨らませたものなので誰でも思いつく内容だけどマシュマロで「ネタ潰し」だと言われてしまった
作品に昇華させても頻度が週一くらいだと嫌がられてしまうのかな
私も1年くらい週1で投稿してるけど言われたことないよ。むしろ「毎週お疲れ様です!楽しみです!」みたいな反応が多い
>推しカプに限らず色んなキャラの話
ここがネタ潰しっぽく思われるのかな…?それか推しカプだけを書いてほしくて他キャラ書かないでくださいを婉曲に言った結果ネタ潰しになったとか?
支部じゃなくてXへの投稿ってことだよね?作品にしてるならそれは言ってくる方がおかしい
そもそもネタポスをネタ潰しとか言うのも個人のお気持ちすぎて好きじゃない風潮
えぇ週1くらいでネタ潰しなんて思わないよ
そもそもネタ潰しだって思う側が見なきゃいいだけなんだし気にしなくていいでしょ
作品にしてるならいいんじゃないかな。
ただの執筆予定とか、萌え語りとかにタグつけて、小説でもない日記みたいなのを投稿するキッズがいるんだけど、そっちの方がめちゃくちゃ嫌。
↑でもあがってるけど、Xで絵や漫画はたくさん投稿したら喜ばれるのに、小説は頻度高いとちょっと…みたいな空気があるのが悲しい
読む側からしたらそんなことないよー
多分同じ書き手が集まってるcremuでの意見だと思うからあんま気にしなくていいと思う
自分で書くようになってから人の小説をあまり読めなくなった
誤字誤用、字下げや改行の多用みたいなこまかい小説の作法とか、いちいちそんなことが気になって集中できない
かといって馬には嫉妬してしまうから純粋に楽しめないし、我ながらめんどくさすぎる
原作軸の話を書くにあたって原作小説の時系列や季節を確認してる。
で、なんか時系列変だなと思って調べたら初出と単行本になった時期がずれてる!
①→②→③→④→⑤だと思ってたら
①→②→⑤→③→④だった!
マジかー。こういう作業好きだし、新しい発見で興奮してるけど、⑤が話の肝だから考えてたお話はいちから練り直しだよー!
うおー! でも頑張る!
悩みでも何でもなくてごめん。
大体書き上がって、あとは会話のテンポとか地の文を増やしたり削ったりの調整と、展開に齟齬がないかの確認…という段階が一番面倒くさい
ここまでに3日かかったとしたら、これから1週間くらいかかる
自分の脳内で補完できるまで書くと満足しちゃうんだろうな
贅沢なこと言うがどうか怒らないでくれ
感想貰えるのめちゃくちゃ嬉しいんだけど、投稿が頻繁なせいか最近は「お前が書く話全部好き、語彙とか表現いいね、ずっと見てるで」って言われるばかりで個々の作品に対する感想がほとんどない
具体性のある感想を求めてAIに小説を読ませたが、要素解析に過ぎないとわかってると別に嬉しくない
わざわざ声かけてくれる時点で愛だし作者読みしてもらえるなんて超光栄なことだってちゃんとわかってはいるんだが……
投稿頻度を少し抑えて、その分いつもよりボリュームのある話を書いたらどうだろう?
それかいつもとは違う作風に挑戦してみるとか
まあそれやると逆に爆死する可能性が出るんだけど
エ口書いてるんだけど全くエ口くない
事実並べているだけみたいな動作の羅列状態
ここから推敲するけどエ口くできる気がしない
攻め視点で書いていると攻めが受けのこと冷静に観察しちゃう
視点を変えるつもりはないので攻めをエ口親父にして受けに対してねっとりした視線を注いでもらうことになる
すまん攻め
今度初めて同人誌を出すので聞きたい
部数悩んでて小説はまったく出ないから夢を見るなという意見を見たんだけど、クレムでは小説はサンプルのブクマ数よりも実売のほうが多いという意見も見た
実際どうでしょうか?サンプルブクマ数やアンケート結果より出ますか?
最終的な数でいえば私はブクマと実売ほぼ同じ
でも入稿するタイミングはROMもサンプル探してないからそのときは実売のほうが上回ってたかな…
イベント前日の極道入稿ならアンケート結果を信じて大丈夫。早割を使うならアンケートより増やしたほうが安全だと思う
ストーリー構成と台詞回しがカスすぎる
絵を描く能力と漫画を描く能力はまったくの別物と言うけど、仮に絵が描けても漫画が描けないタイプだと思う
ぼやっとしたイメージを無理やり言語化してるせいで脳内で再生した時にPVにしかならない時ある
短い話毎日あげんのってやっぱ読まれにくいのかな、三日に一回とかにした方がいいのかなー
なんとなく自分の中のタスクにしてるから毎日書いて上げてしまうんだけど上げた時間とかによっては見落とされたっぽかったり、まだ昨日あげたやつに反応が来てる中で今日のは反応薄かったり…
新参ジャンルだからインプあげて色んな人と繋がりたい気持ちがある
小説の需要が低いからってなんだよ~~~評価が欲しくてやってるんじゃない 書きたいから書くんだろ~~~
イベント出る予定ないけど今年中に絶対長編一本完成させる 全然読まれなくてもいいよ私が書きたいから書くんだよ 甘ったれるな
そういう人のも読むぜ~そして私も同じ状況だから書くぜ~
捏造カップリングにしてる時点で需要云々関係ないんだよ
言い訳すんじゃねえ
Xがフォローされない。文字しかないTLに用がないのはわかるんだけど、絵描きに比べてフォローきっかけに交流できないので悲しい。作品だけは見てもらえるのが救いだけど、リスト監視されたりフォローしてないくせにイベントで親しげにしてこられるとなんかもにょる。
コメントをする