アラフィフで同人活動始めた方、いらっしゃいますか? 私は2...
アラフィフで同人活動始めた方、いらっしゃいますか?
私は2年ほど某ジャンルのROM専だったのですが、読みたいシチュエーションの作品がなかなか上がってこないことに痺れを切らし「なら自分で書くか……」と50手前にして支部に小説をアップしたのが2年前。
その後もコンスタントに作品を上げ続け一定の評価もいただけるようになり、昨年は本も出しました。
実は30年ほど前の若かりし頃も二次創作はしていたんですが(ワープロで打ったものを紙に印刷して読んで、一人で悦に浸ってました)当時は同人誌というものも、そういう世界があることも知らず「こんな妄想してるのって、私ぐらいだろうな……」と思っていたので、たくさんの人に読んでもらえる上に反応までいただける今が夢のようです。
創作以外のことに気を遣う余力はないので完全壁打ちを貫いていますが、楽しそうに交流されている方々を見ると羨ましいと思ったり。
同じような方がいたら、お話お聞きしたいです。
みんなのコメント
人生に残されてる時間は少ないのだからこんなとこに書いてないで作品を生み出すことに集中して欲しい
クレムのこういうトピ立てる人年齢気にしすぎの人多いよね
「創作以外のことに気を遣う余力はないので完全壁打ちを貫いていますが、楽しそうに交流されている方々を見ると羨ましいと思ったり。」って年齢関係なくすごく普遍的な悩みだと思うけど。
私はアラサーだけどこれの通りで壁打ちしてる。孤独だけどその分人間関係のいざこざもないのでトレードオフかなと思ってるよ
交流に関しては、自ジャンルはおそらく同世代だろうなと思われる方々が何人かいらっしゃるので、年齢を気にして二の足を踏んでいる……ということはないんです。
「加齢で体力が落ちちゃって億劫」と下の方も書いてくださっていましたが、トピ文にもあるように「余力がない」の一言に尽きるといったところです。
気力体力のある頃に同人デビューしていたら、また違っていたんだろうなと思います。
>人に読んでもらえる上に反応までいただける今が夢のようです。
いいですねぇ 楽しいですね
やりはじめて2年目ならまだまだ色々なことが新鮮ですよね羨ましい限り
何十年も創作やってて悪い方向に拗らせた人だらけのクレムはあまり見ないでほしいですね…
40で始めましたが時は流れて50代後半のアラカンです。
最初はオンのみで短い小説を書いていましたが同年に個人主催のジャンルオンリーが東京で開かれ一般参加。
同じ頃に参入した人とランチしたり憧れの創作者と言葉を交わしたりしたことが今考えると大きかったですね。
その後イベント慣れした同ジャンルの人と親しくなりアンソロ参加から売り子を経て自分でサークル参加するようになりました。
家庭の事情で5年ほどオン専に戻りその後はコロナ禍といろいろありましたが出られるうちはイベント参加したいですね。
途中からほぼ壁打ちになったのと、最初のジャンルが長寿だったこともあって年齢はそれほど気にしていません。
楽しく交流やイベント参加されてきた様子が目に浮かびました。
イベントも出てみたいと思いつつ、地方住みのためハードルが高く……。
コメ主さんのように、長く活動できたらいいなと思います。
1年前にコミケ参加した時、両隣のサークルさんが50代くらいの方達でした(左女性2人組、右が男性お一人/私は30代1人参加)
今まで同年代くらいの人ばかり隣だったから新鮮だった。
あと頼もしい。オタクの未来明るい…とも思った。
トピ主さんのいう「同人活動」はオンなのかオフなのかわからないけど、創作者の年齢を気にする人は目的がまた創作物とは別だったりするから気負わなくて大丈夫。
イベント出たいなら出ればいいし、体力キツイなら通販でいい。
ただSNSは年齢結構出るから交流するならクレムの過去トピとか参考にしたらいいかも。
おすすめはそのまま壁打ち運用だよ〜
昨年出した本は通販のみで、イベントは一般参加もしたことがなく。
コメ主さんの経験談を読んで、イベントの空気を吸ってみたくなりました。
一般参加も体力要りそうですが、来月大阪に行ってみようかな。
中学から個人サイトと2ch漁り始めて二次創作に出会い読み続けアラサーから書き始めて現在アラフォーですが、アラフィフのお友達たくさんいます。たまたまご近所だった相互とは今や飲み友ですよ。いい出会いいっぱいあると思うんで、趣味やり続けながら流れに身を任せてたら良いと思います。
体感的にグイグイ行ったり来る人とは馴染まなかったので、最初はご挨拶。機会があればやり取りくらいに留めて細く長くを意識してると、そのうち友人沢山できますよ~
すみません、自分はアラフィフではまだないんですが年齢を枷に感じられて交流自体に消極的な方が多い気がして…積極的に交流してらっしゃる方や長く関係を続けられてる方のコメント見れて嬉しいです!
自分はまだアラサーで、高校の頃からネットを通じて交流していますが、イベントやオフ会で当時アラフィフやアラフォーの方に可愛がって貰った記憶がとても嬉しく今でも創作をする上でいい思い出になってるので…
昨今年齢差があると交流は難しい風潮がある…と肌感で感じており、私も自分よりも一回りくらい年下の子とは距離感を測り兼ねることもありますが、間違えずに上手く付き合っていけるといいなと思ってたので…交流頑張られてる方...続きを見る
>年齢を枷に感じられて交流自体に消極的な方が多い気がして…
それ単純に加齢で体力落ちちゃって億劫なのもあるから
年齢関係なく好きなものでつながって楽しく交流できた経験をお持ちなんですね。コメント読ませていただいてほっこりしました。
応援もありがとうございます。
今年も新刊出して、それが何かきっかけになればと思います。
アラフォーやアラフィフで同人現役、育児から再開した人は何人か見かけたよ
ジェネレーションギャップはあるかもしれないけど自分が好きな趣味に年齢は関係ないと思うよ!
ジェネレーションギャップはどうしようもないですもんね。
好きな趣味に年齢関係ないとおっしゃっていただいて、気力体力がもつ限り活動を続けていこうと思えました。ありがとうございます。
四十代後半から初めて、今アラフィフです
昔はノートに手描きで数人の友達と回し読みしてそれでも楽しかったのが、今はネットに載せたら大勢の人に見てもらえるなんて、めちゃくちゃ幸せです
それほど数字は取れてないですが、手描きノートとは比べものにならない人数の方に見て頂けてるんですから
「たくさんの人に読んでもらえる上に反応までいただける今が夢のようです」と仰るトピ主さんに、とても共感します
これからもいろんな作品に触れて、この年齢でも続けられる限りは成長していきたいです
「この年齢でも続けられる限りは成長していきたいです」この言葉、本当にそう思います。
小説の書き方、製本、通販作業を経験して、まだまだ新しいことをインプット、アウトプットできるんだと自信になりました。
今年も新刊出せるように頑張りたいです。
私はアラフォーですがトピ主さんと同じく2年ほど前から創作を始めました
1年に1冊、自分だけの本を作って楽しんでます
交流もオフもしてないので気は楽ですね
創作も交流も年齢は関係なくその人、個人のあり方だと思います
「創作も交流も年齢は関係なくその人、個人のあり方だと思います」仰る通りですね。
私も年一ペースで本を作っていけたらなと思っています。
イベントには前から興味があったので、今年はどこかで一般参加してみます!
20代で一旦やめて40代で再開しました
昔交流で自分の気持ち悪さを自覚したので今は壁打ちです
オフ(通販のみ)の時だけ感想受け取る仕様にしていて、そこでお返事するのが楽しいです
壁打ちは気楽でいいんですけど、たまに壁の外で交流されてる方を見ると、羨ましくなってしまうんですよね。
ただ、もし交流したとしてもなんせマメさがないのでうまくいかないだろうなと……。
やはり壁打ちが合っているかもしれません。
40代前半から二次創作を初めて今はアラフィフです。
オンで書き始めてその翌年からオフでサークル参加し、楽しすぎてそれから毎年オフ参加もしています。
私も壁打ちで、たまに交流も楽しそうだなと思いますが、皆さんの萌え語りを読ませていただくだけで満足しています。それで足りない時は家族や友達に聞いてもらったり。
今は書くこととオフで読んでくださる方に直接本をお渡しできるだけで十分なので、これからも壁打ちを貫くと思います。
節度を守っていれば、トピ主様のやりたいことは年齢気にせずやっちゃっていいと思いますよ。
周りは若い子も多いかもしれませんが、年齢を経るにつれて気持ちは若い時よりも自由になっ...続きを見る
コメ主さんの活動(壁打ち&オフ活動もあり)が今の私の理想に近いのかなと思いました。
まずは一般参加でイベントの様子を見てみます!
私も二年前に40半ばで始めて二年経ったアラフィフです
少しだけオフでも知り合いが出来て、たまにオフ会行ったりして、自分でもびっくりしてる
今が一番若いし、楽しめるうちに楽しもうと、今年サークル参加もしようと思ってる
人生何があるかわからんね…
活動的で羨ましいです。
「楽しめるうちに楽しもう」その通りですよね。
私もまずは今年も新刊を出すのと、イベント一般参加をしてみます!
もうすぐ日本人はウィグ◯人みたいな非人道的な扱いを受けるんだからいまのうちに好きなことしたらいいんじゃない?集団レイ◯して生きたまま内臓抜くような奴らが強烈な反日教育受けて平和的侵略で終わらすわけない
コメントをする