創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: HBtLvu4e9日前

「AI絵だなー」と分かる特有の色使いってありますが、あの色使いっ...

「AI絵だなー」と分かる特有の色使いってありますが、あの色使いって言語化するとどういう特徴があると思いますか?
絵柄や手の描写関係なく色が一番AIっぽさを判断するポイントになるなと思うんですが、手描き絵師と比べてどういうところが違うのかと言われると「感覚」としか言えずモヤモヤしてます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 7nT3p6M0 9日前

そもそも構造的に順序がすべて「絵がAIっぽい」のではなく「○○さんの絵、或いはこれらイラスト、っぽいAI出力物」だし
素材にされた絵描きを探しだして研究したほうが有意義だからAI画像なんか見るのやめなとしか

3 ID: トピ主 8日前

いや、そういう話じゃないですけど…
参考にされた元絵がある前提で手書き絵と決定的に違う特徴があるなと思ってるので同じ部分に気づいてる人の話を聞ければと思っただけです
そもそもAI絵を研究のために見てるなんて一言も書いてませんが…勝手に流れて来たり検索に引っかかるAI絵を目にするたびに色が分かりやすいなって特徴に気付いただけですよ
あなたはそもそもそういった特徴にすら気づけてないようですが、人の話も理解できてないくせに決めつけで上から目線の説教みたいな事するのやめた方がいいですよ

4 ID: ebpHuoOz 8日前

あのフワ〜ッとした光の入れ方とかね、って書こうとしたらトピ主怖

8 ID: トピ主 8日前

的外れな説教されてこっちが下手に出る必要はないので…

コメありがとうございます
確かに全体的にフワッと光ってる感じありますよね
でも手描きのグロー効果とはまた違う感じもしますよね

7 ID: 1WL7UdhF 8日前

言いたいこと分からんでもないけどマスピ絵師模写して勉強した方が有意義否めなすぎる

11 ID: トピ主 8日前

勉強のためにAI絵分析したいとかではなく単純に興味関心で言語化したいだけですね
単純に絵の特徴について語りたいとかありませんか、そういう時
勉強したい時は手描きの好きなプロ絵師さんや技術書を参考にします

12 ID: TjnGStgw 8日前

一部のデジタル塗りだけじゃね?
もう80年代とか90年代の色調も出せるようになってるし、水彩イラストやミニマルアート系はマジ分からん

14 ID: トピ主 8日前

そうですね、今風塗りの系統は全部色使い似てるなと思いますがテイストによっては分からないなと思います
絵本風やデザインアート系になると色だけじゃ分かりづらいですね

13 ID: l2Ga7rbO 8日前

全体的にピンクがかっているか赤寄りな色使いしてる気がする
なんかドールみたい

15 ID: トピ主 8日前

ピンクがかってる感じめっちゃわかります!
ピンクの中でも蛍光ピンクというか人工的な色味をしているというか…

16 ID: 3BJ1kcyQ 8日前

トピ主の言いたいことは分かるよ
仕事柄調査のために色々生成AI試したりしてた時期あるんだけど
ちょっと前のAIはなんていうか海外臭さっていうのかな
adobeの生成AIが出た時はそんな感じのタッチと色合いだった
chatGPTの生成画像も海外の風刺画とか、海外製のアプリでよく見る感じだったけど、今は全然違うよね

17 ID: トピ主 8日前

確かに!言われてみればAI臭い色使いって海外アーティスト(特に欧米圏)の色使いとかなり特徴近いかもしれません
普段海外アーティストのイラストをあまり見ないので思い当たらなかったんですが、海外風の色使いが日本風の絵柄やキャラデザに合わさってるのが独特のAI臭さの原因っぽいですね
かなりしっくり来ました、ありがとうございます!

18 ID: 1WL7UdhF 8日前

好き絵師AI変換されてキレてたポストみたとき、神絵師とAIまじまじと見比べて思ったのはAI絵って血色よすぎだと思う
その人中韓の低彩度でイケメン描く人なんだけどやたら血色良くなってた
AIが近年のアジアオタクに流行ってる低彩度(肌色ほぼ灰色に頬だけ赤みで蛍光差し色)みたいなの学習しきれてなくて
一昔前のツヤツヤテカテカしてるのがメイン出力になってんじゃないかな
ギラギラの米山舞とか、低彩度✖️蛍光INPLICK、最近の八頭身BLのてっぺんのホントク、うごんばとか2020年以降オタク女子のハート掴んでる系絵師、Vママ絵師勢の学習足りてない気する
足りてない上に男向けのエロ絵構文は無駄に...続きを見る

19 ID: PLDge1ls 8日前

違和感がある絵だとAIかなって思う。
ぱっと見写術的だし綺麗で上手い。
でもよく見るとデッサン狂ったり光源めちゃくちゃで指が6本みたいな抜けがある、みたいな。

20 ID: hvkE1u2r 8日前

トピ文ちゃんと読まないとトピ主にキレられるよ

22 ID: vpN1XmcE 8日前

写術的ってなんやねん
写実的の間違いか?

21 ID: nJR9zeTl 8日前

今話題のchatGPTも漫画イラストの生成がすごいと言われてるけど、何度も出力させてみると、やはりだんだんとパターンが見えて来る。色使いよりも特に構図が。
これはNovelAIさんの絵だな、これはchatGPTさんの絵だな、みたいなクセは必ず出て来る。たとえ誰かの作品を模倣していようが、AI特有のクセは出る。
だから、個性のある作者にとってはAIは脅威ではないってのは本当の事。

23 ID: QjwLqg5y 4日前

プロ中のプロにとっては脅威ではないけど、セミプロレベルやアマチュアレベルにお金を出すレベルのことは、もうAIで出来てしまってる印象がありますね
それこそプロが100時間かけるような絵はAIでは出せないけど、そこに到達するまでの間に稼ぐ手段がなくなってしまうことを意味してる気がします

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

CPで嫌いなキャラX推しキャラにする人の心理 初投稿です。色々分かっていなかったらすみません。 二次創作B...

こんばんは、初投稿なので何か不備があれば指摘していただけると幸いです。 私はウェブにて二次創作の小説を書いて...

一次創作中心で絵を描いています。 最近、休みの日になると創作に集中したいのに、孤独感や誘惑に負けてソシャゲばかり...

字が書けないよ〜!なんで!? 前は2万字スルッと出てきたし1時間に3000字は固いですけど?フフンって感じで...

自ら地雷を探してしまう行動?をなんとかしたい。 私の好きなカプはABで、地雷カプはACです。地雷の自衛はもちろん...

二次創作小説のネタバレと過激描写について pixivに小説を投稿している者です。 最近、ネタバレになる内容をど...

長寿ジャンルでみんな熱が落ち着いているせいかTwitterに人がいません。 フォロワーもほとんどが社会人(ジャン...

マイナーカプの神絵師が撤退してしまった悲しみから立ち直れない ジャンルの規模はそこそこ大きいけれどカプが多く...

小説の講評、添削について スキルマーケットで編集者や商業小説家が小説の講評、添削を行ってくれるサービスがある...

とらのあなで無配小冊子をつけて販売した方はいますか? イベントで、A5新刊の無配として後日談のB6小冊子8p...