好きな創作物と作れる創作物は違うって言うけど実際のところ差異はあ...
好きな創作物と作れる創作物は違うって言うけど実際のところ差異はあるか教えてほしい 文章の話でもOK
なにか関連エピソードもあれば嬉しい
↓トピ主の例
好きな絵柄:放課後秘密倶楽部、ほうせきの国
実際の絵柄:絵本っぽい、商業作品で近いのはカ一ビィ
モノクロでもカラフルに見えるくらいキラキラしてデフォルメつよめの絵柄が好きなんだけど、実際に出力できるのも1~2等身までが限度
せめて3、4等身くらいのキュート寄りビューティ系が描けるようになりたい
みんなのコメント
好きな絵柄:ジャン○ット○ンク
実際の絵柄:○ョ○ョ
というか過去に通ったジャンルだから絵柄が完全に染み付いてるんだよね…○ンクのキャラ描いてもなんかむきむきしてる いやこれはこれで好きなんだけどさあ
好きな絵柄:ロ◯クマンエ◯ゼ、シャーマ◯キ◯グ(ホビアニ系)
実際の絵柄:ダンガ◯ロ◯パ
ロ◯パ通ってないのに、通ってますか?とよく言われる キャラの目にハイライト入れないからそう言われるだけかもしれないけど
好きな絵柄と作風:竹⚪︎恵子作品
実際の絵柄と作風:のだめ
手癖で描くとにのみや先生風になる
誰に見せても、のだめだ!って言われるからもう染み付いてるんだと思う
実際好きだし模写してたこともある
けどもっとキラキラレトロ、耽美な絵にしたい
イケメンを描くといつも千秋先輩
字書きです
好きな作品:ホラー、バイオレンス(ア◯トレイジ好き)系の映画、人間の闇を隠さず描いた歴史の古い漫画(デ◯ルマンとか)
実際の作風:甘くて爽やかな現代が舞台の恋愛小説
自作の読者には男女問わず「ときめいた」ってよく言われます。この落差は何でしょうね。自分でもわかりません
字書き。
好きな作品 ラブコメやボーイミーツガール系(爽やかな読後感のもの)
実際の作風 問題に傷つきながら前に進んでいく悲喜こもごもの話。爽やかではない湿っぽい恋愛が大半。
コメントをする