字書きですが、他の人が書いた小説を読むのが苦手です。 普段一般...
字書きですが、他の人が書いた小説を読むのが苦手です。
普段一般小説を読んでいるせいか、拙い文章(表現が単調だったり、〜て。〜て。〜て。が続く文など)が引っかかってしまい、二次創作の小説の大半が読めません。
萌え語りや画像一、二枚のSSSなどは楽しんで読めるのですが、小説になった瞬間読むのが苦痛になります。
交流自体は楽しく、自分の書いた小説に反応もいただいているため、どうにか感想を返したいのですがろくな感想が出てきません。ずっと壁打ちメインで感想に慣れていないことも原因かもしれませんが……。
同じような悩みをお持ちの方がいらっしゃれば、どうやって作品を読んでいるか、どう感想を出しているか教えていただけると嬉しいです。
みんなのコメント
本当に文体が好みの人の小説しか読まないようにしてます。
ちょっとでも読むのに詰まると先がもう楽しめなくなるので、減点方式で少しでもダメだったらNGユーザーに入れます。
求めてる回答じゃないかもだけど、感想渡すのは諦めてる…。感想のやりとりだけはなしの交流してるよ。
読めないんだもん…
感想貰ったらお礼は言うけど、こちらから感想送るそぶりを見せないでいたらそういう付き合いかと相手が思ってくれるようになりました。
素人の書いた同人小説がプロより技巧的に劣るのは当たり前なので、意識的にそこに注目しないようにして、内容を楽しむようにしてみたらどうかな
自分も一般小説をたくさん読む方で、二次創作小説読んでいて文章が拙いなとか感じることはあるけど、なんか同人小説って文章のうまさを楽しむものでもないなと思ってる キャラクターの解像度だったり、CPならではの展開だったりセリフが良かったり、そう言うものが摂取したくて同人小説読んでるわけだし どうしても技巧が気になって気が散って楽しめないと言うなら、もうそれは同人小説を読むのあんまり向いてないんだと思う
自分は読める人、上手い人だけ読んで感想言ってるよ。でもジャンルに1人も作品読める人がいなければ最初から交流しない。
苦痛なのに、トピ主の言う「拙い文章を書いてる人たち」とわざわざ交流するって何がしたいのか分からない
創作は同じ趣味の人たちで寄り合って一緒に楽しむっていう側面もあるのにそんなに悩むなら壁打ちしてなよ
トピ主だけが普段から一般小説読んでるわけじゃないでしょうに
自分にあてはめて考えた時に無理やり読まれて無理やり感想書かれて果たして嬉しいかと思ったら否だったから感想は諦めてる。読めなくても好きな字書きさんが全く気にしなそうな方だから甘えてるところは正直あるけど、今のところ何も問題ないからそのまま
性格悪いなぁ
交流は楽しいけどその人達の作品のクオリティは低いから読めないって都合よすぎない?
だったら交流やめなよ
自分の目が肥えてるアピールしながら、交流してる人下げるの本当にいやらしい
あなただってプロじゃないんでしょ? 自分の小説がそう思われながら、交流されてると思ったらすごく気分がわるくなるでしょ
作品が上手ければマロやらウェブポやらでチヤホヤされるから無理して書き手と交流しなくても済むけど…
相手の作品を読みたくないなら神になればいいよ。壁打ち字書きでも同行者募集とかグッズ交換とか呼びかけたらフォロワーが即反応してくれるから寂しくないよ
当たり障りがなさそう理由でも書いておくとか?他の方の創作につられてしまうので小説は読めませんとか
これが当たり障りがないかどうかはわからんけど
以前、似たようなことを言ってた人を見たことがあるけど自分はよく読むからその気持はまったく理解できなかった
今なら本当にそういう人がいるってわかってるけど人によってカチンとくるかも
それ交流が楽しいんじゃなくちやほやされるのが楽しいだけでしょ
割りきってROMにだけちやほやだけされとけば?
別に悪いことじゃないし
わかるー私も感想もらうけど読めないから自分からは送れてない 最初は申し訳ないと思ってたけど、私も感想くれくれしてるわけじゃないし、そういう付き合いなんだってことに落ち着いたよ
別に義務じゃないしね〜読みたかったら読めばいいし読みたくなかったら読まなくてもいいんだよー
ジャンルによっては素性隠してるプロかなってほど上手い人がたくさんいるとこもあるけど、字馬どころか好みの小説が全くないジャンルもあるからね……
今いるところがそうでさ、交流してた人の小説が、どこに萌えたらいいのかよくわからん出来のばかりだった
初めのうちは交流のために無理して読んで感想ひねり出してたけど、相手にばれたみたいでだんだん気まずくなっていって、ついにブロックされた
ブロックされたのは仕方なくて、むしろ相手に悪いことしたなと思ってる
だから無理して読むことないんじゃないかな
義理で無理に読まなくていいよ〜
相手がトピ主さんの作品を一方通行でも感想を送りたいくらい好きならトピ主さんが返さなくても感想くれるだろうし、トピ主さんから反応ないならもういいやってタイプなら無反応になる、それだけのことだと思う。
また、下手にトピ主さんからの義理反応があると、相手の好みや考えが変わってトピ主さんの作品にもう感想を送りたくないなってなっても「でもトピ主さんからは感想がくるからこっちも返さなきゃ… 」と義理に義理で返す悪循環ができちゃうかも。
だから、必ずしも感想を送るのがベストなわけではないと思うよ。
とらえず皆のコメへの美文返信を書こうよ
それが出来るようになるのが目標の一歩目じゃない?
これじゃ単なる返信すらできない感想目当て交流htr字書きで終わるよ
無理やりな感想はいらないかなー。
私は文体も独特だし内容も内容だから、仲の良いフォロワーから「ごめん、読めない」って言われた事あるけど別に気にしなかったよ。
原作の解釈掘り下げや萌語りで上手く交流していったらいいんじゃないかな。
感想送るのだけが交流じゃないしね。
まず支部とかにある素人の二次創作なんて、極一部の上澄み字馬とドhtr以外は全員さして変わらないレベルだよ
殆どの人が特別上手くもなければド下手クソでもない、普通レベルの人
トピ主自身もトピ主が見下してる字書きも、皆平凡~ややhtr寄りの大枠にいることを自覚しよう
それができれば、トピ主に反応してくれてる人達が「馬でもない素人の小説に感想をくれる人」だってわかるはず
トピ主だって他人からは小説のレベルは別に高くないけど交流のために反応してるって思われてる可能性大いにあるよ。だからお互い様だと思えばいいよ
これなんよ
トピ主も有象無象の一人だから心配しなくてもいい
他人のことめちゃくちゃ見下してるけど見下される対象でもあるんやで
自分の活動に交流が不可欠かどうかで行動決めたらいいんじゃないの
交流が必要なら多少苦痛でも他人の作品読むのも活動範囲に含める
最悪交流なくなっても構わないなら読まない
文体がどうこう以前にこの程度のことすら人に相談しないと判断できない人の物語とか普通につまんなそう
苦痛を伴うくらいなら読んで欲しいとは思わないです
萌え語りのみしたいとプロフに書くとか、既出ですがROM専とだけの交流にするとか、やり方はあると思いますよ
〜て。〜て。〜て。が続く小説ってどんなのだろ、キャラの一人称エモ系なのかな。
トピ主は自分の表現が豊かと思ってるかもしれないけど、あまり伝わらないものだね。
他のコメに同意なんだけど、相手にとってもそうなのかもって視点って大事だと思う。
一般小説ったって推理小説と純文学とか翻訳小説とラノベとか、分野ごとに求められる文体全く違うし、二次創作なら界隈のニーズに合わせてわざとアホっぽく書く人もいるしね
トピ主が何読んでるか知らんけど、あまり自分1人上手い正しいと思わない方がいいよ
その上で、好みでない作品に義理感想送るのは相手にも失礼だから辞めよ
作品を生み出してくれたことに感謝!に徹して内容には触れない。しかも空リプ&RPだけにする。既に詳細な感想を送ってしまって、それを期待されてる場合は多忙低浮上宣言し「時間がないのが悔しい」「けど結論、自カプサイコー!」もセットにする、で如何でしょうか。
仲良しに見えてもビジネスはわわ構文で、本当は読んですらないのかも……という交流厨からの速筆構ってちゃん宛てリプを参考にしました。
感想撒き餌に感想クレクレする人は他でも困らせられるのが仕様です。トピ主様のお相手がそうかはわかりませんが、無理せずどうかご自愛ください。
この人はこのキャラのこういうところが好きなんだな〜とかここに力入れてんだな〜とか読めば大体わかるじゃん?
そういうところを感想として送ってる
つかててて構文も使いどころによってはエモだし、上手い文章好みの文章なら読む、っていう一般書でも変わらない話をどうして同人特有みたいに言うのかわからない
トピ主は自分の心の狭さや見栄を張りきれないことの言い訳がしたいだけに思える
自分は好きな文章書く字書きとだけ交流してるよ
大手でも解釈違いとか価値観合わない人とは交流しないし作品も読まない
うーん…相手と自分の技術力に差があるっていう先入観を捨てられるとラクになるんじゃないかと思いました
小説という形態を名乗ることを特別視しすぎてるのかも?
二次創作は技術の巧拙よりキャラへの愛がどれだけ込められてるかのほうが大事だと思うので…
交流したいなら相手の作品を一種の萌語りだと思って読んで、愛が伝わったポイントを感想として返すと良いんじゃないかと思います
可愛かったとか素敵だったの感想でじゅうぶん気持ちは伝わると思います
無理して読まなくていいんじゃないかなー
こっちが感想返さなくても送りたいって人は送り続けてくれるし、多少見返りを求めてやってる人は去っていくだろうし
それにしてもそこまで他の人の小説に言えちゃうトピ主、どれだけ上手な文章書くのか気になる…
感想言うのは義務じゃないんだから、いつも感想くれるのは巧拙はともかく萌の方向性とかで私の作品を好んでくれてるのかな?って思ってた相互が、後からあれは無理矢理ひねり出してたみたいなことを言ってきてだいぶ傷ついたことがある。義理で感想ひねり出してもいいと思うけど、それをやるならその気持ちは墓場まで持っていってほしい。それができずに、心からの感想も書けないなら、書かない方がいいよ。義務じゃないし。
コメントをする