創作で仕事しつつ二次やってる人、ぶっちゃけ周りの素人創作者見下し...
創作で仕事しつつ二次やってる人、ぶっちゃけ周りの素人創作者見下したりレベル差にうんざりする事ありますか?
最近は二次大手と商業やプロイラレ兼任してる人多いですが、自分は卑屈な素人側なのでプロ目線だとあまりのレベル差に「漫画家ごっこやってんなぁ(笑)」と内心周りを見下してるのでは?とひねくれた見方をしてしまいます。
もちろん仕事と二次は別!でレベル差など一切気にせず同ジャンル同士として活動を楽しまれてる方が大半だとは思いますが、原稿修羅場ツイや光栄な事に大きな企画にお誘いいただきました!◯フォロワー突破しました!ご好評にお応えしてネップリ・アイコン配布しました!のように素人が人気プロ風ツイしてても何も思いませんか?
みんなのコメント
見下すことはないですね。二次創作は二次創作のコミュニティがあると思うので
ただ二次創作作品を完全に自分のもの!権利ガー!とかやってるのを見るといや版権元ありますよねとは思う
二次創作は元々アマチュアのためのコミュニティなのでプロである事を振りかざして踏み込む事の方が恥ずかしいと思ってる
むしろプロ側である自分の方がこっそりお邪魔させてもらってすみませんとちょっと卑屈になってたりするよ
修羅場ツイや何やかんやも二次コミュニティ特有のものだと思ってるから楽しそうでいいねと微笑ましく見てる
たまにいるけど二次創作界隈でプロもやってます風吹かせてる人の方が痛々しい
自分の作品に専念すべきなのにそれを怠って他人の褌で承認欲求満たしてるんだから
プロは二次創作するなって訳じゃなく、二次創作アカでプロ匂わせするのは恥知らず
そもそも趣味の場に仕事の話持ち込むのが自分も非常識だと思う、空気読めてないというか…自分はないけど友人がフォロワー多いから担当から商業の宣伝して欲しいって言われて嫌がってた
こういう理由で多少は大人の事情もあるだろうけど、アマチュアの場で自分プロですって名乗ることのメリットってないし意図してなくてもマウント行為になるからやらない
あと、そういうトピ主が言うようなプロ風の振る舞いはセルフプロデュースだから見せたい人物像になりきるのは別に構わないんじゃない?
ただ原稿修羅場はプロでもスケジュール管理のできなさ晒してるだけだからやめた方がいいかな…むしろ仕事で受けてる人ほどギリギリですって言わ...続きを見る
見下さないよ
子どもが楽しくお絵描きしてるの見てヘタクソなのにって見下す事なんてないでしょ
言い方悪いかもだけど同じ土俵に乗ってない人を見下すも何もない
その人にはその人の、二次コミュニティには二次コミュニティの評価基準があるからそれを無理やりプロの基準に当てはめて評価したりしないよ
文字職だけど、たまに発見する力量ある人頼むから趣味のままいてくれーって思うよ。仕事の土俵に上がってきた文字書きのが厄介過ぎて、個人的には同業の方が「大した力ないのに天狗になってら」って思う事のが断然多い
全然。見下すことはないしはまったジャンルはみんなで賑やかにしていきたいですね
そして二次で読んだ創作は勉強できるものも多い
昔商業の経験があるレベルはそれなり
そのことは伏せてるし誰かを見下すような発言はしないけど卑屈なタイプが
「見下してるんでしょ」
という負の感情をこちらに向けてるのがわかることがある
そういううざい人がトピ主の書いてる事を言ってると素人レベルを超えてないのに草って思うな
好きでも嫌いでもない人が言ってる分には何も思わないけど
こっちに敵意剝き出しだったりする人が言ってたら素人のプロごっこ草って思う
見下さないし下手で当たり前だと思ってるなあ
むしろ仕事以外で趣味でやってる人達もみんなプロ並みだったらこわいわ
駆け出しの人ほど(とくに高齢の人)イキリがちで創作やノウハウ説教うちの〇〇語りたがりなのは苦笑だけど、そういうお年頃なんだなって思うくらい
クリエイティブで食ってるって言っても上には上がいるわけで
それはアマチュアの二次創作でも変わらない気がするんだよな
あと案外同業者と話しててもいかに埋もれた才能を見出すか?って話になることが多くて
一見下手でも侮らずに光るものを探すぞ!って感じで見てる
技術的に上手い人は見慣れてるし、下手でも面白いことや新しいこと尖ったことやってる人のほうが目に付く
あんまり見下すとかはないかも。当然興味ない人はいるけどね
作品アニメ化とかドラマ化とかされてる売れ売れ作家の知り合い、何人かいるけど
二次創作の絵の上手下手は、むしろ全然気にしてなくて
描かれてる世界観とかストーリーを見てる感じ
プロの世界こそ上を見たらきりが無いしね
見下さないけど下手な人はフォローしてないからそもそもはしゃいでいるのが見えてない
最近は商業レベルの馬が多いからでかいジャンルだともうそのレベルの人フォローしたらいいかな…ってなってみてない
レベル差はプロ側がうんざりすることより「どうせ私なんて」「見下してるんでしょ」と悪く言われることが多いんじゃないかな…
二次は上手さより解釈一致と趣味の共有が優先なので同じ趣味の人に言われると悲しい
人気プロ風ツイートもその人の楽しい遊び方スタイルなので気にならないよ。それで他人に加害性出して治安悪くしてるとかなら嫌だけど、自己肯定感高い分にはいいんじゃない
コメントをする