創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: eZjy5SG71日前

二次創作において自己評価と他者評価に乖離があった場合、どのように...

二次創作において自己評価と他者評価に乖離があった場合、どのように気持ちに折り合いをつけていますか?

男性向け中規模ジャンル・オンリーワンカプで二次創作活動をしています。
先日初めてサークル参加をし、人生で初めて同人誌を頒布しました。

元々漫画を描くのが好きだったのもありますが、推しカプの本が一冊もないので
「ないなら私が描くぞ!」と勢いで本をつくりましたが
完成し読み返してみて、絵も下手だし構図も駄目だし1から10まで全部だめで、
自分自身かなり落ち込んでました。

しかしイベント終了後、長文の熱い感想マロがかなりの件数届き(界隈の大手さんの5倍くらいです)、複雑な気持ちになっています。
嬉しいと思う気持ちもありますが、こんな駄目な漫画がなぜ…という気持ちにもなっています。
考えられることとしては、
①オンリーワンカプだが本当は求めていた人が多く、本を出した人が私しかいないので私に感想が集中している
②初同人誌なのでご祝儀的な意味合い
③多少交流はしているので気を遣われている?
4桁フォロワーの2桁フォローなので③の要素は小さいと思いますが、多少はあると思います。
個人的には①の要素が一番大きいと思います。

このように、自己評価と他者評価にズレがあることって結構あることなのでしょうか?
そういった場合、皆さんは自分自身の気持ちにどう折り合いをつけていますか?
同人歴が浅く、自分の気持ちをどう持っていけばいいかわからなくなっています。
(漫画をもっと頑張りたい、私の本を読んでくださった方を大事にしたいという気持ちは変わりません)

自慢に聞こえたら本当に申し訳ないです。誰かを傷つける意図はありません。
何かアドバイスやご意見頂けたら嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: LIzGjg9w 1日前

あるよ!
創作者って基本的には自慰行為が好きだから
無いように見えて自信はあったりする
要は主観と客観のバランスを保ってる人が強い。そういう人がバズる
こだわりが強すぎて職人肌になるのも悪くないけどね

3 ID: dMD3onAY 1日前

初心者あるあるだね〜!
多くの人が通る道だから大丈夫
このトピの6コメをどうぞ
小説と漫画で違いはあると思うけど、良いこと書いてあるよ

自作をベタ褒めされて困惑するの6コメ
https://cremu.jp/topics/41469

18 ID: ntPH3KYL 1日前

自作をベタ褒めされて困惑するの6コメすごいよね
心に刻みたい金言

4 ID: dMD3onAY 1日前

あと、相談に見せかけて自慢したい気持ちめちゃくちゃ分かるよ!なにせ通ってきた道だからね!
こう言ったらトピ主は「自慢じゃなくて純粋な疑問なんです!」って言うと思うけどね
次からはこのトピに書き込んだらいいと思うよ

自慢トピ
https://cremu.jp/topics/46653

6 ID: 2jThBICF 1日前

意地悪なコメント〜

8 ID: kKHXDypV 1日前

6
4コメはめちゃくちゃ優しいよ
だってもうこのトピ自体が肥大化した自意識を発露しまくってる恥ずかしい黒歴史を作ってるわけだから、繰り返さないようにアドバイスしてくれてるんだよ、めちゃくちゃ優しいじゃん

11 ID: WL0hqin9 1日前

4、6意地悪なコメだな〜
他のところで承認欲求満たせないからってこんなところでお説教して気持ちよくなってんのダサ〜

5 ID: 0C61voAZ 1日前

トピ主あんまり同人慣れしてなさそうだけど、初同人誌で熱烈な反応貰えるのはあるある
でも応援したいとかこの作品よかったって気持ちは本物だから別に穿った見方はしなくていいと思う
私もしかして上手いかも!って思える瞬間って貴重だから今を楽しんで欲しい
人やジャンルによっては2冊目からグッと減ったりするけど(てか私がそうだった)それもあるあるだからあまり気にしないようにね

9 ID: lWHqItaX 1日前

>界隈の大手さんの5倍くらいです
わざわざ他の人の感想件数数えて比べたん?

10 ID: zMymg9hw 1日前

自己評価と他者評価が乖離してる系の相談、よく見かけるしあるあるなんだろうね
別に折り合いなんて付ける必要はないよ
正直一作目の評価だけだと実力は分からないけど、2作目3作目と続けて反応の数が減らなければ本当に実力あるんだと思っていいと思う
現時点で自己評価他者評価の釣り合いについて悩むのは早いので今は素直に「たくさん感想もらえて楽しんでもらえてうれしいなー」と喜んでおけばいい
悩むなら2作目の評価が出てからにしよう

12 ID: GXc6xuDI 1日前

②だよ!

13 ID: Mh930JZv 1日前

嬉しくてトピ立てちゃったんだね、可愛い
初めて出す本には「ご祝儀買い」「ご祝儀感想」というのがあるのよ

14 ID: SRmtMAD3 1日前

(漫画をもっと頑張りたい、私の本を読んでくださった方を大事にしたいという気持ちは変わりません)

まずこの気持ちは捨てた方が良いよ
一次創作なら大事な気持ちだけど、二次の場合あなたの本が読みたかったんじゃなく、そのオンリーワンCPの作品が読みたかっただけだから。
本を読んで感想くれる人はあなたが好きなんじゃなく、あなたの作品をまた読めるかもという期待をこめて感想送ってくれたんだと思う。
なのでそれを他者からの評価だとは思わない方が良い。
初心者勘違いあるあるだけど、彼らはあなたのファンじゃなく、作品のファンだからね。そこを勘違いするとモンスターになるので気をつけてほしい。

22 ID: 8cKgrVtW 1日前

これはほんとにそう思う
創作とは言っても二次創作って特殊で、そもそもある作品が好きって前提で見てるからその人のファンというわけではないのがほとんどなんだよね

16 ID: d2guxD4G 1日前

若干トピズレなんだけど
トピ主は女性?
もしそうなら、男性が多い界隈からの感想はヤリモクが多いから気をつけてね
大人しいオタク女に長文感想を送って信頼させてオフパコに持ち込みたい…みたいな
マロで貰ってるって書いてあるから大丈夫だと思うけど、DMでの感想からの「もっと話したいので会いましょう!」は気をつけてね
もちろん純粋にジャンルの話をしたいだけのオフ会の誘いの場合もあるけど、相手が男性でも女性でもそういうリスクがあることは頭に入れておいてほしい
見極めは慎重にね

17 ID: GB2lbhes 1日前

初心者かつオンリーワンカプなら気遣いや接待は込みです
それと男性向けジャンルとわざわざ書くということはトピ主は女性ですよね?
プラスで気遣いと下心込み込みの可能性は高いです

大手さんと感想の件数を比較するのはやめた方がいいです
大手さんはきっと長くやっている方でしょうし、DMや直接であなたの見えないところでたくさん感想を貰っていると思います
それを見てわかる分だけで単純に比較して自分は大手よりすごいのかな!?の思考になるのはちょっと危ないです

19 ID: Wx3FT21E 1日前

ご祝儀買い、ご祝儀感想だとしてもご祝儀払うレベルではトピ主にまた描いてね!と思っているのだから、そこはポジティブに受け取っても良いと思うけどな〜
あんまりネガティブ思考ばかりだとシンドくなるから、自分的にはもっと頑張りたい、でも読んでくれた人は喜んでくれて嬉しいな!で良いのでは?ダメ?
感想書くにも全く良いと思わなかったら何も書けないし…相手がどう考えてるかはこっちはわからないんだから、折角感想貰ったなら書いてくれたまま感謝で受け取っておいたほうが精神的にも良いよ
ただ14コメのとおり皆「推しを描いてくれる」トピ主に興味があるのは確かだから浮かれ過ぎない方が良いかもね

20 ID: zUmC2gH0 1日前

フォロワー4桁だとしたら、トピ主さんはそれなりに大手の描き手だと思うので、感想がたくさん届くのも普通だと思いますよ。

21 ID: 45KuXBV1 1日前

普通に考えたら①と②両方かな。
真価が発揮されるのは二冊目からだと思う。一冊目と同じぐらい感想きたらそれは本当にすごい!

23 ID: XRn23Kdz 1日前

まずは褒められて良かったじゃん!
期待してたよりも評価されたって、別に悪いことはないと思うんだよね。
私は性格悪いから「この出来でこの評価?萌えたらなんでも良いんだなこいつら」って自他作品に思うけどw

だから今回は素直に喜んで良いんじゃない?
それよりも、次の段階の悩みになってくるのが、初回のクオリティーを毎回保てるか?とか、自分ではすごいものが出来たつもりなのに他者から全く評価されない!って逆のパターンが起きたときにどうするか?とかだね。
評価より出来に納得できるようになるといいね。
まああんまり深く考えすぎず気楽に適当に向き合うのが良いと思うよ。これからもがんばって!

25 ID: YXDIo8V1 1日前

うーん。読んで下さった方を大事にしたいとか、ぶっちゃけいらなくない?
原作ファンが狂った結果二次創作にいきつくわけだし、同カプの間で本を手に取ってくれたらありがとうは別にいいと思うけど、同カプ読みたくて買ってる人らだからね。単なる同カプファン同志でしかない
内輪で楽しく狂った世界で楽しもう!ならわかるよ。存分に楽しんだらいいと思う
でも、作家気取りはやめた方がいい。才能段違いのプロの設定使ってればヘタクソでもそれなりになるのが二次創作の世界だから、自分の本。という気持ちを持ちたいなら一次行った方が満たされるよ
二次創作は狂ったオタクの狂った成れの果てだから、そんな高尚な想いを抱く世界で...続きを見る

26 ID: Lu0FxaPj 1日前

すごくいいものが書けたのに売れなかった系のトピかと思ったら逆だった。いいじゃん、思ったより受け入れられてて嬉しいやった〜!ってありがたく貰っておきなよ。過度な謙遜は傲慢と同じみたいな言葉もあるし。
オーバーに褒めてるというか多少初心者ブースト、ご祝儀感想はあるかもしれないけど、だとしてもわざわざ送ってくるってことはトピ主にもっと書いてほしい、ここにいて欲しいって気持ちはあるだろうし。みんなこういうの好きなんだな〜でも自分の描きたいもの描くねってくらいのスタンスで創作頑張って。

27 ID: 6zJbgPl3 1日前

トピ主です。ご意見・アドバイスありがとうございました。
まとめてのお礼で申し訳ないです。

確かに、大手さんと比べてどうこうというのは浅はかな行動だったと思います。私が見えないところでたくさん感想やコメント貰ってる場合だってありますよね、私の想像力が欠如していました。

元々一次創作をやっていてダメ出しをされるのが常だったので、頂いた感想を素直に喜べなかったというのもあると思います。
皆様のおっしゃる通り、二次創作なので気負わず、驕らず、楽しくマイペースにこれからも漫画描いていきます。感想を頂いたときは、素直にラッキー!くらいの気持ちでいようと思います。全てはジャンルの力ですね。
...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

「半公式カプ」という言葉を聞いてどのようなカプを思い浮かべますか? たまに目に入る用語なのですが具体的なカプの条...

何の資料を参考にポーズを描いていますか? 最近、パクリとか構図のトレースなどが問題になっているのを見ますが ...

医学解剖学書を美術解剖学書として代用することは可能でしょうか? 美術解剖書を使ってらっしゃる方に質問です。 ...

質問です。 趣味でエンタメ小説を書いている30代男です。素人です。 「SAO」や「リゼロ」「転スラ」「...

質問です。F外・FF外からでも、立ち寄ったスペースでサークル主に声をかけられたら嬉しいですか? 閲覧いただき...

どうして生成AIはタグ付けが甘いんですか?住み分けしてほしいです。 今までって、例えば1000行の小説でオチが4...

AIで最初に駆逐される仕事がイラストレーターだと思いませんでしたよね?私の知り合いはドット絵を仕事にしてましたが、...

公式画像の作品への流用についての質問です。 ゲーム界隈です。 とある集団がオフ会で公式のゲーム画面のスクシ...

公式立ち絵では鞄が無いキャラの二次創作漫画で外出時の鞄の有無ってどれくらい気になりますか?

20代前半くらいの方の意見が聞きたいです。 現代モノ原作のマイナーCPで二次創作を描いています。先日、描き手...