創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: M6oBwF97約6時間前

合同本を予定している相手がAIを使用しているかもしれません。 ...

合同本を予定している相手がAIを使用しているかもしれません。
お相手は字書き様ですが、明らかに文章がうまくなりすぎている気がします。
字書きになったばかりだからというのもあるのかもしれませんが、それにしてもうまくなりすぎて疑うレベルです。
ChatGPTに言い換えとかは聞いていると言っていましたが、自分の書いた原稿も手直ししてもらっているのかな?と思いました。
書いた原稿を全て見せて、おかしな箇所だけ言い方をよくしてもらった感じだと思うのですが、見抜く方法はないですよね?
それとも本当にうまくなっただけなのでしょうか?
また、字書きの人は例えば「AはBの横に立って歌った」などの文章をChatGPTで「AはBの横に立つと、声高らかに歌い始めた」みたいな感じで変えることはしますか?また、許せますか?
合同本にするので自分まで疑われたら怖いです。(自分は漫画なので有り得ないと思いますけれど)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: jpVbHXMd 約6時間前

真偽がどうであれ、トピ主にとって相手は信用ならない人間なんでしょ?
信用ならない人間と合同誌するの?って考えたら断る一択しかないと思うけど

3 ID: DPNJxBQX 約6時間前

パクリを疑う状況なのでは…

4 ID: mryDusNv 約6時間前

AIを使ってはいけない理由は何かあるの?
100%人力の天然物だけがいいというなら、そういう人を探して合同すればいいのでは?

6 ID: xm4gwIMN 約5時間前

バレたら白い目で見られるのが目に見えるじゃん…
分からないの?

7 ID: uSE1U3PD 約5時間前

AI使用が問題じゃなくて
AI使用を隠して嘘ついてるのが問題
どんな形でも嘘ついてたら信用なくすよってことなんじゃない?

35 ID: v1mELDJI 約3時間前

AI使用を隠すことって、何が悪いの?

5 ID: Ehp0nOb2 約6時間前

しないなーそれ自分の書いたものじゃないし、私はそんなの自分の小説として出したくないタイプ
許せなくはないけど、親しくしたいかって言われると、しないで疎遠にする
って言うか、同じ文章の中で、ちぐはぐ感ありそうなんだけど違和感ないのかな?
ついでに、例の文章だと、立って歌った、の方が書き方として好き

8 ID: J4Yxj6cK 約5時間前

うまくなりすぎって言うと角が立つから、
文章の雰囲気変わったね、なにか良い練習法あるなら教えてみたいな感じで探りを入れるとか?

主は漫画描きかもしれないけど、今度モノローグ多めの漫画描こうと思ってて…とか適当に理由つけて

そこでも違和感あるなら再考してみたらいいんじゃないかな

私は完全に生成AIアンチだけど、正直人によって許せるラインがぜんぜん違うから交流の面では難しい

9 ID: iEKt9dTj 約5時間前

怪しいならもうトピ主都合にしてやめちゃえば
正直に「AI使ってますよね?」は実際そうだとしても証拠がないので相手がぴえんしたら立場が悪くなり過ぎる

10 ID: lg0QJvWT 約5時間前

読み直して文章平坦だなって思ったら装飾入れるの普通だと思うんだけど、今までの文章から見ても明らかに文体変わってるとかなのかな?

正直本にするなら、ましてや合同本ならいつも以上に推敲重ねて気合い入れるけど、そういう技術すら元々ないような人が書いて疑ってるならさりげなく文体プロみたいだね。って釘刺しとけば?
眼精疲労酷くなって眼科行きながら原稿やってる身としてはトピ主みたいな感じで疑われたらやだなー。でも自信にもなるかもね。私そんな疑われるほど文章上手くなったのか!って。疑われた直後はガチ凹みしそうだけど

15 ID: トピ主 約5時間前

元々完成したのを見せてもらい、本に向けて誤字脱字チェックをして送るといわれたのですが、文の長さもすごく変わっていて風景描写などが突然ずば抜けた気がします。
もしかしたら、コメ主さんみたいに何度も書き直してこうなったのかもしれませんよね⋯!
2万字ほど増えていたのでビックリしてしまって

24 ID: lg0QJvWT 約3時間前

私がそういう書き方なんだけど、先に勢いのまま文章書いちゃって、読み返してから削って直して加筆入れながら整えてってやるよ。
あと2万字くらいなら1日時間あれば私は書いちゃう方なんだけどその人はどうなんだろう

私の場合だいたい1時間に書けるのが2000字~2500字だから、5時間ずつ2回に分けて1日2万字とかは書くよ。休みの日はだいたいそんなスケジュール。その人が今までどういう活動をしてるのかわからないけど。
風景描写は私の場合あまり書かないんだけど、書く時は1発で印象残すためにめちゃくちゃ書き直すしかなり拘る。

全文消して書き直すとかも普通にやるし、荒いまま書いた文章だと直して加...続きを見る

25 ID: wq1Z6vXK 約3時間前

2万文字増えるとか、速筆の字書きあるあるだよね
私もこのトピ主、お相手のなにを疑いたいのかわかんなくなってきたわ

28 ID: lg0QJvWT 約3時間前

2万字なんか全然増えるよ。冗長とわかっててもカプのこのシーン絶対削りたくない!みたいに削れなくなってきてとかよくある。だから一撃で決まる台詞を語彙辞典だの検索だの駆使してどっか違うとこ削れないか無理矢理バランス取ったりするし。意外とそういう力技がハマったりするからやめられない

11 ID: KF69fbE8 約5時間前

AI云々は兎も角として、不信感がある、一度でも嫌だなと思った相手とは一緒になにかしないほうが吉。

AI,例に出してる言い換えはしない。そもそも場面が変わっちゃってるし……とはいえ似たような言い換えはする、倒置してそれっぽく見せるような言い換え。
AIをどこまで憎むかは個人的観点だから何も言わない、嫌だと思うなら嫌で離れればいいよ

12 ID: 7095CV2B 約5時間前

前も同じような投稿あったけど別の人?
https://cremu.jp/topics/66601
結局「AI使用を見抜く方法は無い」「ストレートに聞いてその結果を受け入れるしかない」ってなってたよ
それが出来ないなら、トピ主都合で合同誌取りやめかな

16 ID: トピ主 約5時間前

別人です!
こういうトピがあったのですね!ありがとうございます!

13 ID: 8qabgJiX 約5時間前

トピ文にある文章変化くらいでAI疑われるの堪らんなーってのが、字書きとしての印象。
イヤなら、家庭の都合なり仕事が多忙で…と理由つけて合同本なかったことにしたら?

14 ID: tPhugpe3 約5時間前

小説なら見抜くのは無理では
そこまで疑心暗鬼になるならやめた方がいい

17 ID: 8HR7eYsL 約4時間前

人間は心理学的に他人のことになると口が緩くなるから、
「知り合いの字書きさんがチャットgptに小説の手直ししてもらってるんだって。どう思う?」
と尋ねてみたら?
「いいと思う!」と肯定的返事があれば、本人も同じことをしている可能性が高い。

18 ID: rWcqsj6J 約4時間前

いやむしろ自分が疑われたくないと思ってたら、そこは口先だけでも否定しないか?AI使ってるか使ってないかを見抜いたり、仮にAI使ってるって確信を得ても証拠を出すことは不可能だと思う。自分がなんか嫌と思うなら断るしか自衛する方法はないんじゃない

19 ID: KF69fbE8 約4時間前

使ってないけど、他人の自由だし「いいと思う!」以外無くない?
そこで熱上げてムキー!!されたほうが怪しい(と私は思うからまじで良く知った相手じゃないと無理だし、よく知ってるなら普通に聞け)

34 ID: KFZQfTJ0 約3時間前

いや、相手がその使用方法を後ろめたく思ってるなら嘘つくのでは…

自分はやってないけどそう聞かれたら程度にもよるけど別に良いんじゃない?って答えるから、そんなガバガバ心理学で可能性が高いとか言われたら困るわ

21 ID: 230CtFXD 約4時間前

GPTで自カプ小説作ったことあるんだけど、正直普通の字書きがAIで小説書くとレベル落ちると思う。全体的にペラッペラな文章で物足りないんだよね。
AIがどうか以前にトピ主はAI以下の字書きと合同誌作るの?私ならお断りだけどな。

22 ID: ls3TV6Er 約4時間前

AIにお願いしても完全な小説なんかできないよ
売り物だからと頑張って書いた可能性もあるのにAIと言われる字書きがかわいそう
素直に風景描写増えたけど何か参考にした?って聞いてみたら
それで否定してもやっぱりAIって思うならもう信用が足りないって事だから
そういう人と合同やっても後でモメると思う

23 ID: Ehp0nOb2 約4時間前

……って言うか、字書き様ってさ、もしかしてその相手嫌い?

27 ID: mviKUqt8 約3時間前

上手くなった=AI使ってる って発想怖いわ…
言い換えを聞いてるなら表現の幅増えててもおかしくないでしょ
トピ主がそれがNGだと思ってるならそもそも誘うべきじゃないし

過渡期だから人によって感覚違うよ
誤字脱字チェックならOKとか、類語辞書的な使い方もNGとか、このくらいならいいとか悪いとか事前に擦り合わせておくべき
AIじゃなくてお題メーカーにアイディア出ししてもらうのもNGみたいな人もいるし
自分の感覚が常識だと思ってはいけない

29 ID: 4X8N3PGR 約3時間前

>例えば「AはBの横に立って歌った」などの文章をChatGPTで「AはBの横に立つと、声高らかに歌い始めた」みたいな感じで変えることはしますか?また、許せますか?

するし許せる
他人に添削頼んで「こうしたらより伝わるよ」「こっちのほうがリズムが良いかも」って言われて確かに!って思って直すのと同じ感覚

30 ID: CjWBiM1H 約3時間前

「AはBの横に立って歌った」→「AはBの横に立つと、声高らかに歌い始めた」

もしこの変化を「上手くなりすぎ」って言ってるんだったらトピ主もキッズすぎるのでは…
合同誌だからいつも流して書くところを熟考して書いてるのでは
仮にAIに修正案もらって直したんだとしてもそのくらいは気にならないな

31 ID: nuaOy92H 約3時間前

AI小説ヘッタクソだからパクリのほうが濃厚じゃない
いまんとこどんなに指示してもポンだしじゃろくなもん生成しないよ

32 ID: qVEtZRKM 約3時間前

例に出してる部分しかわからないけど、その程度なら短期間で書けるようになるでしょ 特に始めたばかりなら
「人と一緒にやるから気合い入れて書こう」くらいの気持ちでも変わる部分だと思うよ

なんかトピ文全体からその人ののとうっすら嫌いなんだろうなっての伝わってくるけど、なんでそんな人と合同誌出すんだ…

33 ID: CV0j3Jck 約3時間前

正直そのレベルなら特に問題ない気はする
AIに言い換えを提案してもらうのは、ネット検索で言い換えを調べるのと同じじゃない?
内容全部が変わってるなら疑うけどそれなら添削の範囲
でもトピ主が疑ってる時点で合同誌制作うまくいかなそうだから止めたほうがいいよ

36 ID: 3TaZWd6r 約2時間前

個人的にはその程度の表現修正なら気にならないな
逆にそうやって表現を学んでいく手もあるのかーと思った。初心者なら特に勉強になりそう

それとは別にトピ主はその人との合同誌に参加するべきじゃなかったねと思う
どっちが正しいとかじゃなく嫌いなの滲み出てるよ…

37 ID: D25mNghS 約2時間前

読める文章かつパッション感じれば合同誌OKだけど
嫌いならやめとけば?

38 ID: AxEkSYzN 約2時間前

「この話全部いい感じの表現に書き換えて!」ってやってるならうーん…って感じだけど、ここもっと良い表現ないかな?って案出してもらってるなら別に気にならないなー
AI使ってたとしてどの程度の使い方なのかは聞かないとわからんし、そもそも上手くなってる=AI使ってるって発想も謎だし…
なんか違和感感じたら即「○○がおかしいからAIだろ!」って認定してる過激な人みたいで怖い

39 ID: h2iCzrv6 約2時間前

短文ならAIを使って、ぱっと見それなりの文章も書けます。ただ長文になればなる程に精度は落ちます。
同じ表現や言い回しが増える、話の展開の矛盾や辻褄が合わないなど。風景描写だけなら類語辞典を参考にしたかもしれません。
後は成人向けの内容を書くと上達することもあります。
五感を使った表現の推奨や隠語も豊富なので。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

BOOTHの「あんしんBOOTHパック」についてのご相談 事前予約の本をBOOTHで受け付けていた関係で、 ...

【絵しりとり】 特定されない絵で絵しりとりしよ〜 #07 (本家トピ: https://cremu.jp/t...

商業漫画を目指して持ち込みや投稿を続け、担当編集がつきました。 しかし、その担当者が毎回、作品の方向性とズレた提...

過去のトラブルについて、未だにどうすべきだったか思い出しては悩んでしまいます。アドバイスをいただきたいです。 夢...

なんかここ1年で一気に世間の流れがAI推進に変わった気がするのは私だけですか?具体的にはGrokの登場やChatG...

絵描きです。トレスや模写をしなくとも多くの参考資料をもとに絵を描いた場合、「参考資料あり」と明記したほうがいいと思...

自分に対してのみ距離感が異常な方と相互になってしまった場合、やはりブロックが妥当でしょうか? 超マイナーなC...

イベントでシャッターの場合ってポスターはどうすれば良いのでしょうか? 今度のイベントで配置がシャッター前にな...

Vtuber界隈で、ファンアートタグをつけて投稿した絵にどれぐらいの反応があればhtrじゃないと思いますか? そ...

二次創作で夢の字書きをしてる者です。 推しキャラの夢シチュをツイートしたら匿名ツールで「腐で似たのを見たことがあ...