創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: jFEMeTf12021/06/10

WEBイベントにサークル参加する意味、ってあるのでしょうか… ...

WEBイベントにサークル参加する意味、ってあるのでしょうか…
斜陽ジャンルの字書きです。何度かWEBイベントに参加し無配しましたが、DL数が回るばかりで書き込みボードもその後の反応もさっぱりでした。
当日ブースにて交流も試みましたが、皆無配が手に入れば後は用済みといった感じで去って行かれます。
周りを見た感じですと書き手さん読み手さん共に現ジャンルはメインでは無くサブ扱いかな?といった方も多く、〝参加費を支払って諸々の労力を掛け無配作品を見てもらうだけ〟の空間に疑問が出て来ました。
コロナ禍以前はオフで活動しており本は全て完売出来ているので、お金を払ってまで見て貰うほど酷くは無いと思っています。
勿論自ジャンルに盛り上がって欲しくて参加している気持ちがもあったのですが、イベント終了後もジャンルの流れに変わりは無く無意味かなと思ってしまいます。
新刊を出せば宣伝の意味があるのでは?という考えもあるのですが、実力ある方でも通販に苦戦されている状況なので現在出す予定はありません…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 71HoOUEs 2021/06/10

ジャンルの中でもマイナーかつ書き手がほとんどいないCPで活動しています。CPの特性から読み手も少なくさらにほとんどR18G展開のためオフイベントに出るのはちょっと躊躇しますね。
交流は最低限でかつ鍵垢です。ほぼ壁打ちみたいなもんです。表立って自CPを呟くひとはほとんどいません。
webイベントに参加するとちらほら自CP好きが現れるので、自分一人だけじゃないんだと安心できます……ほぼ壁打ちでも同好の士は欲しい、そんな感じです。

ID: トピ主 2021/06/10

同士は確かに存在するのだと分かると心強いし嬉しいですよね。
ただ私の場合は現状ですとイベントよりもずっと手軽に作品を公開出来るpixivなどと代わりは無く、もう少し反応や交流を得ることが出来ればと思ってしまいます。

ID: WSkB3eLs 2021/06/10

自ジャンルでは既刊に動きがあったり交流のない方から感想をいただいたりなど、オンラインとはいえアクションがあったので意味がない感じはしませんでした。
また、新しいサークルさんが参加して新刊を出したりという嬉しいこともありました。
イベントというきっかけはやはり大事なんだなと思います。
他サークルに興味がなく自分の本の売り上げだけ気になる人には楽しみがないかもしれませんね。

ID: トピ主 2021/06/10

アクションを頂けるサークルさんが羨ましいです。
サークル参加では無く一般で楽しむべきでしょうか。

ID: 5VZfi7tn 2021/06/10

個人的には、なんとなく周りと一緒に盛り上がれたり、本や作品を出す機会となったり、意味はあると感じています。

もし無配への反応がほしいということでしたら、配付する場所をBoothやポイピクに変えてみるのも手かと思います。確かDL数は分からなくなりますが、DL時にスキとかスタンプをもらえると、読んでくれる人の存在が感じられる気がしました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

自カプに人がいなさすぎて辛いです カプのタグは自分の作品で埋まってます(連投はしていません、本当に自分しかいない...

現Xで、万フォロワーを抱える人でもリプや引リツといったフォロワーとの交流がなければアルゴリズムの優先度が下がって表...

クレムで承認欲求を満たすな!クレムで釣りしてる人たちはクレムで承認欲求を満たしているんでしょう、リアルを充実させる...

嫌いな人がいるけれども、その人は公式関係者と仲いい。ブロックしたい。 界隈に嫌いな人がいて、前に一度だけオフ...

字馬でも拙い感想が嬉しいものですか? 別ジャンル(以前は同じジャンルでした)の友人に、神と崇める人もたくさんいる...

skebについての質問です!  先日、これまで使用していたskebを削除しました。その後、別のTwitter...

自治体や公立の博物館・動物園などとアニメなどのコラボが決まるときって、どうやって決まるんですか? 公共事業な...

雑食に反応する左右相手絶対固定者をブロックしても大丈夫ですか? bioに取り扱いカプと雑食表記した上でAB、...

どうしても『一言物申す』トピ《279》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

マイナー二次BLCPで活動してる支部専壁打ち字書きです。久しぶりにダッシュボードを覗いたら、ここ数ヶ月で投稿した作...