二次創作で自己投影をしながら描く事を倫理的にどう思いますか?自己...
みんなのコメント
二次創作の時点ですべて自己投影なのに
気に食わない奴が描いてる作品を非難したいだけの書き込みにマジになるな
以上
自己投影しないけど倫理的に問題あるかって聞かれたら否だと思うから好きにしたらいいと思う
自分の好きなもん否定されたらむかつくよね
多分自己投影叩きたい人は本当は自己投影したいけど体裁気にしてできないとかなんじゃない?
まあ嫌う人が多いならこっそりやったほうが賢いかもだが
特になんも。
自分が好きなキャラの中身に、自分の知らん人(つまり作者自身の投影)が入っていた生々しさにショック受けるみたいな感じなんじゃないの。知らんけど。
美味しいと思ってたパンが、じつは父親が素手で捏ねてたと知ったみたいな。パンの味は変わらんけど。
エロ描いてると受に自己投影してムラムラするとわざわざ聞いてもいないのに三児のおばちゃんから告白された私としては、オゲエエエエエエエエですね
創作の根っこの部分に自己投影はあって当たり前だと思う
でもアウトプットするときにいかにその自己投影感が出ないように表現出来るかってところにセンスや技術が出るんじゃないかな
そして根っこをそのまま出せる人は自己肯定感が高い
自己肯定感低い人から見たら拒絶反応起こりやすいんじゃないかなと思ってる
そんなことで叩くのは幼稚だけど
倫理的には問題ないし
二次創作ってファンによるファン心理で同じファンに向けて作られるものって前提があるからかな
自己投影して気持ちよくなりたいだけなら一人でやっとけって感じがある
でも作者がどういう心理で作ったかは見た人にはわからないし叩くことに正当性はない
倫理的には何の問題もないんだけど、中学生の時の黒歴史を想起させるので本当にキツい
最近だと11~14歳くらいの垢抜けてない女子が給食の時間に「これ、毒です(恍惚の表情)」みたいなのやっちゃう感じのやつ
倫理的には問題ないし、夢主とかに自己投影するなら好きにすればいいと思う
自己投影先がネームドキャラだとウワ……キッツって感じ
そのキャラのファンからしたらただただ不快
原作のキャラからかけ離れたウジウジした何一ついいところのない受けが原作からスペックを更に増したハイスペ攻めに理由もなく愛される、みたいな二次創作はまんま作者の願望って感じでキツい
一次でやってほしい
倫理的にはなんの問題もない
まぁ好きなキャラの二次創作見たいのになんで知らん人の自己愛に歪められた知らんキャラ見なきゃいけないんだよってなるから好きじゃない
自己投影してる人の二次創作=キャラ解釈も微妙、みたいなのが多いから嫌いってとこもあるし、キャラ解釈さえしっかりしててくれるなら別になんとも思わないかも
倫理的には何の問題もないです。問題があるとすれば作品のクオリティに対してでしょう
創作物は作者の中にあるものが表現されるので大なり小なり自己投影されているものですが、自分の願望や主張がコントロールされずにそのまま作品に表れてしまうと押し付けがましかったり、ストーリーが破綻したり、ご都合主義になりがちです
二次創作、自己投影は、許されません!なぜなら、キャラクターをころしているから!受けの存在を、なかったことにし、自らが、そこに君臨。それを、気軽にしているが、それはちょっと待って!考えてもみて下さい。キャラクターは、まず、作者が考えていますよ。作者は、何年何十年と、勉強、努力!積み重ね、時間かけて考え抜いて、キャラクターを作っています。そして、キャラクター本人、2次元なので、実在はしないが、キャラクターを取り巻く人間関係、育った環境、全てリアルに基づき、存在しています。それは、キャラクターは両親に愛されたり、周りの人に、支えられ、育った背景が、あるんです。キャラクターが小学校に通ってる時、何人の...続きを見る
個人的には自分が考えている時点で多かれ少なかれ自己投影は入ると思ってます
どうひっくり返しても人間って自分にできない発想を自分から出すことはできないから
個人的には「自己投影してる」と割り切ってる夢勢や
「自己投影は入るものだができるかぎり排除したい」と思っているカプ勢は何とも思いません
一番嫌いなのはバリバリ自己投影してるくせに
原作キャラ同士のカプっていうだけで「自分は自己投影なんて一切してない」と思い込んでるキャラのガワだけ借りてる人達ですね
自己投影自体よりも、全然投影を避けれてないのに「避けてます」面してえらそうなのが嫌です
BLカプだけでなく非公式の男女カプも...続きを見る
自己投影は悪くないと思う。全然いいと思う。でも知りたくないなとは思う。知ってしまうと、その人の創作物に出てくる人物をキャラとしてではなく作家自身として見てしまうようになるから
コメントをする