人生ではじめて二次創作をしてみようと小説を書きました。 数人に...
人生ではじめて二次創作をしてみようと小説を書きました。
数人に本で読みたいと言われたので、本にしてイベントに参加してみました。
最初に感想をいただいたのが、たまに通話する仲のフォロワーさんで、通話中に感想をいただくことになりました。
結果的に、その方は様々な本を読まれてきたこともあり酷評されました。
地の文がつまらない、語彙力がない、頒布価格が高い。
どれも自負していたことですが、直接言われると凹みます。
頒布価格は印刷代➗部数して端数は切り捨てにしたのですが、箔押したりカバーをつけたので高くなってしまい...。
クオリティの低い小説とも呼べないものを頒布してしまったことに罪悪感を覚えました。
皆さんも、買ったものの中身が酷くてふざけるな!となることはありますか?
また、小説を書く際のコツがあれば教えてください。
今は類語辞典を購入して、様々な作品を読んで勉強しているところです。
みんなのコメント
二次創作をする前は小説書いてた?小説を書くこと自体が初めて?
最初はオンラインで公開して、評価やブクマの様子見て本にすればよかったね
どんまい 次いこ
他人の本にとやかくいうのはお門違いなこと分かってるけど、とは言えもっと丁寧に書けよ…と思った本はある
その人、速筆を自慢してたけどただ単に雑なだけだった…
地の文がつまらない、語彙力がない
→素人なんだから当たり前、初心者なんだからもっと当たり前
頒布価格が高い
→初めての本で少部数で出すことはほぼ予想できるんだから当たり前
トピ主の落ち度は落ち度じゃないです
普通の人間なら普通に予想できることをなぜかそいつが文句を言ってるだけ
例えるなら絵を描いたことない素人に私の本の表紙を描いてよと頼んでいおいて下手ってキレてる人
間に受けなくていいし、そんな人は早く切れ
同人誌で期待外れってなる本は漫画でも小説でも正直多いよ
でも素人が書いているんだからむしろ面白くないのが普通、怒ったりましてや本人に言うなんて絶対にない
自分は作家買いかオンで確認してからってのもあって、そんなハズレないし買ったもので怒ることはないけど…
数人に本で読みたいと言われたとあるけど、その数人に先に読んでもらってこれいいじゃん本にしちゃいなよ〜って流れではなく?
小説のコツは検索すればたくさんあるから合う方法が見つかるといいね
その人マウント取りたいだけのめちゃくちゃ変な人だよ
二次創作で酷評本人に伝えるなんてあり得ない
トピ主が初心者だからカモにされたんだろうね、さっさと離れたほうがいいよ
ほぼほぼ4コメさんとかぶるけど、そう思う人間が複数いるってことをお伝えするために書くね
>買ったものの中身が酷くてふざけるな!となることはありますか?
「中身が酷い」→これはある、非常によくある
「ふざけるな!となる」→ならない
素人作品だって知ってて買ってるんだよ、クオリティが低いことに文句言うのはお門違い
>小説を書く際のコツ
これはコメ主も知りたいw
言えるとすればインプットも大事だけどア...続きを見る
>数人に本で読みたいと言われたので
数人にそう言われたんなら決してhtrじゃないんでは?
自分ならド下手な小説を友達に読まされたら、多少お世辞は言っても「本にして」なんて絶対言わない だって付き合いで買わなきゃいけなくなりそうで嫌だから
その「本で読みたい」勢は買ってくれて感想言ってくれたのか気になる 普通は「本で読みたい」って自分が言って、真に受けて本にされたなら褒める&御礼言うけどね
買ったものの中身が酷くて怒った事は1度もない。サンプル読むし、オチが地雷だったとしても好き作家の本ですぐ上書きするし、二度と買わないサークル認定するから作者本人に何かを言うことは無い
小説を書くコツは毎日何かを読んで毎日書きたいシーンを書くこと。それと1度始めた物語は必ず完結させること。完結させない物書きは絶対に上手くならない
自カプ本貴重だからどんなに出来が悪くてもそれで怒ることはない
そっかーと思いながらも次も買う
もし明らかに手抜き(誤字脱字が酷いとか)な上で、「今回他ジャンルの本出すのでいっぱいいっぱいだったから
AB本は秒で書いたwww」みたいな、自カプABを下に見てるような呟きしてたらそこで初めてふざけんなよと思う
正直、買ってから思うところがある本もあるっちゃある(表紙だけ立派で中身がスカスカとか、内容が微妙とか)。
でも、そもそも同人誌なんだからそういうのも織り込み済みで買うし、そんな文句言ってくる相互がおかしいと思う。変なのに当たっちゃったな、と思ってスルーしよう。
初めての同人誌制作なのに箔押しとかカバーとか高額オプションつけてることに驚いた
初めてのことには失敗や後悔がつきものだからなるべくシンプルで基本に沿った痛手の少ない方法をとろうとは考えなかったの?だとすればそこに考え及ばなかったのが最大の反省点かなと思う
特殊装丁は何度か本を出して失敗や改善を繰り返しつつ次はこれに挑戦してみようってステップアップしてやるものだよ
基本装丁にして適正価格で売っていればトピ主の罪悪感も多少は軽減されたのでは
ついでに言うと初心者の作るカバーつき文庫は買う側からしたら見えてる地雷なのでまず買うリストに入らない。だから買ったものの中身が酷くてふざけるな!となる...続きを見る
>どれも自負していたこと
自覚していたの間違いかな?自負だと語彙力や頒布価格とかにも自信があったということになっちゃうんだけど……ただの変換ミスだったらごめんね
それはそれとして、通話で相手に感想を伝えるっていうときは普通ネガティブなこと言わないと思う
相手の性格が悪いだけだと思うので、あまり気にしない方がいいよ
誤用や誤字についてはちゃんと拾って次に生かした方がいいけど、語彙力とかましてや価格に文句言うのはまったくのお門違いだから
同人誌なんて素人が作ってるんだから、拙くて当たり前だよー
自分の好きを形にしているだけなんだから、もっと軽率に気軽に次の本も作っちゃえー
頒布価格高いのとかどうすればよかったかみたいなのは全部書かれてる通りなんだけど、それを思ったとしても本人に感想として伝えるのは普通に相手がヤバいので気にしない方が良いよ
トピ主が相手に「本の出来がどうだったか正直に教えてほしい、厳しい言葉でも全然かまわないから正直に教えて、今後に生かしたいからアドバイスが欲しい」とか言った上での言葉ならわかるけど
求められてないアドバイスは内容がいくら的確でもクソバイスだから
『最初に感想をいただいたのが、たまに通話する仲のフォロワーさんで、通話中に感想をいただくことになりました。』
ってトピ文にあるけど、そのときに「率直な感想ください」ってトピ主がお願いしたのだったら本について面白い・面白くないを言及されたのは理解できる。
買った本がつまらなくて怒ったりすることはない。客観的な面白さなんて自分には判断できないし、好みに合わなかっただけかもしれない。ガッカリするのは、組版がめちゃくちゃだったり、誤字脱字だったりで丁寧さが感じられなくて「やっつけな本だなぁ」と思った時かな。そこから二週間経ったら二度目の推敲、また二週間経ったら三度目の推敲……という具合。
通話で面と向かって批判する人もおかしいけど、トピ主さんの誰にも読ませていない作品を通話で書いたと言った、って言うのもなんでそんな危ないことした!?って思うなあ。
そこでさすがに「ふーん」とか、ましてや「いらない」って言えないじゃん。普通の人なら「欲しいです、読ませてくださーい」としか言えないよね。でもこの時点で値段もページ数も当然相手は知らないのに、その言葉を言わざるを得ない場面を作っちゃったのがまず危険なことしてるなと思う。
そして、箔押ししてページ数に対して高額に感じる本を相互が買ってくれた。この時点で、相互はえ、こんな値段!?って思ってたかもしれないよね。そしたらさらに読む目は厳しく...続きを見る
箔押しとかカバーって適正価格にするためにオプションつけるか、どうしてもこの装丁で作りたいって作るかだと思ってたから(多分)少部数で印刷費に反映させちゃうのはどうなの?って思っちゃう。ごめんね。
通話での感想がどんな流れで聞くことになったかわからないからなんとも言えないけど、求めてないのに辛口アドバイスしてくる人はヤバい人なので逃げましょう。トピ主が率直に教えてとか言ったなら現実が知れてよかったね、と思う。
文庫箔押しカバー付き少部数なのに印刷代÷値段の高単価 見えてる地雷すぎてあるあるだね
でも転売と同じでそんなの買う人が悪いし
そして正直な感想貰ったんだから次から直せば良いだけでは正論嫌いな人多いけど
ごめんけど、トピ文から感じる文章力で特殊装丁もりもりの割高の本は辛い。
通話でトピ主が「じゃあ本にします」って言ったなら後に引けないから買うだろうけど。
WEBで公開してから、評判良ければ本にする……とかにしておけば良かったんじゃないかな。
ここのコメントでも値段についてちょくちょく苦言というか悪いよって言っている人がいるんだけど、同人誌なんだから値付けは自由だよ
値段隠してる訳でもないものを自分で勝手に買っておいて高いって文句言うのって普通に考えてクレーマーだよ
高いと思うなら買わなきゃいい
トピ主が押し売りしたわけじゃないでしょう?
印刷代÷部数は相場よりかなり高価格なんだろうけど、同人誌ってべつに好きな価格つけたらいいからさ
頼んでもないのに初心者に酷評はすごいな
しつこく批評を頼まれて一通り褒めた後に設定の矛盾やわかりにくさを指摘したら逆ギレして殴ってきたクソデブス(同人10年歴)思い出した
トピ主は善性高いな…あのデブス女と逆だったら良かったのに。自分はよっぽど頼まれなきゃ褒めしかしないよ
自己満でカバーや特殊装丁盛って価格に反映して中身がこの文章力ならそら多少はうわぁってなるよ
直接言ってくる奴はおかしいけど本で読みたいってお世辞でも言うし調子乗っちゃったのは自覚しなね
自負じゃなくて自覚ね
初めてでカバーや箔をつけた豪華な本をさくさく作れるの普通にすごいなーって思うのに
逆に本を作り出した後に小説の書き方聞くのってカオスでちょっと笑っちゃった
でも酷評でダメージ受けてるというよりか前向きにお話に向き合ってるトピ主は偉いね
中身の好みや品質の差はあっても本を作ったこと自体が間違いでもマナー違反でもないからね
次のお話が楽しく書けますように 最初は好きな作家さんの本を読み込むといいよ インプットからやってこ
コメントをする