絵や漫画の感想を言う際にヘタウマという言葉を使うことについて。 ...
絵や漫画の感想を言う際にヘタウマという言葉を使うことについて。
自分は絵柄のクセが強く万人受けはしないタイプで、絵は上手いとは言えません。
人から褒めていただける機会があった時に、ヘタウマな感じが良いと言われ、その時は全体的なバランスが良いってことか…!と嬉しく思っていたのですが、後日友人にそのことを話すと人に直接“ヘタウマ”と言うのはありえない、下に見ていると私の代わりに怒っていて、もしかして嘲笑の意図があったのか?と不安に思えてきました。
褒める時はヘタウマという言葉は使わないものなのでしょうか?人によりけりだと思いますが色んな方の意見を聞きたく思います。
みんなのコメント
ヘタウマと言ってきた人の性格やトピ主との関係性、トピ主の漫画の作風とかがわからないとなんともいえないけど、一般的にあんまり面と向かって褒める時にヘタウマという言葉は使わない気はします
個人的には、書評とかで「絵はヘタウマだが話は面白い」みたいな文脈で使われる言葉っていうイメージです
ただその相手の人がちょっと天然だったのかもしれないし、いきなり嘲笑と受け取って怒るのはちょっと気が短いように思います
商業作品についてならプラス寄りの意味でまあまあ見かける
ただ、なんか「アマチュア作品に対しては明確な褒め言葉以外はマナー違反」みたいな空気があるよね
絵柄や作風によるなあ…
クレムで話題に上がるようなキャラ萌えカプ萌え目的の二次創作とかだとあんまり使われないかも
商業とか1次なら褒めてるかなって感じするけど、2次だとちょっと微妙だね
ただ悪意を持って言ったというよりはただ単に言葉のチョイスが残念な人って感じがする
ご意見ありがとうございます。感想くださった方はSNSが活発なで結構ズケズケとした物言いをされる方です。たまにお話ししていましたが、お互い敬語で会話している仲です。後からよく考えると褒めとも嫌味とも取れるなあと思うような感じでした。オフで数人いた中での発言でした。
SNSで私の発言に被せてチクッと言われたことがあり(また別件です)、それを友人に相談していたこともあったので今回友人は怒ってくれていたのかと思います。
自分の漫画はシリアスとギャグ半々といった感じで背景もほぼなく、イラストもバケツで色を置いただけで、描き込み塗り込みが極端に少ない感じです。
良い意味のヘタウマは日常エッセイ漫画の絵とかのイメージあります
デフォルメが効いた絵、ゆるい雰囲気で親しみが持てて身近に感じられるので好き、みたいな
なので発言した人がもし嫌味混じりでも、トピ主さんの絵にはそういう良さがあるのではないでしょうか?
自分なら「味がある」で誤魔化しそうな単語だけど…
まぁ本人が癖が強い絵ってわかってたらいいんじゃないの
2や11みたいに深く考えないほうが良いと思う
言葉だけ取ると下げて上げるような捉え方もできなくはないので
関係性とその場の空気次第だけど枕詞が無いとヘタウマは多少気にする人はいるかも?
感想にヘタウマは失礼では?
「技術的に基礎がなくて下手だけど、上手く見える」なんて感想はもはや毒マロなんだが…
ヘタウマ=一般的に上手いとは言えないけど惹き付けられる魅力がある=味がある、独特、唯一無二
の認識だから私も言われたら嬉しいだろうけど、特別仲良くないなら面と向かって言うのは躊躇われる言葉かな
普段からズケズケ言うタイプなら言葉が強くなっちゃっただけな気もする
気にしてもしょうがないし褒め言葉として受け取っておけば?
他の人にもズケズケ言ってるようだし、ヘタウマに関しては褒め・気にしないでいいとは思う
ただアラサー以上何なら字書きだとしたら、個性的・味わい深いくらい言えていいのでは?とも思う
悪気なく全方位に失礼ムーブかます人は塵積で心折ってくる可能性がある
今のうちから関わり方を見直して、少しずつ距離を置くのはアリな気がするな
親しき仲にも礼儀ありな話で、たとえ思ってても褒める時には使わない表現だと思う 友人の感覚と私も同じ印象
相手との関係を大事にしたい気持ちがある時やお近づきになりたい人に使うかといったら「ヘタウマ」は使わない部類に入ると思うから
でもたまに悪意なく感じたまま口に出す人も居る
このタイプの人の言動に気を揉むのはだいたいが時間の無駄に終わることが多い
もうあんまり気にせず忘れた方が良さそう
これって悪口かなって判断に困る言葉選びをする時点で相手がちょっと無神経なのかなって思う。ヘタっていう文字が入っている時点で、もし好意的な意図であっても、直接絵描き本人に言う言葉ではないんじゃないかな
言った本人は悪い意味で言ったわけではなさそう
でもそういう意図がなくても普通はヘタウマなんて言わないしその人がもし絵描きか字書きであっても言わない方がいいのはわかるはずなんだけどね…
普段からズケズケと物言いするならノンデリなのかもしれないよね。難しいけどあんまり気にしなくてもいいよ
前にもその人に嫌味言われて友人に相談したなら、友人の中ではトピ主に嫌なことを言った人という認識になってるんだから、どうしたって悪く受け取りがちになると思う
せっかくトピ主は誉め言葉として受け取ってたんだから、(前に私に嫌味言ってきた)〇〇さんが私の本を「ヘタウマな感じが良い」って褒めてくれたよ~なんて、どう考えてもいい方向に進まなそうな話題出さなきゃよかったのに
5chで漫画を作者の目に見えない所で好き勝手に語る時に使う単語で他人に言うものではないと思う
自分的には淫夢語録とかと同じ括りに近い
ヘタウマって「上手い絵には出せない味がある」という明確にポジティブな意味で使うけど
本人そのまま伝えるには失礼な言葉だと思うわ
何事にも言い方ってもんがあるわけで
個人的にヘタウマって言うと、パッと見絵が上手いわけじゃないけども比率に一貫性があって表情やシルエットに独特の魅力がある絵柄を思い浮かべる
きっとトピ主も魅力的な絵が描ける人なんだろうね
仮に嫌味だとしてもあまり気にしなくていいと思うよ
コメントをする