絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談...
絵描きが活動するためのトピ
イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。
荒らしや煽りなどはスルー、良識を持って日々の創作のために使ってください。
絵を描く人のお話を聞いてみたいので字書き専トピを真似て立てました。

みんなのコメント
最近板からiPadに乗り換えたんだけど描き心地が合うペンが見つからなくて困ってるんだよね〜
板時代のペン使ってみたんだけどiPadだとかなり使いづらくなってて悩ましい……
おすすめの線画ペンとかあったら教えてほしい〜
モノクロ漫画、デジタル作画でも何となく「この人はアナログ時代から描いてそうだな〜」って感じる事あるんだけど、みんなどう?
ペンの選び方とかトーンの貼り方とかアナログ経験者の癖がある気がしてるんだけど
アナログ時代からってかアナログ作品が好き、アナログ作品で漫画の書き方勉強した人なのかなとは思う
ペンとトーンじゃ時代まではわかんないや
ちなみになんだけど194の思うトーンの貼り方ってどんな?トーンはみ出してるからアナログっぽいとかそんな感じ?
あるある!というか自分がアナログ出身だから今でもデジタル原稿はグレスケにせずモノクロ二値でトーン貼るし削りも入れてしまう 雰囲気トーンも平成から変わらず好きで変えられない
194だけど、トーンの貼り方は何となく…としか…
はみ出しとかそういう部分ではないかな
強いて言えば濃度の選び方とか削り方・影の付け方とか?
そうやって人の貶すのはどうかと思う
今後このサムネを見た時に人の貶してまで良いって言われてた奴か~って思うことになるし
このサムネで新トピ立てられたのに、なぜ消えたんだろ?
「採決とってない!」って物申すで暴れてた人が通報しまくったのかな
このサムネが一番人気なのにね
デザインとしていいと思ってたけど、サムネになったら目立たなかったな…
目立てばいいってもんじゃないけど、ある程度は目立たないとサムネの意味がないって思ってしまった
自界隈の同人誌がほとんどトーンだった
トーンの方がいいのかなって思って自分の漫画をグレスケからトーン変換してみた
見慣れないだけか設定がよくないのかは分かんないけど違和感がすごい…
いつかトーンもやってみたいけどくじけそう~
トーンって線数の問題あって、グレスケみたいにきっちり濃淡つけて塗りこんでたら、目がちかちかしてしまう時あると思う。
標準で変換したら60線だから70線に変えたら多少はスッキリすると思うけど、印刷所によっては60線推奨で70~80は潰れる事もある。(でも70~80線の方がグレスケとトーンのイイ塩梅で画面上では綺麗に見える気がする…)
トーンの方が装飾トーンの種類が豊富なのと、グレスケほどきっちり塗らなくていいのが利点かな。
私も最初グレスケで描いてたけど、結構細かく描きこまなきゃいけないのに疲れた時に、グレスケ→トーンでざっくりトーン処理に変えてから時短になった。絵があっさりしてる...続きを見る
トーンにするなら、アニメ塗りの要領で影つけたりすると良いと思う
要所要所だけに影入れるとか、パキッとした感じを心がけると良い感じになる気がする…と思って私はやってる
ありがたい情報…助かります!
基本60線と聞いていたので70線あたりも試そうと思います。
今結構時間かかっているので時短できるのいいですね
参考にさせてもらって色々試してみようと思います
今のやり方もいろいろ試したうえでやってきたので身につくまで本当大変ですね…
でもアドバイスもらえて希望が見えてきました、ありがとうございました!
漫画だとザカザカしてるアナログ感あるペン入れに憧れていて、クリスタでペンDLして作画してるんだけど塗りつぶしツールが上手く塗りつぶされない。これってもう諦めて自力で塗るしかないのかな
ベクターで線を描いて、塗り潰しツールを「ベクターの中心線で塗り止まる」にしてもダメかな
次善の策としては塗り潰しツールの範囲を数px拡大すると広めに塗ってくれる
本当にしょうもない雑談なんだけど、ア○シーのハニワ柄のスクリーントーン素材がクリスタアセットに出品されてて懐かしくなった!
覚えてる人いる?
あとヒヨコがpiって鳴いてるトーンとか覚えてる人いるかな
朝から平成を浴びてしまった
覚えてる~!私もあれ見て懐かしいって思った
ヒヨコがpiのやつも可愛いよね
あと海鮮柄が好きだったな
アイシーは高かったからケチって少しずつ使ってたw
左手デバイス、現状板タブ&タブメイトで全然満足してるんだけど、もっと登録数多いやつ(タブメイトはパターンで切り替え出来るけど使い辛いので今は1パターンで使ってる)気になってて、Tourboxにずっと憧れあるんだけど、値段が値段だけに手出しづらい タブメイトからTourboxに切り替えた人いる?Tourbox使ってる人どんな感じ?
TOURBOX民だけどいくつか試した左手デバイスの中では一番いいかもしれない
物理ボタンが多いし形もそれぞれ違うからすぐに指が覚えてくれるのがありがたい
自分の使ってる中位帯のEliteだと、ニブを動かすたびにカリカリと振動してくれるからどれくらい回したのか感覚で分かる
Bluetooth対応なので煩わしさもないしカラバリもそれなりにある
ただ据え置き型なので作業時間によっては腕や肘が結構疲れたりする、タブメイト慣れてると不自由に思うかも
オフ本でメインに使ってるフォントサイズどうしてる?
私はA5で9ptでやってるんだけど、8ptでもいいかもって思い始めてきた…
9ptメインでフキダシに入りきらない時結構8にしちゃう
7まで行ってやりすぎだなって戻すこと多い……無駄な手間かかってる
8ptデフォルトにしてるよ
作風的にセリフが多いってのもある
私(アラフォー寸前)が読めてるから大丈夫だよね…?と思いながら
9pt、セリフ多い時はスポットで8にするときもある
自分はコマ多め(5~8コマくらい)なのでこれ以上ちまちまとなり過ぎないように9ptがベストかなと思っている
ちょうどB5本のフォントサイズ悩んでた!
検索したら9~12ptって出てきたから12で作業しちゃってたけど
ここ見ると最近は8~10くらいっぽいし私もせめて11ptにしてみよかな…
個人的に商業作品見てると12ptあたりにしてる人が多いから自分もそれに倣ってた。
4行以上だと8ptくらいが読みやすいと思う気がする…本当に個人的になのでみんなの意見聞いてみたい
しっとり系の雰囲気だからA5で基本7.3ptで描いてるけど読みにくいか!?でも前の本が8ptで文字の主張強いな〜と思ったんだよね…8pt未満の人いませんか…?
A5で8〜7.5にしてる
基準9だと2行以上になると主張強すぎて読みづらく感じる
セリフが1行くらいのシリアスシーンとか大ゴマ部分は9にしたりしてるよ
雑談
昭和のアングラ漫画でよく見たやつ、バラと波が点描になってる柄のトーンが欲しいんだけどもう現存してないよねアレ
漫画描くようになってアレの唯一無二の存在感に気付いた
>レトラセットの404
合ってる!コレですありがとう!!ネット集合知すごい
インポート品だったんだ、それは服とか雰囲気背景に使いたくなるね
258は261のフォローに救われた感あるね
好みのリクエストっぽくしてるけど、実態は添削だもんな
カラーコード指定してるし
クリスタで原稿してるんですけど、印刷所で頂いた資料に貼られてるトーンと自分が貼ったトーンで荒さがだいぶ違うように感じます
同じ60線で印刷していても40線くらいに見えるくらい荒いです
色々調べて見たのですが、デジタルの対処法ばかり出てくる為、解決策が分かりません。
同じような事で悩んでいる方いませんか?対処法ありましたら教えて欲しいです。
解像度600dpiになっている/ちゃんと60線の設定になっている/トーンを拡大縮小して使っていない/書き出し時に二階調になっていそうですか?(ごめん、もう確認済みだと思うけど念のため)
印刷して40線くらいに見えるというのは印刷所の印刷でそうなるのかな
詳しくなくて申し訳ないけどAM/FM印刷で差が出たりするのかな...印刷所に相談していいと思う
解決になってなくてごめんね
丁寧にありがとうございます!
確認しているのですが、別の原稿ではあるのですが別の印刷所で刷っても荒く感じてしまったので私の方に問題がありそうです。
次回は事前に印刷所さんに確認を取ろうかと思います。ありがとうございました。
クリスタのこと全然わかってないまま使ってるので、
コマぶち抜き絵を描きたい時、今まではコマ枠フォルダーの上にレイヤー作って白で枠線塗りつぶしてたりしてたけど、
実はデフォルトであるコマ枠ツールを「枠線描画無し」で使えば簡単にコマ枠とマスクを消せるということをつい最近知った
暗い部屋の話の表現どうしてる?って聞こうと思ったら同じこと聞いてる人がいた
https://cremu.jp/topics/24540
自分はこないだ延々とトーン貼り続けたけどもうちょい手抜きの仕方ないか…と次の本に向けて模索している
グラデもめんどかったのでベタ一色トーン化してました
ずっと板タブ+デスクトップ使ってるんだけど他の部屋でもお絵描きしたくてiPad Pro13インチ+アイペンシル買おうか悩んでる
普段アナログは全く描かない
移行したよーとか逆に使いにくかったとか似たような環境の人いない?
板と新型iPadairの13インチ同時並行で使ってるよ
持ち運びできるしすぐアプリが開くから板の頃より絵を描くようになった!片手デバイスが無くてもあんまり困らないから出費も最低限で収まってる
ただ描き心地が結構違うのでアプリ側で筆圧の調整とかは必要かも、ブラシとかも一度探し直す手間が出てくるからそこだけ注意かな
あとApplePencilPro、ペン先を押したり軽く叩いたりするとメニュー開いたり消しゴムとペンを切り替えられるけど人によっては使い心地が悪いかも…
色はかわいいけどカラーリングとフォントの雰囲気がチグハグであまり合ってない気がする…
こういう色にするならもうちょっとナチュラルだったり綺麗目な雰囲気の細字フォントを合わせると雰囲気合うけど視認性悪くなるし難しいね
この色味にするなら「なぎのフォント」みたいなやわらかさと綺麗さ両方ある太すぎない丸ゴシック系フォント使うとさらに可愛くなると思う
現状だとちょっとフォントの生命力が強すぎる
258へのカラーコード指定やばーと思ってたけど添削してもらえないクソダサ139よりはマシか
ダサすぎると添削もしたくなくなるもんな
デザイナーさんに表紙依頼するの憧れるなー。自分の絵がオシャレに組み替えられてすげー!!ってなりたい。お高いんで、節約しよ…
物価高でデザイン費も軒並み値上げしたよね~
自分はもうやめられないから依頼してるけど本音としては自分でできるようになりたい
絵描き雑談専用トピいいね
汎用性高そう
クリスタも全然悪くないけど漫画を描くとなるとやっぱコミスタのほうが使いやすかったなーという懐古
分かるわかる
言い方悪くなっちゃうんだけど、絵描きソフトと漫画描きソフト上手く合体させようとしていいとこどりできず器用貧乏になっちゃったな~て感じる
器用貧乏w上手いこと言うねw
もうクリスタに慣れちゃったからいいんだけど時々こういう時コミスタのがよかったなってなる
漫画特化のありがたさというか
まだwin10だからwin11の良いパソコン買わなきゃなーと思ってるんだけど漫画の〆切が立て込んでてなんだかんだで引き延ばしちゃってる
サポート最終月の10月に買うのはさすがに怖いから9月には買うつもりなんだけど、情弱かましそうで変なパソコン買っちゃいそう~~電気屋で買うのはやめとけって言われたからそうするつもり(このムーブが既に情弱っぽいのツレ~)
雑談
ペンタブとかのショートカット何設定してる?
自分は
・元に戻す
・ペン
・色の切り替え
・回転
・左右反転
・投げ縄塗り
今はこれで間に合わせてるけど、左手デバイスあったほうが便利だろうな~とは思ってる
私は
・戻るやり直し
・拡大縮小
・回転
・バケツ
・ペンのサイズ変更
にしてるよー
左手デバイスはおすすめではあるけど、tabmateは寿命が2〜3年だから検討してたらおすすめしない。最近2代目の寿命来てしまったからキーボードでしてる
キーボード操作が向いてなかったからTabmateで
・ペン1
・ペン2
・消しゴム1
・消しゴム2(ここは気分でブラシやバケツにする)
・ブラシサイズ変更
・戻る/やり直し
・拡大/縮小/等倍に戻す
・左右反転
・保存
にしてる。
左利きだからボタン多いマウスでも代用できそうだけど中々手が出せない
クリスタの3Dモデルがうまいこと動かせなくていつまでも活用できないよ~
ゲームの視点いつも逆(押したほうの逆に動く)にするタイプなんだけど関係あるかな
https://cremu.jp/topics/72093
絵描きの集まる場が欲しかったので代わりに立ててくれたこのトピで穏やかに続いてもらえたらありがたいです
このトピックは1000コメを超えました。もう投稿できないので新しいトピックを立ててください。