BOOTH通販の価格設定について。 会場頒布価格300円の...
BOOTH通販の価格設定について。
会場頒布価格300円の同人誌をBOOTH通販する予定です。
手数料等を引いた受取金額を400円にしようとすると、販売価格が470円になります。
少し高いかなと思い、受取金額を350円にしてみると、販売価格が420円になりました。
会場では梱包や発送の手間もありませんしイベントなので…と思い300円にできましたが、
通販となると都度梱包などの作業が入るので、少し高めに設定したいなと思っています。
みなさんは会場頒布300円の本はいくらで通販に出されていますか?
手間賃を上乗せしたりしていますか?
みんなのコメント
私は会場頒布価格が300円なら、通販では300円+委託料・手数料、という感じで価格設定してる。わざわざ手間賃を上乗せして、会場頒布価格以上の金額を得ようと思った事はない。通販だから端数が…とかも関係ないし。
手間賃取りたいと思うほど数があるなら、自宅からではなくBOOTH倉庫からの発送も検討してみれば?
計算が面倒なので諸経費(梱包資材費)として一律+100円(折本は+50円)している旨を記載して上乗せして通販しています。
なので300円の本であれば400円で出しています。書店委託よりは手数料安いし許してくれ…の気持ちでやってます。
普段会場価格+100円に設定することが多いです、梱包資材料と手数料差し引いて手元に入る額が会場価格に近い金額になるので
400円で売りたいけど小銭のやりとりめんどいので会場500円にしてBOOTHも500円で売るっていうトピ主と逆パターンならよくやってます
イベント価格を安く設定してて通販では少し高くしたいというスタンスならいっそ500円くらいで売っていいんじゃない?高いと感じるのなら450円かな
自分はBOOTHの手数料程度しか乗せてないよー
梱包資材もたかが知れてるし、黒字のサークルは自分みたいな人も多いんじゃないかな
ただこれやるとBoost貰う率は上がるかもしれないのであんまり意味ないかも…
コメントをする