フォロー数>フォロワー数の人ってどうやってメンタル保ってるんです...
フォロー数>フォロワー数の人ってどうやってメンタル保ってるんですか?
私はフォロワー数がフォロー数より多くないとダメなタイプです。
数字でハッキリと自分の需要の無さが分かって辛いからです。
ROMなら分かりますが、創作者でフォロー1500フォロワー200とかだともう見てられません。
みんなのコメント
持病持ちでそっちの垢だとなぜかそこそこ人にフォローされ反応貰うのでそっちでプライド保っている。
フォロワー少ない垢は投稿はしてもなるべく見ない様にしてる
そういう人って脳死でいいなと思ったらフォローするタイプだと思うからそもそも数字とか見てないよ。マジでただの数字だとしか思ってない。
ある意味二次創作オタクにありがちな変なプライドに振り回されてなくていいなと思う。
これ
挙げられたような人はもう承認欲求どうこうのステージにいない人達だよ
トピ主もあと10年くらいしたらそのステージにいけるかも
フォローをフォロワーより常に少なくしときたい見栄っ張りは自分からアンテナへし折ってる
フォローが少ないをかっこいいとかステータスとか思ってるの痛々しい
メディアミックスが多岐にわたりすぎてメディミに関わったアカウント全部フォローすると3ケタ後半フォローとかになるジャンルに居るからあんまり気にしてない
上でも出てるけどメイン運用がロムでたまに創作するって感じだと思う
そのレベルのFF差の人本当にそのカプやジャンルが好きで毎日いろんな人をRPいいねリプしてて楽しそうに見える
フォロー500でフォロワー20000みたいなのたまにいるけど、逆に500ってなんだよ…って思う。
そのぐらいフォロワー多かったらもう厳選するだろ…500人も見たい人いる?
そのタイプは自分を創作者だと思ってないよ
推しを愛でてる(描く/書く)だけのROM
学生の頃の私がそうだった
初めてぽんぽん見たいシチュが浮かぶ大好きなカプに出会って、溢れる萌えをアウトプットしないと頭がパンクしそうだったから急遽サイトを作って小説っぽいの書いてたけど創作してるつもりない
気持ちも立ち位置もずっとROMだから好きな創作者と繋がりたいとかも一切ない
ただただ推しカプが可愛くて毎日楽しかったわ
好き勝手にフォローする人だとそうなる。
数を見てないか邪魔なので消す人。
あれらの数字は戦闘力でも何でもないよ。
描くのはジャンルAのBCだけどA以外のジャンルも見るしBC以外のカプも見るとかもあるしね
フォロー反応されたら嬉しいけど数字はあんまり気にならないって人結構いるよ
絶対それを信じないって人も多いけど
ID変わっているかもしれませんがトピ主です。
纏めてですみません、皆さんご意見ありがとうございした。
そもそも考え方や運用の仕方が違うんですね。
数字ばかり見てる自覚はめちゃくちゃあるので、早く承認欲求やプライド云々のステージから解放されてただただ楽しくSNSをしたいです。
ここを覗きに来るようなプライド高い創作者たちにはわからないと思うけどほんと数字なんてどうでもいいって極致にいる創作者はたくさんいるよ
コメントをする