絵が見やすい漫画、というのはどのような漫画のことを指すのでしょう...
みんなのコメント
①背景がちゃんとある
(建造物とか)
②煽り俯瞰なども取り入れる
③擬音がただよ文字じゃなく、
ちゃんと音の役割をしてる
④感情によってセリフの
フォントが使い分けられている
⑤アップやヒキがちゃんとしている
⑥顔だけ漫画じゃない←これが一番重要
だと個人的には思ってる。
絵は上手くても読みにくい漫画、
その逆もよくあるから、また違うんじゃないかな
個人的には絵が見やすい漫画=読みやすい漫画 と思ってる。
コマあたりの情報量が多過ぎず、動きが分かりやすい漫画が見やすい漫画
DBはスッキリしてて何やってるかも分かるからすごく見やすいけど、ワンピはごちゃついてて何してるかも分かりにくくて見にくい
視線誘導がちゃんとしてる
セリフが誰が言ってるのかわからないなとがない
場面転換などがわかりやすい
誰が何をしているシーンかきちんと描写
描き込みすぎない
セリフ文字が小さすぎない
など?
ごめんなさい
喧嘩売る訳じゃなくて一つの意見として
自分は「スパイ家族」と「ダン○ダン」読みづらっ!ってなって読むの途中でやめちゃう
DB描いてる人のヘタッピマンガ研究所って漫画がとても参考になったよ
コマが長方形で単調でも、コマ内に何を入れるか?キャラの動きや表情は大事だと気づいた
読んだことある
ツッコミのセリフも面白いよね
ドラゴンボールはコマや構図が凄いよね
自分は鳥山明、clampが読みやすい
これ 大人になってから読むとびっくりするほど洗礼されてることに気づく
ただ、表現がちょい古い&絵がデフォルメで子ども向けなので評価されにくい
絵がリアル寄り、台詞も動きも多い&描き込み量が多いのに読みやすいと感じるのは一ノ関圭の漫画
コメントをする