少数派かもしれないですが… 自カプ、人が増えなくていいと思...
少数派かもしれないですが…
自カプ、人が増えなくていいと思ってる方いますか?もしくは誰か来て、その人が馬だったら一気に手元から離れる感覚…同じような方いらっしゃいますか?
私が生み出さなくてもいっかって一気になってしまう。あんなに大好きだったのに…
みんなのコメント
ネタやストーリーがかぶってなければ自分は創作を続けると思います。でもいつか書きたいと思っていた推しカプ以外の話を書き手が増えた機会に書こうと思うかも。たぶん「私だけが書かなくていいんだ」という安心感から。
ちょっとわかる 自分の描いたカプ創作だけが好きだから別に他の誰かに描いて欲しいとは思わない
それに馬のカプ絵みるとめちゃくちゃ嫉妬するから外界の情報全部遮断してる…。
ROMの方もきっとどっちも良いって思ってくれてる、奪われた訳ではないはずなんだけど そう思うのは分かる。
自分の為に描いてたはずなのにね。どう割り切ったら良いのか私も知りたい
カプというかジャンル者に対して同担拒否の気強いから増えなくていいと思ってる
見るだけのROMは増えて欲しいけど創作者はいらない
相手がいいねつけてくれるなら1いいね増えるけど、それ以外でメリットがない
わかる もしかしたら自カプ同担拒否なのかもしれないって思う時ある
元から界隈の母数気にしないほうだし、増えてほしい!っていう気持ちはない
増えなくていいと思ってるけど逆だ。上手い人なら歓迎。自分より下手ならいらない。
マイナーだから供給に飢えてるって勘違いされるのだるいなって思ってきた。それで下手な人から「描こうかな」ってチラチラされる…。
コンスタントに創作してるの自分だけだから、馬なら欲しい。
仲良くしてくれるなら最高。相手もこっちも無視の状況なら無視。
htrはいらない。
布教したいとか頑張って増やさなきゃ栄えさせたいとか、そこまでは思ってないって意味で「増えなくていい」けど、
「誰か来て、その人が馬だったら一気に手元から離れる感覚」とかは全く理解できない
「私が生み出さなくてもいっかって一気になってしまう。あんなに大好きだったのに…」って文章に至っては気持ち悪く感じる
コメントをする