1 ID: LinzmWsB約2時間前
スタダ組ってずっと重宝されるのは何故でしょうか? どのジャンル...
スタダ組ってずっと重宝されるのは何故でしょうか?
どのジャンルにも言えますが、何年経過してもやはりスタダ組の作品には反応が多い気がします。トピ主も久々にスタダ組の方の小説やイラストが投稿されたとしたら、やっぱり嬉しいです。
これってどんな心理が働いてるんでしょうか?
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
3 ID: AxHMWLRG
約2時間前
視認性だと思うなー
何度も見るものって、人って親近感覚えるらしいし。産まれたての雛が最初にみたものを親と思うような感覚に似てるんだと思う
親和性と視認性
流行った後だと人多くて一人一人に関心持つリソースなくなるし
4 ID: 6FIyZ1UT
約2時間前
参入する前からROMで見てたら
支部やXで評価高った〇〇さん!というイメージになるからじゃない?熱量高いときに見た人には思い入れが違う気がする
5 ID: 2QyG5MrD
約2時間前
なんかわかる
Xで初めて知った人は同じCPやジャンル好きの仲間って感じでフラットに見られるんだけど
初見が支部だった人は「あの〇〇さんだ!」って有名人みたいな目で見ちゃう…
ちなみに巧拙はあまり関係ないから理由は謎
1ページ目(1ページ中)
コメントをする