創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: GfNnxpsI2021/06/23

一次創作(漫画)へ付くコメントについて。 pixivや投稿サイ...

一次創作(漫画)へ付くコメントについて。
pixivや投稿サイトで一次創作をしていて時々感想ではなく『批評』や『アドバイス』コメントが付くことがあります。
趣味で描いて公開しているだけで、批評やアドバイスは特に求めていないので正直よかれと思って書き込まれても困ってしまいます。「好きだけど」と文頭に付ければ意見していいと思っているのか批評系のコメントは必ず「好きだけど」「絵は好きだけど」などの言葉から始まります。
正直「は?」という感想以外出てきません。
中には自覚しているものや納得のできるものも稀にあり、そういうときには受け入れますが殆どが編集者気取りだったり、「なんかおしいんだよな~」とモヤっとする言い方です。

私はこれまでこういったコメントには触れず、削除することもなく放置していたのですが、皆さんはどのような対応をされていますか?
コメントを削除すれば、都合の悪いコメントは消すんだと思われたり(気持ちとしては自分の目に入ってくるのが嫌で消したいです)、更にコメントを追撃されそうで放置という形になってしまっています。
(そもそもコメントを削除できないサイトはどうしようもないのですが)ここではpixivの話ということで。

あと、アドバイスや批評コメントをする人は何がしたいのでしょうか?
読んでいて思うのは、殆どが悪意を感じない、ということです。それだけに扱いが難しいと思っています。作者に向けるというよりは独り言のようなものも多く、それコメントじゃなくてツイッターにでも書いてくれや、と思うこともあります。
中には自分が描いて欲しいものじゃないものが更新されたことで意地悪で書き込む人もいるようです。他にはどんな理由があるでしょうか?

支離滅裂な文章になっていたらごめんなさい。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: vtC5mOG7 2021/06/23

投稿者がキャプション等でアドバイスを求めているのならともかく、急に批評やアドバイスを書き込む人はちょっとアレな人かpixiv等の投稿サイトに慣れていない人の可能性が高いかなと(トピ主さんのpixiv以外の投稿サイトが何か分からないのですがトピ文的に積極的に批評やアドバイスをしまくる系のサイトではないと仮定しています)。
変に無視してしまうと残ったコメントを見て他の人も「批評してもいいんだな!」「アドバイス求めてるんだな!」と勘違いしてしまう可能性があるのでトピ主さんが求めていないのならその類のコメントは削除してしまっていいかもしれません。
コメント削除すると逆上してくる可能性もありますがそ...続きを見る

ID: トピ主 2021/06/23

たしかに、人の心理的にも便乗コメントをされかねないかもしれませんね!その発想はありませんでした。ご提案ありがとうございます!
漏れなくアイコンが初期設定の方ばかりなので、慣れていないのかもしれないですね;

ID: baVZ7KmQ 2021/06/23

あまりに不快であればコメント削除とブロックをしても良いかと思います。趣味ならば尚更トピ主さんが楽しく創作できる環境にした方がいいと思います。

批評コメを付けるタイプって、通販レビューでも書いてる気分なのではないでしょうか?
また、ツイ上で創作物を世に出したのなら批評を受けて然るべきと考えている人達も居るようです。
なので悪意なく描き手への配慮に欠けた批評を展開するのだと思っています。

ID: トピ主 2021/06/23

先程これまで過去のものも含めて削除してきました。
もしまたコメントがあるようであればブロックも視野に入れたいと思います。

通販レビュー…たしかにそんな感じのものもありました。

ID: 8vPMKSX1 2021/06/23

難しいですけど、私は聞き流し半分、聞き入れ半分くらいにしてます。

気づきとして取り入れてみる。
例え望んでいなくても「言ってることはためになる」こともあります。

その人個人の好みが色濃く反映されてる話は聞き流していいです。
「話は好きだけど絵柄が好きじゃない」とかですね。
その人のために描いたわけじゃないんだから、絵柄までその人の好みに合わせる義理はないわけですし。

ただ例えば「キャラが背景に沈んで見にくかった」とかのコメントであれば、改善に繋げることができる内容です。
中には的を得た内容もあったりします。
 
 
しかし、トピ主さん自身がアドバイスを望んでいな...続きを見る

ID: トピ主 2021/06/23

私も、これはそうだなと目からウロコだと思ったものは今後意識してみようと受け入れられるのですが、おっしゃる通りそれは好みの問題だろうなというものや「こうすればもっと売れる」というものが悩みの種でした。(※売っていません)

アドバイス罪…検索してみました。
まさにこれだなと思いました。
もしアドバイスが欲しければ貰う相手は選びますし、「他人の人生を操作して」という所も今回のコメントにしっくりきました。まさに自分好みに操作しようとする気配を感じるものは半数だったので。
例えば、受は受っぽく細くて目が大きい子じゃないと嫌だからこのキャラの目はもっとこうして…などと言ったものや、カップリング...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

スピンオフの漫画とか小説の仕事ってどうやったら貰えるんですか? BL同人やってる商業作家がスピンオフを書いて...

黒歴史持ちの同人作家(ピコ~中堅)が、年単位でかなり落ち着いた時に同人活動を再開したい場合はどうすればいいと思いますか。

オフイベでフォロワーと隣接した際の机上スペースの使い方について。 先日オフイベで初めて同カプの仲の良いフォロ...

作品に対する長文感想について。 先日、とても素敵なイラストを描かれる方をXで見つけ、引用RPで長めの感想を送りま...

一次創作絵描きです。 最近、自分の絵の雰囲気や世界観について考えています。私は如何せん好きなものが多いためひとつ...

オフイベ参加時の印刷所スペース(PRデスク)で『ここは見た方がいいよ!オススメ!』なところや、直接相談できて良かっ...

クリスタについて、過去に描いた絵の線画に使用したブラシを特定する機能があるという記事を昔見た気がするのですが、上手...

AIばかり使うとやはり絵が下手になるのでしょうか? 実際、将来的に男性向けは女性向けより絵が下手になることが既に...

なんとなく二次創作はじめたらチヤホヤしてもらえてウハウハだったエピソードききたい。 二次創作を初めて早く数年...

成人向け創作BL小説のDL販売始めたいのですが、プラットフォームはどこがおすすめですか? 当方普段女性向けジャン...