自分のために小説を書くのはおかしなことでしょうか。 文字書きで...
自分のために小説を書くのはおかしなことでしょうか。
文字書きでオン専です。とある二次創作BL(腐向け)の小説を書いて投稿ししばらく経ってからフォロワーさんが私と繋がっていない方と私の書いた小説の話で盛り上がっていました。
それが「これは夢女にとって最高の設定!続きが読みたい!!」で。
感想なんぞ書き手にはどうにも出来ないので、「そう読めちゃったのか、精進が足りん」くらいの気持ちでした。
それを別のフォロワーさんに愚痴と冗談混じりに話したら、
「本にしないんですか? 頒布すれば夢女が喜びますよ」と言われ、いや中身はBLなのでと返すも「続きが読みたいなんて感想言われてるのに頒布しないのおかしいです」等々、私が悪いみたいな話運びになりました。
私は、中身が書けたら満足で本にする気が全然ないです。だからこそのオンラインのみなんです。
同人誌を出している方は誰かのために本を出されているのでしょうか。それともご自身のためですか?
みんなのコメント
自分のために書くのはおかしいことでしょうか?
→むしろ他人のために書くのはおかしいのでは?
今のままで良いと思いますよ。
同人誌は誰のために出しているのでしょうか?
→私の場合は私がまず気に入っている自分の話をちゃんと紙で読みたいのが一番です。そして大好きなカプの話を同じように自カプを好きな相互の方におすそわけしたいからですね。紙にするのは自己満足です。
BLで書いたものを夢として最高だと言う、というのは感想としては完全にNGだと思います。すべての感想を喜んで受けなくてはいけないわけではありません。
ご相談されたお相手のフォロワーさんの考え方は私はひとつも理解できないです...続きを見る
私は夢小説を書く方です。
夢として最高!はトピ主さんに直接感想として言ってないんですよね?それならまだしも…と思いますが(私も自分の小説読んだ方からBLとして読んでる最高と呟いてるのを見たことがあります。トピ主さんと逆ですね)
フォロワーさんの発言は嫌ですね。夢好きな人もトピ主さんも下に見てるというか…頒布しないのがおかしいなんてことないです。
私は本にしてますが頒布してません。自分のための本です。
本の前に、創作自体自分のためですが、自分のためじゃなくてもいいし、本にしてもしなくてもいい。誰かに指図される謂れはないと思います。
トピ主さんの思うままにこれからも頑張ってください。
誰かの為に本を作る……は違いますね。
とか言う私も、作るきっかけになったのはファンになってくれたフォロワー様の勧めでした。
物として作品が残るのはどうなのかな、と当初は思っていましたが、しばらく経ってから読み返したくなった時、実体として手元にあることに安心感というか、所有欲を満たされるというか……。
長編となると特に。
サイトに掲載していて、トラブルや手違いで消えてしまったもの。
あの作品達の一字一句、もう読めないのかと思った時に「本にしておいて良かった」と強く感じました。
自分のために二次創作してますが、自分が読みたいからではなく自分が描いたものを他人が読んでチヤホヤしてもらえるのが嬉しいから描いてます。
だから公開してます。本当に自分が読みたい、描きたいだけだったら公開する必要ないので。
同人誌もそうですし、お金を稼げるのでやってます。赤字になってまでだったら私はやりません。
ID違いますがトピ主です。
オン専でやっていると「本にしないのか」云々言われることがあり、今回は本当に「お前が悪い」と言われてしまい、へこんだためトピを立てました。
やるにしてもやらないにしても責任は全て私にかかるので、私のためにやろうと思います。
一括で申し訳ないのですが、コメントくださった方々、ありがとうございました。
締められた後のようですが私も長年オン専でした。
オン専だった時にはたくさん「本にしないんですか?」と言われました。本音か建前かはわかりませんが「本にしたら絶対買うのに」って。
それはまあいいんですけど、私の場合は自分のために作りました。
ちょうどその頃800字SSが流行っていたことと、コロナ禍でイベントが立て続けに中止となり印刷所の経営が危ないというのが重なっていたことが大きいと思うのですが、Twitterに上げた800字SSをまとめて自分用の本を作ったというツイートを本当によく見かけたんですよね。
それが素敵だったので本を作ることに初めて興味を持ちました。
ずっと同人誌の印刷はオフ...続きを見る