創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: UMX5inPt2019/06/25

検索エンジンサイトで、自分のPNのエゴサが怖くて出来ません。 ...

検索エンジンサイトで、自分のPNのエゴサが怖くて出来ません。
しかし、自分は例えば人にオラオラと喧嘩を売ったり何か特別問題行動(トレパクなど)起こしているとは思っていませんし、潔白だと自分は思って創作をしています。
(そもそも、人とそこまでSNSで絡みたがるほうではないですし、絵も下手ですが自力で頑張って学びながら絵を描いています。)

ですが、「心が強い人」や「潔白の自信がある人」って、何食わぬ顔でエゴサって出来ますよね?

怖くてできない自分は「臆病者」であり、「おかしい」、「弱虫」なんでしょうか…?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 4uU7dYie 2019/06/25

いや、別にエゴサする人が心が強いわけでもエゴサしない人が臆病者なわけでもないと思いますよ…?
「他人の評価なんて関係なく自分の好きなものを突き詰めていける自分の作品に自信のある人」や
「他人に評価されないと自分の作品に自信が持てない臆病者」もいると思いませんか?

自分から品評会みたいなのに応募しても批評結果を見るのはすごく怖いものですから、別に応募してもいない状態で自分の作品や自分の事がどう評価されてるのか…って考えたら怖いのも当たり前です。
エゴサなんてしたい人はすればいいし、したくない人はしなくていいのだから気にする事ないです。

ID: VJWIFTEl 2019/07/07

私もエゴサはしたことないし、怖くて出来ないという気持ちに共感します。
べつにやましいことがあるとかではなく、人の感じ方は様々なので、誰かの悪気のないコメントでも、自分にとっては嫌なこともある(その逆も)というのを経験して知っているからです。

それがおかしいとかは思ったこともありませんでした。
繊細とか感受性が強いという自覚はあるので、自衛ということになると思います。
自分で自分の限界が分かっていて、気分を乱されそうな対象を避けて行動するというのは、悪いことではないはずです。むしろ大人として大切なことではないでしょうか。

何でも楽しめるならばともかく、嫌な気分を引きずると分かっ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

古参の水差しについて 自ジャンルがアニメで二次人気が出たのですが、アニメになる前から二次をしていたサークルさんも...

二次創作から商業への転向に関して質問と相談をさせてください。 二次創作をしながら一次創作も行っていたところ、一次...

Xでウマ娘の二次創作活動をしています。 フォロワー数は5000人近くいますが絵を載せた時に感想はめらえても、絵を...

口に出していなくてもわかる時ありますか?(例・その人の地雷や嫌いなフォロワーとか)

交流に疲れて別ジャンルに移った際、厳選になった字書きです。新しいジャンルでもぼちぼち三桁ほどフォローを頂いて中堅ぐ...

精神的理由から寝る直前にしか作品を投稿出来ない人はいますか? トピ主がそのタイプなのですが、同じ方がどの程度...

元読み専でとあるマイナーCP作家さんへ匿名感想を送っていたのですが、私自身そのCPで二次創作をはじめたことで今まで...

朝が苦手です。典型的な夜型人間です。 遅刻ギリギリの時間まで布団の中から出られず、目が覚めてもスマホ眺めてて体が...

参加サークルの少ないCPオンリーどう思いますか? 原作完結済み、人が少なくなって久しいジャンルにいます。 ...

男性向けエロ漫画(一次創作)を描いてるけど、二次創作BL漫画を描きたい。 普段は一次創作の男性向けエロ漫...